記録ID: 856386
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山 孤高のブナを訪ねて
2016年04月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 904m
- 下り
- 918m
コースタイム
天候 | 晴れ、微風(稜線上は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは銅親水公園にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 今回歩いたコースは正式なルートとしての設定はありません。自己責任での行動が必要です。(分岐の案内などはありませんので地図読みが出来ない人は行かない方がいいと思います。) |
その他周辺情報 | 下山後は水沼駅前のはやぶさ食堂で食べました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
中倉山に行って来ました。
またまた妻のチョイスです。
足尾銅山の煙害の爪痕がいまだに残る中倉山の尾根上に、過酷な煙害を生き抜いたとみられる1本のブナの木が立っている。それが今は「孤高のブナ」と呼ばれているそうです。
なかなか興味深いので、孤高のブナを見に中倉山に行って来ました。
中倉山へは正式なコースがないので自己責任での山行となります。
足尾銅山付近の山地は、銅山の煙害などによりはげ山と化した山容は荒廃の極まりになりました。と聞いていたので、なんか陰な感じがしていたのですが、全体を通してとても綺麗なところが多く、気も晴れ晴れで歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人
kotavさん、お久しぶりです。中尾山は結構ヤバイところとヤマレコでも報告されていたと思います。奥様のチョイスとのことですが凄いですね
自分の体調はやっと軽登山ができる程度に改善してきました(登山再開におよそ2年かかりました)。連休の初めに、かみさんのチョイスで高尾山に2人で行きました。中尾山とはレベル違いすぎです
まあ、焦らずレベルUPをはかります。
熱々の2ショットの写真をまた拝見させてください
中倉山でも井戸沢尾根から上ると難しいらしいですが、僕らのルートはさして難しいことはないんですよ。
体調がよくなってきて良かったですね。
無理ない程度で登山を楽しんでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する