ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 855026
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山(山域の魅力を感じながら)

2016年04月29日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 茨城県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
12.3km
登り
989m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:13
合計
5:58
距離 12.3km 登り 989m 下り 988m
6:42
4
6:46
29
7:15
7:16
28
7:44
7:51
3
8:09
215
11:44
11:49
49
12:38
2
12:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(一時小雨)
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八溝線林道 日輪寺入口前
コース状況/
危険箇所等
・日輪寺/八溝五水ハイキングコースは危険箇所は特に無いかと
・山頂〜高笹山分岐〜林道真名畑・八溝線までは笹の茂る登山道
 高笹山分岐〜林道まではやや踏み跡が見え難い区間もあり
 テープ等の目印を確認
・茗荷沢分岐〜茗荷沢はしっかりした踏み跡あり 
・遊歩道3は足元の滑りやすい箇所もあり、雨の後は特に注意
・遊歩道2は沢沿いの踏み跡、沢を離れる箇所など少し不明瞭な所も
 また林道手前はコースを笹がやや覆っている

※ルートには部分的にズレがあるかと
八溝山を歩くのは初めて
今日はここからのスタート
2016年04月29日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 6:39
八溝山を歩くのは初めて
今日はここからのスタート
ちょうど新緑の時期
2016年04月29日 06:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 6:43
ちょうど新緑の時期
若葉が輝いています
2016年04月29日 06:47撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 6:47
若葉が輝いています
チゴユリは咲き始め
2016年04月29日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/29 6:55
チゴユリは咲き始め
これはワサビの花?
2016年04月29日 06:56撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 6:56
これはワサビの花?
ブナの赤ちゃんですね
2016年04月29日 07:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 7:01
ブナの赤ちゃんですね
立派な杉の大木
2016年04月29日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 7:03
立派な杉の大木
その下に咲く小さな花、ヒゲネワチガイソウ
2016年04月29日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 7:09
その下に咲く小さな花、ヒゲネワチガイソウ
2016年04月29日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 7:14
境内のアズマシャクナゲが咲き始めていました
2016年04月29日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 7:15
境内のアズマシャクナゲが咲き始めていました
少し足元が寂しい遊歩道にエンザイスミレ
2016年04月29日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 7:30
少し足元が寂しい遊歩道にエンザイスミレ
遊歩道は大木が立ち並び、なかなかの雰囲気
2016年04月29日 07:37撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 7:37
遊歩道は大木が立ち並び、なかなかの雰囲気
ここまでは足慣らし程度?
2016年04月29日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 7:44
ここまでは足慣らし程度?
見上げると白いサクラが歓迎してくれて
2016年04月29日 07:45撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 7:45
見上げると白いサクラが歓迎してくれて
2016年04月29日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 7:47
折角なので立派な展望台へ
那須方面は雪?
2016年04月29日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 7:49
折角なので立派な展望台へ
那須方面は雪?
雲が多いですが青空も
2016年04月29日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 7:50
雲が多いですが青空も
やや左は奥久慈男体山かな
2016年04月29日 07:51撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 7:51
やや左は奥久慈男体山かな
ここからは少し笹の茂るコースへ
2016年04月29日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 8:06
ここからは少し笹の茂るコースへ
まずは茗荷沢へ
2016年04月29日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 8:11
まずは茗荷沢へ
咲き残りのイワウチワ
2016年04月29日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/29 8:22
咲き残りのイワウチワ
茗荷沢は緑に溢れていて
2016年04月29日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 8:30
茗荷沢は緑に溢れていて
花の主役はニリンソウ
2016年04月29日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/29 8:33
花の主役はニリンソウ
2016年04月29日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 8:39
紅葉の時期も良さそうですね
2016年04月29日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 8:40
紅葉の時期も良さそうですね
花が目立たないですがフタバアオイも沢山
2016年04月29日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 8:43
花が目立たないですがフタバアオイも沢山
2016年04月29日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 8:47
林道まで足を進めると
シロバナエンレソウが待っていました
2016年04月29日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 9:22
林道まで足を進めると
シロバナエンレソウが待っていました
ムラサキケマンの群落を通り過ぎて
2016年04月29日 09:27撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 9:27
ムラサキケマンの群落を通り過ぎて
遊歩道3へ
2016年04月29日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 9:28
遊歩道3へ
葉が後から出るスミレかな
2016年04月29日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 9:30
葉が後から出るスミレかな
またもや白い花にちょっと驚く
シロヤシオとの出会いに心弾む
2016年04月29日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/29 9:46
またもや白い花にちょっと驚く
シロヤシオとの出会いに心弾む
清楚な姿を見せてくれました
2016年04月29日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 9:49
清楚な姿を見せてくれました
ミツバツツジも所々で見られて
2016年04月29日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 9:51
ミツバツツジも所々で見られて
こちらも劣らず綺麗ですね
2016年04月29日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 9:56
こちらも劣らず綺麗ですね
最後の咲き残りを惜しみつつ
2016年04月29日 10:04撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 10:04
最後の咲き残りを惜しみつつ
白色のケマンでしょうか
2016年04月29日 10:13撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 10:13
白色のケマンでしょうか
沢を左に林道を歩く
この木はサワグルミかな
2016年04月29日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 10:17
沢を左に林道を歩く
この木はサワグルミかな
ラショウモンカズラが咲き始めて
2016年04月29日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 10:19
ラショウモンカズラが咲き始めて
これはマルバスミレのよう
2016年04月29日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 10:19
これはマルバスミレのよう
春色に染まる山腹が良い景色
2016年04月29日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 10:24
春色に染まる山腹が良い景色
ミヤマハコベかな
2016年04月29日 10:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 10:27
ミヤマハコベかな
ニリンソウが賑やかな場所ではつい立ち止まってしまい
2016年04月29日 10:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/29 10:31
ニリンソウが賑やかな場所ではつい立ち止まってしまい
シロバナエンレイソウとの出会いがここにも
haretaraさんの言われた通りでしたね
2016年04月29日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 10:47
シロバナエンレイソウとの出会いがここにも
haretaraさんの言われた通りでしたね
ふと見ればコチャルメルソウも
2016年04月29日 10:55撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 10:55
ふと見ればコチャルメルソウも
不思議な花ですよね
2016年04月29日 10:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/29 10:56
不思議な花ですよね
少し色の付いたエンレイソウもありました
2016年04月29日 10:57撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/29 10:57
少し色の付いたエンレイソウもありました
ネコノメソウは終わりのようで
2016年04月29日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 10:58
ネコノメソウは終わりのようで
そしてここにもフタバアオイが隠れていて
2016年04月29日 10:59撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 10:59
そしてここにもフタバアオイが隠れていて
沢沿い歩き、ニリンソウの間を抜けつつ
再びの登りへ
2016年04月29日 11:06撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/29 11:06
沢沿い歩き、ニリンソウの間を抜けつつ
再びの登りへ
雨除けを兼ねて再び山頂展望台
日光連山と高原山が望めました
2016年04月29日 11:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 11:47
雨除けを兼ねて再び山頂展望台
日光連山と高原山が望めました
風も強く、雲の流れが速いです
2016年04月29日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 11:48
風も強く、雲の流れが速いです
金性水でお会いしたハイカーさんにイチゴを頂きました
ありがとうございます
2016年04月29日 12:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 12:21
金性水でお会いしたハイカーさんにイチゴを頂きました
ありがとうございます
迫力を感じる木々もあり
2016年04月29日 12:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/29 12:27
迫力を感じる木々もあり
イヌブナも良く見かけましたね
2016年04月29日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 12:35
イヌブナも良く見かけましたね
スミレに見送られて
2016年04月29日 12:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/29 12:38
スミレに見送られて
少し林道を歩いて終了です
2016年04月29日 12:40撮影 by  CX6 , RICOH
4/29 12:40
少し林道を歩いて終了です
撮影機器:

感想

八溝と聞くと八溝杉が思い浮かび、杉林の印象がありました。
ですがレコの中では様々な花と自然林・・・
今年歩きたい山として考えていた八溝山へ。

歩き出しの中腹付近にかけては若葉の時期、新緑のハイクコースでした。
茗荷沢など、視界を埋める光景は印象的でしたね。
山頂にかけては芽吹き位、ブナなどの木々も目立ち雰囲気は良かったです。

花はカタクリ、イワウチワなどが終わりツツジ類が咲き始め。
花の季節の変わり目とあって少し時期が半端のようでしたが
目線の高さのシロヤシオ、トウゴクミツバツツジ
シロバナエンレイソウや沢沿いのニリンソウの群落
目立たなくともフタバアオイやコチャルメルソウ
などと、十分堪能させて貰えました。

若しかしたらとは思っていましたが途中でharetaraさんとすれ違い。
この山域の先輩とお話ができて良かったです。
シロバナエンレイソウ、確かに咲いていました。

晴れるも雲が流れてきて途中では一時通り雨も。
そんな天気もあってか、休日でも思いのほか静かな山中でした。
歩くことで八溝山の良さを体感できました。
来春は是非とも歩いてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

お疲れさまでした
おはようございます。
昨日はお疲れさまでした。
高山植物は無いですけど、珍しい物は多種類ありますので、それらを探し出すのが面白いですよ。
ここ変わっていて、レンゲショウマは杉林に生えるんですよ。
だから、杉林は何にも無く有りませんよ、山菜も採れるし。
栃木北部が悪天候だったら、こちらを散策するのが良いですよね。
今日もどこかへと思っていたのですが、昨日徹底的に歩いちゃったのでヘロヘロで休養日です。
2016/4/30 11:04
Re: お疲れさまでした
haretaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回の山行で昔のイメージを払拭するには十分でした。
レコがなかったらずっと歩かなかったかもしれません
きっかけをありがとうございます

次の機会も多くの花などを見つけられるように
足元だけでなく周りをよく見なくては・・・
今度は林道沿いもう少し歩いてみたいですね。
2016/4/30 23:19
遅ればせながらのコメですが(^_-)-☆
wakasatoさんも 遂にお仲間入りですネ!

つい先日私も初めて八溝山に出向きましたが
歩いてみると本当にその魅力に気づかされますヨネ
お会いになられてheretaraさんのレコで興味を持っていましたが
saku殿やwaka様までファンになられたとは楽しい限りですね

来春は皆で合コンでもやりましょうか
来春と言わず、山芍薬も探しに行きたいのはやまやまなんですが
見つけ出せる自信が湧かないのもつらい所ではあります
以前から愛用の は好調のようですね
2016/5/3 12:31
Re: 遅ればせながらのコメですが(^_-)-☆
こんにちは、BOKUTYANNさん。

確かイワウチワやハナネコノメなど春の花の季節に歩かれていましたよね。
何れも終わっていたのが残念ではありましたが、
それでもニリンソウ、シロバナエンレイソウなどの多さには驚きでした。
八溝山周辺の良さを改めて知ることができました。
heretaraさんからsakurasakuさん、BOKUTYANNさん、そして自分も。
すっかりうつってしまいましたね
山芍薬も含めてなかなかお目にかかれない花もありますよね。
やはりheretaraさんの後を追うしかないのかな・・・
2016/5/3 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら