ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8566687
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

焼山

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
20.2km
登り
1,592m
下り
1,596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:29
合計
9:24
距離 20.2km 登り 1,621m 下り 1,627m
6:32
64
7:51
7:52
60
8:52
8:53
28
9:21
9:36
13
9:49
9:50
15
10:05
10:06
15
10:21
23
10:44
10:46
4
10:50
10:51
52
11:43
11:49
9
11:58
12:37
14
12:51
24
13:15
13:25
1
13:26
12
13:38
12
13:50
8
13:58
14
14:12
14:24
21
14:45
37
15:22
10
15:32
24
15:56
0
15:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
第二ゲート
2025年08月16日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 6:31
第二ゲート
真正面が焼山
2025年08月16日 06:58撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
1
8/16 6:58
真正面が焼山
第二ゲート→登山口の林道4キロはあとの2キロが砂利道です
2025年08月16日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 7:18
第二ゲート→登山口の林道4キロはあとの2キロが砂利道です
登山口に到着。シェルターが見えました
正面の山が火打山
2025年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 7:29
登山口に到着。シェルターが見えました
正面の山が火打山
登山口に到着。シェルターが見えました
正面の山が火打山
2025年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 7:29
登山口に到着。シェルターが見えました
正面の山が火打山
シェルター内部
2025年08月16日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 7:30
シェルター内部
火打山、影火打
2025年08月16日 07:33撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
1
8/16 7:33
火打山、影火打
お花
2025年08月16日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 7:41
お花
火打山、影火打、そしてその右に
2025年08月16日 07:51撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
2
8/16 7:51
火打山、影火打、そしてその右に
焼山!
山頂が茶色いです
この写真が遠景を見られた最後になるとは。。。
2025年08月16日 07:51撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
2
8/16 7:51
焼山!
山頂が茶色いです
この写真が遠景を見られた最後になるとは。。。
大谷
2025年08月16日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 9:31
大谷
地獄谷
2025年08月16日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 9:48
地獄谷
ようやく火山らしい景色に
2025年08月16日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 11:26
ようやく火山らしい景色に
来た道を振り返る
2025年08月16日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 11:31
来た道を振り返る
2025年08月16日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 11:37
焼山火口外縁
2025年08月16日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/16 11:43
焼山火口外縁
2025年08月16日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 11:47
左が焼山山頂
2025年08月16日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 11:50
左が焼山山頂
焼山山頂
2025年08月16日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 11:59
焼山山頂
焼山山頂
2025年08月16日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 12:01
焼山山頂
山頂の稜線
2025年08月16日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 12:25
山頂の稜線
山頂の稜線
2025年08月16日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 12:25
山頂の稜線
山頂にお花
2025年08月16日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/16 12:26
山頂にお花
焼山火口外縁
2025年08月16日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/16 12:43
焼山火口外縁
泊岩避難小屋
天然の岩に扉とトタンの壁を付けてあるらしい
2025年08月16日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 13:15
泊岩避難小屋
天然の岩に扉とトタンの壁を付けてあるらしい
泊岩避難小屋
きれい
2025年08月16日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 13:16
泊岩避難小屋
きれい
登山口に戻ってきました
2025年08月16日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 15:32
登山口に戻ってきました
第一ゲート
2025年08月16日 16:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/16 16:25
第一ゲート
第一ゲート
6時に開く筈ですが、もっと早くから開いていたみたい
2025年08月16日 16:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/16 16:25
第一ゲート
6時に開く筈ですが、もっと早くから開いていたみたい
日帰り温泉ひすいの湯(糸魚川市)
2025年08月16日 18:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/16 18:01
日帰り温泉ひすいの湯(糸魚川市)

装備

個人装備
水分3.9L、ツェルト、雨具、防寒着等11.4kg

感想

焼山の登山口の手前には第一、第二ゲートとあり、第一ゲートは連続する土日祝の初日の午前6時に開放、最終日の午後5時に閉鎖するとのこと。
第二ゲートは開きません。
お盆の扱いはどうなのか電話して聞いてみると、お盆も関係なく土曜の6時に開くとのこと。
走行距離や累計標高を見るとそれなりに大変そうだし、車が出せなくなると大変なので日曜に行くのは躊躇してしまいます。
ということで土曜日に行って来ました。
朝6時にゲートに着くように行ったのですが、どうやらもっと早くから開いていたらしいです(´〜`)

第二ゲートから登山口までの林道は4kmで標高300mほど上がります。
いくつかの山行記録を参考にしましたが、自転車を利用している人が複数おられ、自分も使用しようと思いました。
とはいえ、自転車を漕いで上がるつもりはさらさらなく、帰りを考えての使用です。
過去、初雪山の登山口である越道峠まで折りたたみ自転車で林道を上がりましたが、自転車で使う筋肉がないせいで歩いた方がよほど楽だったのです。
今回はその時の林道より斜度がかなり緩やかなのですが、最初から無理をせずに自転車を押して上がりました。
車で走った第一ゲートから第二ゲートの区間より、第二〜登山口の区間の方が路面状態が良かったです。
4kmの道のりのうち、最初の2kmは舗装されていて、終わりの2kmは砂利道でした。

1時間後登山口に到着。
天気は良く、登山口からは火打山が良く見えました。
登山口から少し歩いたところにある「展望台」というエリアからは火打山と焼山が並んで見えました。
素晴らしい眺望に感激し、その眺望はこのあともずっと続くものと思い込んでいました。
この日の天気予報は気象庁:晴朝晩曇、日本気象協会:晴時々曇、ウェザー:晴時々曇、てんくら:15時-18時B、それ以外Aと申し分なかったのです。
ところがこれを最後に曇ってしまい、眺望が回復することはありませんでした><

登山道は林道かと思うような緩やかで歩きやすい道が続きます。
「大谷」「地獄谷」という、30mほど谷底まで下り上りするポイントが2箇所ありますが、それ以外は泊岩を過ぎるまでずっと緩やか林道でした。
毎回「ヤマレコの計画ルート作成機能「らくルート」」を参考にしているのですが(最近累計標高も表示されるようになりました!最高のツールです!)焼山登山口→大曲→大谷→焼山分岐→焼山の全ての区間が「難路」と表示されていました。
そのため身構えていたのですが余りに簡単路で拍子抜けしました。
「らくルート」はヤマレコの山行記録を元にしていると思うのですが、データが少ないためのミスリードなんですかね。
いずれにせよ、山頂付近以外には難路と呼べるようなところは一切なかったです。

2,200mくらいで森林限界を抜け、火山らしい風景になりました。
火口湖が見えました。
湖面にはまだ雪と氷が張っていました。
時々ロープのある岩場を歩き山頂到着!
12時ジャストでした。
…眺望はないです(´〜`)
景色の良い山頂では1時間以上滞在することが多いですが、残念ながら眺望は回復せず、お昼を食べ30分ほどで降りることにしました。

「泊岩」というスポットに避難小屋があるんです。
上りでは気づかずにスルーしてしまいました。
帰りに見つけ、休憩しました。
「水無谷」というスポットには水場があるようですが、これには上り時も下り時も気づかなかったです。

距離も長いし標高差もあるし、しかも難路とか。
ゲート開きが6時と遅いため、ヘッデンを使うのは間違いないと思っていましたが、上記のようなことから案に相違して16時前に車に戻れました。

***

上りでソロ男性3名、山頂で4人組の男性、下りでソロ男性1名と会いました。
自分と同じコースの方はおそらく2名と思われます。
山頂の4名はおっきな歯車の付いた機械をお持ちで、聞くと火打山の方から登山道を整備しながら来られたとのこと。
頭が下がります _(._.)_
大きな荷物を持っておられ、自分には無理と思いました。

以前火打山に登った時、山頂に雷鳥がいたのですが、その時に火打山が雷鳥生息の北限と知りました。
その火打と近距離にあり、緯度もほぼ同じ焼山にも雷鳥が生息しているようです。
でも今回も雷鳥には会えませんでした ><
その他の動物も見ず。
虫は少し鬱陶しかったですが刺されはせず。
持参水分は3.9Lで2.5L飲みました。
第二ゲートには移動式のトイレがありました。

笹倉温泉から上がってきているので、そこに寄れればいいのですがお盆は受付14時までとのこと。
日帰り温泉ひすいの湯(糸魚川市)に寄りました。
16時まで1,000円、16時-22時800円。
洗い場9箇所。広い割に洗い場が少なく空くのを待つシーンもありました。
内湯は広く、熱い湯、ぬるい湯、泡、寝転べる浴槽があり、熱い湯以外はやや低めでした。
サウナ、水風呂有り。
露天は10数人くらい入れそうな広さでこの日はやや熱く、蛇口があったので水を出して肩に当ててました。
お湯は黄土色っぽく独特の匂いがありました。
肌に匂いが付き、運転中も残っていました。
嫌う人もいるかも知れませんが、自分はその匂いは嫌ではなかったです。
とても良いお風呂でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら