記録ID: 8561132
全員に公開
ハイキング
大雪山
白雲岳 2230.0m クモイリンドウに会いたくて
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:06
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 11:06
距離 16.6km
登り 1,057m
下り 1,056m
7:39
7:46
23分
第四花園
15:47
15:51
9分
1700
16:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
GPS
熊スプレー&鈴
ヘッドライト
フアーストエイトキット
テルモスほか
|
---|
感想
例年見に行ってるクモイリンドウ、5年前に白雲岳避難小屋が新築建て替えになった。※昭和51年(1976年)に建設以降40年以上が経過し老朽化のため。工事期間は6月下旬から9月下旬に完成。その時業者が一時撤去保管した高山植物を植え替えしてくれたお陰で、建て替え前より広範囲に毎年広がっている※
クモイリンドウは世界ではアラスカと大雪山だけの特産種とのこと。かってはクモイリンドウの開花はお盆あるいはお盆明けと言われていたが、近年8月初旬から咲き出すことが多くなり、今年は7月下旬から咲き出したそうな !!
この時期例年ならまだまだ楽しめる花々が残っているが、今年は雪解けが早くかつ高温続きで開花が一週間から半月ほど早くなったので、秋の花も殆ど終期を迎えていた
今日は登山開始から気温が低く、稜線に出ても涼しく、前回の富良野岳同様テルモス持参で、コーヒーを白雲岳と帰路の赤岳で楽しめた。やっと大雪山らしい気温になったので、持参した冷感シートを使わないで済んだ。紅葉もこれから寒暖差が大きくなるようだと、例年並みに始まるかもしれない !! 紅葉は最低気温が8℃以下が続くと始まると言われているので
登山開始11℃無風、赤岳14℃弱風、白雲岳18℃微風、
白雲岳避難小屋19℃無風、赤岳18℃無風、下山17℃無風。終日快晴
お盆を挟んで10日振りの登山だったので、間が空きすぎ多少辛かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する