記録ID: 8547432
全員に公開
ハイキング
東海
岳山
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
天候 | 晴れ。3時頃山頂に霧。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何年かぶりに岳山に登ったが丸太で作った階段ができていた。足幅に合っていて歩きやすい。 滝の近くの粟ヶ岳登山口からの登山道も丸太で階段を作ってあり、ロープもしっかりと張られている。 |
その他周辺情報 | カッポシテラスは、四時まで開いている。 |
写真
岳山。何年かぶりで懐かしい。
看板も椅子やテーブルも立派。
帰り道、高尾山からどうするか。
滝の方に降りて粟ヶ岳を登り返してイチゴ氷を食べて帰る…大不正解。
こちらのほうが楽な気がして…。
看板も椅子やテーブルも立派。
帰り道、高尾山からどうするか。
滝の方に降りて粟ヶ岳を登り返してイチゴ氷を食べて帰る…大不正解。
こちらのほうが楽な気がして…。
感想
せっかくだから岳山まで足をのばそうと、ひとりじゃすぐに粟ヶ岳でユータンしてしまいそうなので山友を誘った。まずは一緒してくれてありがとう。
長源寺コースを通り、古道を抜けて粟ヶ岳の神社までは快適に飛ばした(?)。
岳山までは結構距離がありました。山頂でお昼を食べながらどう帰るか、ヤマレコの地図を見ながらそうだん。楽な方を通りたい…。高野山からはそのままピストンにしないで右の尾根道を通ろうと。最初は正解でした。とにかく涼しい。道が優しい…。
林道に出てから下り口をまちがえて、かなり行ってから、気が付きました。しかし疲れがたまりすぎ?粟ヶ岳登山口ではぐたぐたでした。
とにかく登らなければ氷イチゴにありつけない。
適当なところでへばりながら最後に粟ヶ岳の雅楽が聞こえてきた時はひどく安堵しました。
カッポシテラスで元気をもらって帰り道すっ飛ばしながら下山。
しかし原さんはやいね。私は下りは苦手だけどとにかく滑るようにしておりました(滑ったわけじゃあありません)
粟ヶ岳はピストンで気楽に登って帰りにどんどこ浅羽でお野菜を買って帰るのが一番。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する