ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8542037
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

【魂の放牧地その8】丘珠空港・札幌さとらんど・モエレ沼公園

2025年08月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
9.7km
登り
59m
下り
56m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:19
合計
3:40
距離 9.7km 登り 59m 下り 56m
9:09
167
スタート地点
11:56
11:57
11
12:08
12:26
23
12:49
ゴール地点
天候 晴れ 28℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千歳駅近くのコインパーキングに入れる
【行き】
千歳駅→札幌駅→栄町駅
【帰り】
モエレ沼公園西口→環状通東駅→札幌駅→千歳駅
車を回収する。
その他周辺情報 ゆで太郎千歳店
スープカレー天馬
 朝からゆで太郎千歳店。新冠から運転してきました。
2025年08月12日 07:31撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 7:31
 朝からゆで太郎千歳店。新冠から運転してきました。
 そして、JR、札幌市営地下鉄東豊線ですね。
2025年08月12日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:06
 そして、JR、札幌市営地下鉄東豊線ですね。
 そう、今日のスタートは栄町駅、東豊線の終点です。
2025年08月12日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:11
 そう、今日のスタートは栄町駅、東豊線の終点です。
 さっぽ市中心部は、碁盤の目のようになっており、東西南北と2つの数字で位置を表します。
2025年08月12日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:12
 さっぽ市中心部は、碁盤の目のようになっており、東西南北と2つの数字で位置を表します。
 スパカツ、釧路で食べられなかったやつだね。まあ、今日食べる気もないが。
2025年08月12日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:17
 スパカツ、釧路で食べられなかったやつだね。まあ、今日食べる気もないが。
 おお、ドーム球場。北海道で3つ目に大きいドーム球場「つどーむ」です。少年野球までは対応できます。展覧会などで使われることが多いかな。
2025年08月12日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:20
 おお、ドーム球場。北海道で3つ目に大きいドーム球場「つどーむ」です。少年野球までは対応できます。展覧会などで使われることが多いかな。
 自衛隊基地の横を歩いていきます。
2025年08月12日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:26
 自衛隊基地の横を歩いていきます。
 そう、札幌市内の空港「丘珠空港」を見ていきましょう。
2025年08月12日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:29
 そう、札幌市内の空港「丘珠空港」を見ていきましょう。
 札幌近郊、新千歳と丘珠。丘珠は道内線、道外でも小型機の離着陸が多い。
2025年08月12日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:31
 札幌近郊、新千歳と丘珠。丘珠は道内線、道外でも小型機の離着陸が多い。
 結構このコーナー大きいですよ。いろいろあんだもん。
2025年08月12日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:34
 結構このコーナー大きいですよ。いろいろあんだもん。
 顔ハメパネル。撮影している人はいなかった。
2025年08月12日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:34
 顔ハメパネル。撮影している人はいなかった。
 丘珠キッチン、丘珠産の玉ねぎを使ったメニューが充実。
2025年08月12日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:37
 丘珠キッチン、丘珠産の玉ねぎを使ったメニューが充実。
 早速、FDAの飛行機が離陸するようですね。名古屋小牧空港行きちびまる子ジェット、出発。
2025年08月12日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:40
 早速、FDAの飛行機が離陸するようですね。名古屋小牧空港行きちびまる子ジェット、出発。
 同時に国土交通省のヘリコプターも離陸。
2025年08月12日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:42
 同時に国土交通省のヘリコプターも離陸。
 もう少しで、離陸しそうです。
2025年08月12日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:44
 もう少しで、離陸しそうです。
 展望デッキにある幸せの鐘。
2025年08月12日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:46
 展望デッキにある幸せの鐘。
 横にこんな看板が。あなたは何回鳴らしますか?
2025年08月12日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:49
 横にこんな看板が。あなたは何回鳴らしますか?
 ここが空港スタンプ。私は押しませんが・・・。
2025年08月12日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 9:47
 ここが空港スタンプ。私は押しませんが・・・。
 ジャパンエアコミューター、着陸寸前。中標津から?利尻から?
2025年08月12日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:53
 ジャパンエアコミューター、着陸寸前。中標津から?利尻から?
 着陸しました。白煙は出ませんでしたね。
2025年08月12日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:53
 着陸しました。白煙は出ませんでしたね。
 戻ってきました。みんな安堵していました。
2025年08月12日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:55
 戻ってきました。みんな安堵していました。
 もう一機着陸します。
2025年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:57
 もう一機着陸します。
 前輪はまだ浮いていますねえ、
2025年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:57
 前輪はまだ浮いていますねえ、
 はいー、戻ってきました。
2025年08月12日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 9:59
 はいー、戻ってきました。
 もうそろそろエプロンにつきそうです。
2025年08月12日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 10:00
 もうそろそろエプロンにつきそうです。
 北海道航空機ヘリコプターが離陸しています。滑走路を使って高度を上げていきます。
2025年08月12日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:04
 北海道航空機ヘリコプターが離陸しています。滑走路を使って高度を上げていきます。
 この前傾姿勢!!
2025年08月12日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 10:05
 この前傾姿勢!!
 ここは、お土産売り場、めぼしいものはなかったな。
2025年08月12日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:10
 ここは、お土産売り場、めぼしいものはなかったな。
 さあ、空港を出てからさらに歩いていきましょう。
2025年08月12日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:16
 さあ、空港を出てからさらに歩いていきましょう。
 丘珠郵便局、そういえば郵便局とコラボしてたんだっけ・・・。
2025年08月12日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:24
 丘珠郵便局、そういえば郵便局とコラボしてたんだっけ・・・。
 そう、郵便局とコラボしたすみっコさんたちのクリアファイルを入手しました。
2025年08月12日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:31
 そう、郵便局とコラボしたすみっコさんたちのクリアファイルを入手しました。
 郵便局玄関前より、着陸寸前のFDA機を撮影。
2025年08月12日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:29
 郵便局玄関前より、着陸寸前のFDA機を撮影。
 ああ、北海道だなあー。
2025年08月12日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:36
 ああ、北海道だなあー。
 丘珠といえば玉ねぎ畑。そう、ここは190万人都市・札幌だ。
2025年08月12日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:44
 丘珠といえば玉ねぎ畑。そう、ここは190万人都市・札幌だ。
 おお、あれは・・・。あの先に強制サイン会場があるやつだ。
2025年08月12日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 10:51
 おお、あれは・・・。あの先に強制サイン会場があるやつだ。
 サッポロさとらんどに寄っていきましょう。給水したいのです。
2025年08月12日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:02
 サッポロさとらんどに寄っていきましょう。給水したいのです。
 ここから入っていきます。
2025年08月12日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:09
 ここから入っていきます。
 センター施設、ここでペットボトルのお茶とスポドリ購入。とりあえず1本飲む。
2025年08月12日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:13
 センター施設、ここでペットボトルのお茶とスポドリ購入。とりあえず1本飲む。
 サッポロさとらんどは田園をイメージした施設。ミニ牧場やレストラン・カフェ、様々な施設がある。入るだけなら無料。
2025年08月12日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:19
 サッポロさとらんどは田園をイメージした施設。ミニ牧場やレストラン・カフェ、様々な施設がある。入るだけなら無料。
 おお、八木沼さんと、八木下くんだ。
2025年08月12日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:22
 おお、八木沼さんと、八木下くんだ。
 こちらは羊、毛をとった後ジンギスカンへ・・・(嘘か本当か不明)
2025年08月12日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:23
 こちらは羊、毛をとった後ジンギスカンへ・・・(嘘か本当か不明)
 馬はこっちを向いてくれなかったなあ。
2025年08月12日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 11:24
 馬はこっちを向いてくれなかったなあ。
 そして、サッポロさとらんどから、モエレ沼公園へ。こっちが本命。
2025年08月12日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 11:27
 そして、サッポロさとらんどから、モエレ沼公園へ。こっちが本命。
 モエレ沼公園は、イサム・ノグチさんがデザインした公園として知られています。
2025年08月12日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:29
 モエレ沼公園は、イサム・ノグチさんがデザインした公園として知られています。
 とりあえず、登ってみようか。
2025年08月12日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/12 11:39
 とりあえず、登ってみようか。
 ナミアゲハ、可愛いやつだ。
2025年08月12日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:48
 ナミアゲハ、可愛いやつだ。
 そして、登頂。二等三角点あり。モエレ山は平成時代の造山だから、◯◯名山には選ばれていない。
2025年08月12日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:49
 そして、登頂。二等三角点あり。モエレ山は平成時代の造山だから、◯◯名山には選ばれていない。
 公園を取り囲むようなモエレ沼、元は豊平川か石狩川の三日月湖だったんです。
2025年08月12日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:50
 公園を取り囲むようなモエレ沼、元は豊平川か石狩川の三日月湖だったんです。
 おやおや、あれはつどーむですよ。その手前が丘珠空港です。
2025年08月12日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:50
 おやおや、あれはつどーむですよ。その手前が丘珠空港です。
 札幌市街地、左奥が藻岩山。←もーいーわー!!
2025年08月12日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:50
 札幌市街地、左奥が藻岩山。←もーいーわー!!
 なんと、頭上を機体が通っていきました。
2025年08月12日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:52
 なんと、頭上を機体が通っていきました。
 これから行く建物、公園のメイン施設でもある。
2025年08月12日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:53
 これから行く建物、公園のメイン施設でもある。
 公園の様子。
2025年08月12日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:54
 公園の様子。
 これは、札幌ドームですよ。かつての日ハムのホームスタジアム。今の名前は大和プレミストドームと言います。
2025年08月12日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 11:57
 これは、札幌ドームですよ。かつての日ハムのホームスタジアム。今の名前は大和プレミストドームと言います。
 さあ、山を下ってきました。メインの施設に行きましょう。
2025年08月12日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:07
 さあ、山を下ってきました。メインの施設に行きましょう。
 来てみてわかった、これは温室だ。夏に来るべきじゃない。なまらあつくてこわくなった。
2025年08月12日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:08
 来てみてわかった、これは温室だ。夏に来るべきじゃない。なまらあつくてこわくなった。
 イサム・ノグチさんの作品だそうで。名前は「オンファロス」。
2025年08月12日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:08
 イサム・ノグチさんの作品だそうで。名前は「オンファロス」。
 4階展望台より、やっぱり外がいーわー。
2025年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:12
 4階展望台より、やっぱり外がいーわー。
 あそこに登ることもできそうだが、結構暑い。
2025年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:12
 あそこに登ることもできそうだが、結構暑い。
 さっきのモエレ山と三角の温室。
2025年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:12
 さっきのモエレ山と三角の温室。
 さあ、あとはバス停に向かおう。
2025年08月12日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:28
 さあ、あとはバス停に向かおう。
 この遊具もイサム・ノグチさんが監修している。
2025年08月12日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:37
 この遊具もイサム・ノグチさんが監修している。
 橋の上から、モエレ沼。北海道弁では命令形を「エ段」で表す。「燃えろ」→「燃えれ」。なので、「モエレ沼」という名前から「燃えていそう」というイメージが湧く。
2025年08月12日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:45
 橋の上から、モエレ沼。北海道弁では命令形を「エ段」で表す。「燃えろ」→「燃えれ」。なので、「モエレ沼」という名前から「燃えていそう」というイメージが湧く。
 このマンションも「燃えれ!!」というイメージになってしまう。
 燃えて無くなってしまいそう?!
 
2025年08月12日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:45
 このマンションも「燃えれ!!」というイメージになってしまう。
 燃えて無くなってしまいそう?!
 
 駐車場はガラッガラ。数日前の帯広緑ヶ丘公園とはえらい違いだ。
2025年08月12日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:46
 駐車場はガラッガラ。数日前の帯広緑ヶ丘公園とはえらい違いだ。
 はい、ここでGPSを切りました。バスに乗りましょう。
2025年08月12日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/12 12:50
 はい、ここでGPSを切りました。バスに乗りましょう。
 バスがやってきました。乗り込みましょう。
2025年08月12日 12:58撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 12:58
 バスがやってきました。乗り込みましょう。
 北33条駅にて、地下鉄でこのベンチは懐かしいね。
2025年08月12日 13:30撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 13:30
 北33条駅にて、地下鉄でこのベンチは懐かしいね。
 札幌駅前はまたもや工事中。
2025年08月12日 13:53撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 13:53
 札幌駅前はまたもや工事中。
 スープカレー天馬で待ちましょう。(ステラプレイス6階)
2025年08月12日 14:11撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 14:11
 スープカレー天馬で待ちましょう。(ステラプレイス6階)
 まずは、サラダをつまみながらカレーが来るのを待ちましょう。
2025年08月12日 14:47撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 14:47
 まずは、サラダをつまみながらカレーが来るのを待ちましょう。
 スープカレー、ご飯300g。カレーはまだ沸騰中です。これを食べたら、電車に乗って千歳駅に戻りましょうか。
2025年08月12日 14:50撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/12 14:50
 スープカレー、ご飯300g。カレーはまだ沸騰中です。これを食べたら、電車に乗って千歳駅に戻りましょうか。

感想

 昨日アポイ岳を登り、まだ結構足腰にダメージなどがあるので今日は散策としました。私は生まれも育ちも札幌なのですが、札幌は広くあまり馴染みがない地域もあります。区で言えば「白石区」「厚別区」「豊平区」「清田区」「中央区」は馴染みがありますが、それ以外の区はあまり馴染みはない。
 ということで、今回は東区に出没することとしました。東区のこのあたり、札幌市がどんどんと合併していく中、「札幌村」という名前でした。今の釧路みたいなものですよね、「釧路市」の横に「釧路町」、それぞれ独立した自治体として存在しています。

 今回は地下鉄東方線の終着駅たる栄町駅から丘珠空港、モエレ沼公園の辺りを歩きたいと思いました。次回は西区か北区でしょうか?
 さて、地下鉄東豊線ですが、さっぽろ駅から北はまだ乗ったことがないということもあり、初乗車です。なお、南方面福住駅までは札幌ドームでサッカーや野球を何度も観戦したことがあるので乗ったことは多々あります。そんな、栄町駅から歩き始めます。なお、駅前には大きいイオンがあるので、ここに戻ってこれれば食事も食べられそうだと思っていました。

 まずは、丘珠空港。予想していたよりも航空機飛んでいますね。日航系列はエアーコミューターとして道内各地便、そして三沢空港など北東北の空港へ。FDAは名古屋小牧空港などの道外便、1日離着陸が40回ほどあるようです。千歳空港とはまさに棲み分けができているようです。
 空港内部は札幌市の歴史を展示しているのが多くて読み耽ってしまいました。また、丘珠というと「玉ねぎ」というイメージですがその通り、玉ねぎをふんだんに使ったメニューが売りのようです。お土産品コーナーは、まあそこそこ。それでも結構な人が飛行機に乗りにきていましたね。

 さて、空港からモエレ沼公園まで歩きます。この道道、日差しがガンガン照り付けます。そういえば給水・・・と思ったときにはザックに水分はなく、「自動販売機ないなぁ」と呟きながら先を目指します。
 スピード違反の取り締まり、「ああ、この先には強制サイン会がおこなわれているんだなあ。」と思ったとたんに、赤い旗が上がり一台の乗用車が導かれていきました。「ああ、捕まりたくねぇ・・・。」安全運転でいきまっしょい。

 それでも喉の渇きが我慢できない私は、「サッポロさとらんど」に寄り道しました。あれだけ子供が集まってくる施設ですもん、飲料水の自動販売機や売店くらいはあるでしょう。
 しばらく歩き、センターハウス内の売店で水分500ml2本購入、そのうち1本をベンチに座って飲み干す。体に水分が行き渡ったと思い、行動を続けます。せっかく来たのでさとらんど内の動物の写真を撮影し、モエレ沼公園に向かいます。

 モエレ沼公園は、モエレ沼の周りの土地の土壌改良を進めたのち、イサム・ノグチさんの全面デザイン協力により作られた公園です。私が札幌から神奈川に移住するとき辺りで、できたぞーとなった公園でもちろん私は行ったことがなく、今回初めて行くことになりました。
 あのモエレ山も築山したことで、かなり大規模な工事になったことがわかります。そして、1番のメインである展望台は、冬でも明るいようにということで、温室のような設計にしたそうですが、真夏に行った私にとっては、まさにただの温室。汗が噴き出て「ダメだこりゃ」。屋外の方が涼しいよ、となりました。
 この時点でもう13時ごろになっています。あとは、バス停に向けて歩きましょう。東口と西口、両方にバス停があるのですが、それぞれ行き先も本数も違う。若干本数が多い西口からどこかの地下鉄駅までバスに乗ろうかと思います。結局、来たのは北34条駅行きのバス、途中で環状通東駅でも降りることができます。どこまで乗っても240円。思わずうつらうつらした私は、環状通東駅を寝ながら通過してしまったようです。というわけで、北34条駅で下車、近くに昼食を取れそうな店も見当たらず、さっぽろ駅まで地下鉄に乗りました。

 さっぽろ駅で、ステラプレイス6階の「天馬」というスープカレー屋さんの列に並びました。初めての店です。熱々で、カレーソースは沸騰していましたね。辛さはMAX10倍でも、そんなに辛くはなく野菜のおいしさを全面に出したカレーだなと思いました。
 そして、千歳駅まで戻り車を回収。早めの就寝となりました。

 アポイ岳から1日おき、次の日13日も山に行く予定をしています。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら