記録ID: 8561458
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【山梨県東部】高川山(道の駅つるから概ね周回)
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 586m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
…念のため書いておくが、この道の駅は高川山登山者用駐車場としての利用を認めている(なお、下山後に桔梗信玄餅と酒をお土産として購入。「笹一」の純米酒は自分好みの辛口で当たりでした^^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・松葉コース(登り)は中谷入コース(下り)と比較すると若干荒れている印象を受けたが、歩く分に特段の問題はない |
その他周辺情報 | 下山後入浴:なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ハーフパンツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
エマージェンシーキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
熊鈴
唐辛子スプレー
|
---|
感想
北八ヶ岳を下った翌日、秋に控える案内人山行の下見を兼ねて高川山へ。この日も列島各地軒並み猛暑日になる予想で、こんな中標高1,000mに満たない低山を訪れる登山者など自分の他にいないだろうと思っていたけど山中でしっかりすれ違い(2組のみですが)、さすが関東のお山は違うなーと東北から来た田舎者は感心した次第です。
で、汗だくでたどり着いた秀麗富嶽十二景の一座から富士山はほぼ見えませんでした。これは入山前にチェックした天気予報によって織り込み済みだったので案内人山行日に期待したいところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する