記録ID: 8560958
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 影鳥海 またまた千畳ケ原などぐるっと
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:02
距離 263km
登り 2,996m
下り 2,996m
2:43
2分
スタート地点
9:45
ゴール地点
何とも微妙な出発時間
ご来光には間に合いませんが、影鳥海なら、外輪でゆっくり間に合うかと。
でもせっかくなら、ご来光から山頂で過ごしたいですね。
*コースタイムはあってますが、地図のログがどうなってんの?
万助道分岐から、御田ケ原へ向かいましたが、その時、どこでもドアで能代に行ったみたい。
拡大していけばルートは確認できるみたいですが・・・
帰宅後に登山計画で距離と標高を確認
21km、1680mでした、参考までに
ご来光には間に合いませんが、影鳥海なら、外輪でゆっくり間に合うかと。
でもせっかくなら、ご来光から山頂で過ごしたいですね。
*コースタイムはあってますが、地図のログがどうなってんの?
万助道分岐から、御田ケ原へ向かいましたが、その時、どこでもドアで能代に行ったみたい。
拡大していけばルートは確認できるみたいですが・・・
帰宅後に登山計画で距離と標高を確認
21km、1680mでした、参考までに
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薊坂 少し足元見えにくくなってきたかも 心字雪 早朝の日陰部分はツルツル 自信ない方はチェンスパを |
写真
何度も通ったはずなのに、「夕日はどうだろう」と思ったとき、もう一度見ておきたくなった
9月上旬くらいまでかな、鳥海山を正面に夕日を真後ろに近いところのおけるのは。
ここで夕日に照らされた、真っ赤な鳥海山を見てみたい
9月上旬くらいまでかな、鳥海山を正面に夕日を真後ろに近いところのおけるのは。
ここで夕日に照らされた、真っ赤な鳥海山を見てみたい
感想
またまた鳥海山へ
涼しい時間に影鳥海を期待して
期待以上の景色に出会えました
その後はいつもの薊坂から千畳ケ原へ
やっぱり素敵な景色
ナイトハイクで日の出や影鳥海を堪能し、
今度は夕日に照らされた景色を堪能したくなった
何度も通ったはずなのに、改めて「夕焼けの場合は・・・」と確認をしにも行きました
楽しみ楽しみ
今日もとても良い山旅ができました
ありがとうござました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する