記録ID: 8564033
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
石楠花山 下見
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 504m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:07
距離 10.9km
登り 504m
下り 692m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢づたいに歩くところがあり、数日前からの雨情報を確認しましょう |
写真
石楠花山山頂、二等三角点があるのみ、眺望もなければ標識もない。烏帽子岩から元のルートに戻った道が蜘蛛の巣が多く藪漕ぎの道であった。後で通りかかりの人に聞くともう一本のルートが正しいと。少し途中まで歩いたが、こちらは道幅が広く蜘蛛の巣もない、きれいな道であった。その後、天狗岩へは行かなかったが、倒木を乗り越え少しの藪漕ぎ、下ったら天狗岩があり、眺望はあると通りがかりの人から聞く。
感想
石楠花山の下見に二人の同行者がいてよかった。とっても寂しいコースである。たった一人の登山者しか会わなかった。あまり歩かれていないのだろう。石楠花山山頂は三角点があるのみ、眺望もなければ、標識もない。以前は展望台が石楠花山山頂かと誤解していた。通りがかりの人に聞くと天狗岩の方が眺望があるとのこと。黄連谷も誰も歩いていない。激下りの上非常に長い。以前初めて石楠花を登ったときは、反対のコースを歩き、長くてきつい黄連谷をしんどい想いをして登ったのを覚えている。石楠花山にはシャクナゲが沢山咲いている思ったが、それも全くなく、あまり面白くない山という印象であったので、それ以降積極的に登ってはいないが、2年ほど前に今回と同じく谷上駅からスタートして登った。黄連谷からクリーンハイクで通過する所まで来るとほっとした。この辺りからはいつものように沢山の登山者と行き交い安心して歩けた。
石楠花山の下見に参加させていただきました
山頂をポイントにしたヤマレコ通りに歩くと
蜘蛛の巣だらけ(泣)
もう少し外側の道は歩きやすいと登山者と情報交換ができ、下見の成果あり
日陰がほとんどで、川のせせらぎを聞きながら
先輩方といろいろと話しながら歩けて楽しかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する