記録ID: 8544790
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰 -本当に"霧"ヶ峰だった-
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 366m
- 下り
- 363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:26
距離 10.5km
登り 399m
下り 388m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00到着でだいぶ停まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
【車山肩から車山】 ガレた道で大きな石があるのでつまずきに注意 【車山から車山乗越】 急登で階段とガレた道なので転倒注意 【蝶々深山の麓から物見岩の麓】 大きな石が埋まっており、特に物見岩から八島ヶ原湿原へは笹藪で足元見えずらくつまずきに注意 【沢渡から車山肩】 ガレた道と大きな石が埋まっているのでつまずき注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
レインウェア
帽子
靴
ヘッドランプ
ポータブルバッテリー
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
山と高原地図
計画書
ファーストエイドキット
虫除け
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
夏休みの帰省最終日に霧ヶ峰に登りました。
前回の山行後から雨天が続き諦めてたけど、予定から一泊追加して山行できました。
霧ヶ峰か蓼科山のどちらか迷った結果、美ヶ原の高原歩きが楽しかったので霧ヶ峰に決めました。
今回はヤマレコにあるモデルコースから選び、山登りと湿原歩きの両方ができてよい山行でした。
前日までの悪天候からは回復したが、霧の中での山行となり車山山頂から周りの山域を眺めることができません。
特に八ヶ岳の眺めを期待しただけに残念です。
けれども、候補にした蓼科山を蝶々深山山頂から眺めることができたのでよしとします。
さて美ヶ原と霧ヶ峰の高原歩きは周りの山々や景色を眺めを楽しみながら歩くことができました。
これまでの自分の経験だと丹沢山の稜線歩きと似た感じでした。
それも丹沢山ほど苦労しなくても景色が楽しめるところが、なおよしです。
最後に今回は霧で眺望を楽しめませんでしたが、長野の山は楽しめました。
しょっちゅうは来れませが早速、次回の長野遠征の計画を考えようと思います。
次は蓼科山?それとも北横岳?
どっちなんだい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
こんにちは😃
霧ヶ峰、お疲れ様です😄残念ながら山頂付近は眺望今一つだった様ですが、その分涼しかったのでは無いでしょうか?
大河原峠から北横岳→蓼科山周回ルートで登った事ありますが、特別キツい訳では無いですが面倒くさいルート(特に双子池から北横岳間の大岩と蓼科山への登り返し)だったので、挑戦し甲斐は有るかも知れません。大きくお勧めは出来ませんが😅
こんにちわ。
後々知ったのですが霧ヶ峰の由来は「霧に覆われることが多いから」ということでした。
眺望は残念でしたが、由来となる霧を堪能できたのでよしとします。
紹介頂いたルートはモデルコースにもあり、「蓼科山と北横岳を一気に登れるじゃん」と検討しました。
登り返しが気掛かりでしたが、おすすめではないのですね。
欲張らずに蓼科山と北横岳を各々山行する計画にするとします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する