記録ID: 8549880
全員に公開
ハイキング
道東・知床
無事下山の羅臼岳 北海道遠征3座目
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:46
距離 14.2km
登り 1,467m
下り 1,466m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・8/12に熊の付きまといが発生(弥三吉水〜銀冷水) ・熊と思われる獣臭が強い区間あり |
写真
感想
下山後、三段の湯に入って駐車場に戻るとパトカーがやってきました。遭難でもあったのかとその時は知りませんでしたが、斜里町市街地まで戻って昼飯を食べていると人が熊に襲われていたとニュースで知りました。登山道は確かに獣臭が強い区間がありましたが、事故のあった550m地点よりももう少し上の方の印象なので、事故発生地点は思ったより低い位置でした。獣臭以外は熊の痕跡は確認できませんでした。熊鈴2個、熊除けスプレーを携行していて、登りの時は他の登山者が前にいたり、後ろにいたりと熊鈴の音がよくしていたと思います。山と高原地図に記載されているヒグマとの遭遇頻度の高いエリアは警戒して歩きました。下山時は私の前を歩いていた人は一人いましたが、徐々に離れていった印象です。事故発生地点近くの560m岩峰の上まで行けたので下山時は行ってみましたが、休憩するタイミングや時間が違っていればと思うとぞっとします。私は通報のあった時間頃に木下小屋まで下山しており、時間帯からみて事故にあわれた方の前を歩いていたかもしれません。今思い返せば下山時に叫び声のようなものが聞こえていた気がします。
この日は路肩に駐車されている車も多く、登山者は数十人はいたと思います。8/12に熊の付きまといが(弥三吉水〜銀冷水)発生していたことは下山してから知りました。北海道の山は事前に熊の目撃情報をよく調べてから入山しないといけないなと改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7933人
事故当日に羅臼を登られていたんですね。
しかも結構近いタイミングで。
自分も通った道だけに、今でもショックを隠せないですが、何はともあれKたろうさんが何事もなく良かったです。
登山は常に危険と隣り合わせであることを改めて肝に銘じないといけないですね。
それにしてもあの過酷なチロロコースから知床に移動して羅臼に登るとは凄いです!
下山後、ニュースを見てびっくりしました。熊の脅威をこんなに身近に感じたことはこれまでなかったので、本当に気をつけなければいけないなと改めて思いました。お互いにこれからも気をつけて山に行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する