記録ID: 8564740
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
白笹山→南月山→黒尾谷岳周回
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
先日、奥日光に行ったらやっぱり中禅寺湖辺りと東照宮辺りは渋滞していたので、今回は混んでいても回避可能な道路の多い那須に行ってみました。沼原辺りはポツポツと人が来るくらいで混雑とは程遠い感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒尾谷岳行ってなかったんですね〜
しっかしモミの木に下って沼ッ原湿原まで登るのしんどいなぁ😅
途中に観光地っぽい滝とかなかったでしたっけ?
コメントありがとうございます😊
南月山に着くまでは黒尾谷岳から南月山に戻って日の出平から下山しようと思っていたのですが、日の出平方面がガスガスだったのでモミの木台に下山する事にしました。モミの木台で沼ッ原までの経路を調べたら11キロもあってビックリでした。😓
観光地っぽい滝は多分乙女の滝ですね。もうちょっと板室側にあるので、寄りませんでした。写真見た限りでは乙女チックでは無かったです。🥲
盆明けても、全然あついですね(汗)
さすがにいさん、ベタなルートは歩きませんね(笑)
それとにいさん…ほんと気の毒なくらいに、この連休は天気に恵まれませんでしたね(苦笑)
とはいえ、那須5峰コンプおめでとうございますw
今年いけるかなぁ…そこは毎週末のようにお天気チェックしてる山なんす。。
コメントありがとうございます😊
日の出平方面がガスっていなければ,雨の予報もあったのでもっと一波的なルートの予定だったのですが、ガスっている中遠歩いてもつまらなさそうなので、モミの木台に下山しちゃいました。
連休は山に行く度に合羽洗ってました。ズボンが毎回ドロドロ…🥲
那須は風の強い日が多いのでお気をつけてください。私は栃百やってる時に三本槍岳は4回目の挑戦でやっと登頂できました。😢
黒尾谷岳だけ登っても、今一つですよね〜。
モミの木台に下山しての、この周回は舗装道が多くて大変そう・・・😣
しかも微妙に下って登り基調だし・・・💦
お疲れ様です〜😅
コメントありがとうございます☺️
黒尾谷岳だけだとあんまり面白く無いですよね。日の出平方面がガスってなければ、南月山に戻っていたと思います。南月山から茶臼岳は2回歩いていますが、晴れた事がありません。晴れていれば良い景色なんでしょうけどね〜
モミの木台からの舗装路は面白いとこないですね〜。見どころはコナミキャンパス位でした。
万次郎くんと同じく呼んでもいいでしょうか?
那須五峰 おめでとう御座います♪
モミの木まで下ってくのがやっぱ只者ではないですね😅 いつもすごいとこ歩いていて、熊..怖くないのか😱?とスギョイな..と思っております♪
おつかれ様でした😆
コメントありがとうございます😊
にいさんと呼んでいただけて嬉しいです。
日の出平方面がガスっていなければ、モミの木台には下って行く気は無かったのですが、あの辺りはガスっている中を歩いた事があるので、今回歩かなかったら行く事が無いと思うモミの木台までの道を歩いてみました。舗装路歩きが長くて飽きちゃいましたけど…
ヤマレコの足跡見てると「どんなところなんだろう?」と歩いみたくなってしまうのですよね。調べてみたり実際に行ってみたら自分には無理だなと諦める事が多いです。
私も未踏なので参考にいたしますね
でもピストンかな?
沼原への終盤、登山道が素晴らしいですが誰が使うんだろ?
コメントありがとうございます😊
黒尾谷岳は那須五峰のリストを意識していないと残しちゃいますよね。参考にして頂くと嬉しいです。
沼原への登山道は良い登山道ですね〜😃ただあまり見どころなどは無いので紅葉の季節が良い様に思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する