記録ID: 8549193
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
おっさん2人で三笠山🍢
2025年08月14日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 54m
- 下り
- 68m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
肉離れもちょっと歩けるように
なってきたら、ガマンできません
どっか行きたい🥺
ホントは一緒に⛺️を予定していた
まっつん
本日、沢登り帰りで、昨日1時間しか
寝てないとダダこねてましたが
三笠山に日の出見ながら
🍢食いに行こうと
21時呼出、23時集合で
無理やり呼び出します🤣
なってきたら、ガマンできません
どっか行きたい🥺
ホントは一緒に⛺️を予定していた
まっつん
本日、沢登り帰りで、昨日1時間しか
寝てないとダダこねてましたが
三笠山に日の出見ながら
🍢食いに行こうと
21時呼出、23時集合で
無理やり呼び出します🤣
今度はメーターに
水温高温異常の警告灯が点灯!
マジ、ヤバい!
どのみち、何にせよ水がいるので
エンジン壊れるのを覚悟で駐車場まで
ヒヤヒヤで
車を走らせます💦💦💦
駐車場停めた瞬間にエンジン止まった😩
ああ、終わった😩
明日は
まさか、ここからレッカー?😩
不安でいっぱいでしたが
まっつんは寝ています😡
まあ、考えてもしゃーないので
ボクも寝ます🤣
水温高温異常の警告灯が点灯!
マジ、ヤバい!
どのみち、何にせよ水がいるので
エンジン壊れるのを覚悟で駐車場まで
ヒヤヒヤで
車を走らせます💦💦💦
駐車場停めた瞬間にエンジン止まった😩
ああ、終わった😩
明日は
まさか、ここからレッカー?😩
不安でいっぱいでしたが
まっつんは寝ています😡
まあ、考えてもしゃーないので
ボクも寝ます🤣
ラジエターキャップの
加圧弁がぶっ壊れてました
そこから水蒸気はモクモクしてたはず
ということは
水を補充しながら
気をつけて帰れば
レッカー呼ばなくても何とかイケル!😅
とりあえずホッとしました😮💨
加圧弁がぶっ壊れてました
そこから水蒸気はモクモクしてたはず
ということは
水を補充しながら
気をつけて帰れば
レッカー呼ばなくても何とかイケル!😅
とりあえずホッとしました😮💨
途中、また、
水温高温異常の警告灯が
ついたので
コンビニ寄って
水もらって、補充して
ちょっとクールダウン
その後は、ガソリンスタンドで
部品ないかと聞いてみると、
いつのかわからない
ラジエターキャップが
一つ在庫あったので
その場で交換して、その後は
一安心となりました😉
水温高温異常の警告灯が
ついたので
コンビニ寄って
水もらって、補充して
ちょっとクールダウン
その後は、ガソリンスタンドで
部品ないかと聞いてみると、
いつのかわからない
ラジエターキャップが
一つ在庫あったので
その場で交換して、その後は
一安心となりました😉
田ノ原から170kmレッカーにならずに
よかったです
他の人と一緒のときに
車壊れてレッカーなんて
申し訳なくてしょうがないけど
同行者が
まっつんでまったく気を
使う必要がなかったので
よかったです🤣🤣🤣
このポンコツ気に入ってるけど
いい加減、買い替えですね😢
よかったです
他の人と一緒のときに
車壊れてレッカーなんて
申し訳なくてしょうがないけど
同行者が
まっつんでまったく気を
使う必要がなかったので
よかったです🤣🤣🤣
このポンコツ気に入ってるけど
いい加減、買い替えですね😢
撮影機器:
感想
キャプション
好き勝手書きましたが
疲れてるとこ
付き合ってくれて
予定通りの
笑いっぱなしの1日
まっつん
ありがとう😙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する