記録ID: 8567678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 9:18
距離 12.6km
登り 1,378m
下り 844m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
会社の同僚と一泊二日で赤岳を目指して登山計画をしました。
赤岳鉱泉をベースに私はテント泊、他二名は小屋泊にしました。
当初の計画では初日に赤岳鉱泉に荷物をデポして、赤岳、横岳、硫黄岳を縦走する予定でしたが、赤岳鉱泉に着く頃には体力的に厳しくなっていました。
そこで予定変更し、赤岳のみ登頂しようとしましたが、展望荘までがギリギリの状態でした(地蔵尾根ルートで)。
天候もガスガスなので、暫く休憩しそのまま下山する事にしました。
私は去年、縦走を経験していたので、その感覚で計画をしてしまい、他二名には少し体力、技術的に厳しかったみたいでした。
私の計画ミスで反省しています。
怪我なく下山出来たのが、救いです。
夜中に雨に降られましたが、朝には天気も回復し無事に駐車場まで戻れました。
帰りには信州そばを食べて、全員無事に帰宅出来ました。
この登山で改めて感じたのが、装備の軽量化がいかに重要だと思いました。去年より体重が10キロ近く減量し、装備も5キロ前後に軽量化して登りました。
体力的にも全く疲れた感覚がありませんでした。
やはり軽量化は正義ですね(笑)。
今後は同行するメンバーの体力、技術レベルを考慮し、余裕をもった計画をたてたいと思います。
色々と考えさせられる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する