記録ID: 855074
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
荒れ模様の霊仙山(榑ケ畑登山口)
2016年04月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 994m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:33
距離 12.0km
登り 994m
下り 995m
13:24
天候 | 曇り時々晴れまた時々みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
検索した他の方の記録で通過していたため、榑ケ畑・落合間が通行止めになっていることを知らずに通ってしまいました(汗ふき峠の分岐には通行止めの表示はなかったと思います)。谷を下る川沿いのルートが台風による崩落で一部通行できなくなっており渡渉して反対(南側)の巻道を通りました。 汗ふき峠からの下りはロープが張られていますが、昨日の雨で滑りやすく、お猿岩から汗ふき峠までの下りも一部滑りやすいところがありました。 |
その他周辺情報 | 醒ヶ井駅隣の醒ヶ井水の宿駅みゆきで食事と土産物が買えます。5月から8月まで近くを流れる川に梅花藻がきれいに咲くようです。 |
写真
落合の廃村に出ました。道沿い上方に建っている家が朽ち果てて崩れそうで危険です。ある建物の屋根の下三角の部分に「水」の文字があります。ネットで検索すると「水」には火除けの意味があるとの記述を見つけました。他にも梵字のような文字もひとつ見つかりましたが意味は分かりません。
この滑りやすい赤っぽい土から石灰岩が突き出た急登を近江展望台目指してひたすら登ります。10m/sはありそうな北風が容赦なく吹き付けます。手が冷えて冬用のグローブなしで居られません。
霊仙山山頂に着いたときには、みぞれと強風で立っていられません。写真撮ってすぐに風下にある傾斜の岩陰に退避。ユニクロのライトダウンを着て、湯を沸かしてカップラーメンとカプチーノで体を温めた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年、御池岳に登り、尾根道を歩いていると北に上部が平坦な大きな山が見えました。帰ってからカシミール3D(カシバード)を使って調べてみると霊仙山と分かり、いつか行ってみたいと思っていました。強風が予想されていて、防寒装備は持っていきましたが、この季節こんなに寒いとは思いませんでした。40日ほど前に行った竜ヶ岳と同じような天候でした。でもカルスト地形の山を思いっきり楽しめました。やはり鈴鹿山系の山は味があります。
姿が見えないカエルの声
山頂の強風
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する