浅間隠山&浅間大滝 レンゲショウマと滝ヒーリング


- GPS
- 02:28
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 447m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 曇り 気温:駐車場19℃ 山頂18℃ 浅間大滝20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・浅間大滝駐車場:砂利道で駐車場は洗堀されている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口にレンゲショウマ。まだ2〜3分咲き。今年は遅れている。 ・登山道は洗堀が多く、直登ルートではなく、九十九折れルートを歩く。 ・山頂手前もかなりの洗堀で、ササヤブ漕ぎがある。周辺はお花畑。シモツケがやっと開花していた。今年はどの花も開花が遅れている。 |
写真
感想
夏季休暇三日目にしてやっと山間部が晴れ模様。ただし気圧の谷間なので、天候が非常に不安定。特に午後は風向きによって雷雨の恐れもある。そんな関東でも浅間山以外の周辺は晴れるので、山麓を周回するように計画を立てた。
前橋を5時に出発。お盆初日なので道は空いていた。両親はおらず実家もない私は仏壇に線香と墓参だけ。私は生前、親のすねをかじりすぎて、父母もひざ下は無くなって定番の幽霊姿になっているはず。ただ私は目に見えない物は信じない唯物論者。
前夜の雨でヤブ漕ぎで濡れることを嫌って鼻曲山は行かない。二度上峠から浅間山を眺めて駐車場へ。二台しか停まっていなかった。どこかで見た白いプリウスがあった。登山口のレンゲショウマを観賞。今年は開花が遅く、満開は20日頃かな。
洗堀の登山道にソバナやキオンが咲いていた。直登は地面を削ってしまうので、九十九折れへ。フシグロセンノウは終わりだった。急登を上がりきると腰以上ある洗堀の道。ササヤブ漕ぎで濡れる。ノハラアザミが咲き始めで、シモツケソウ、チダケサシなどはほぼ終わっていた。
山頂の手前でやすべさんとKさんとバッタリ。白いプリウスがあったから来ていると思った。3月の唐松岳以来かな、しばらくお話してお別れした。ガスガスの山頂で11回目の登頂。初めてヤマレコ20周年Tシャツを着ての記念撮影。
下山は次の予定があるので早々と下る。下山した登山口で再びやすべさんKさんと会った。何も考えず淡々と歩いたので45分で下りてきた。右靴だけ履き替えて移動。二度上峠から10分ほどで浅間大滝に到着。魚留の滝は遊歩道崩壊のため通行止め。
清流を遡ると瀑布が見えた。前夜の雨で水量が増している。気温20℃だが周辺は水とせせらぎでさらに涼しかった。しばらく撮影して移動。ダブルヘッダー後半戦へ続く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
浅間隠山でバッタリ、裏巻機渓谷、雪の唐松岳に続き久々のバッタリ嬉しかったです。
レンゲショウマと言えば鼻曲山ですが、前日の雨で下半身びしょ濡れになりそうで止めました。ぐろさんも同じ考えだったようですね。
浅間大滝、まだ行ったことないのですよ。
二度上峠から10分ほどですか。
奇麗な滝ですね。
蒸し暑さが吹き飛びそうです。
後半レコ楽しみにしています。
やすべ―さんのレコで浅間隠し山へ登ったのを見ていましたから、きっとレコアップしてくるだろうとおもっていました。
登山口のレンゲショウマはまだ3分咲き程度ですか、山頂の花畑は色とりどりの花が浅間隠山を飾ってくれていますね、そしてやすべ―さんグループとバッタリ、これもいいね、山頂でバッタリあると得して気分になりますね。
浅間大滝はまだ一度もお邪魔したことありません、わき道に入る所でいつも躊躇 してしまいますよ。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する