ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8541746
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス パノラマ銀座縦走

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
kei その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
54:06
距離
34.6km
登り
2,828m
下り
2,767m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
2:16
合計
8:12
7:51
7:54
29
8:23
8:33
17
8:50
9:01
25
9:26
9:38
26
10:04
10:17
26
10:43
10:57
12
11:09
11:24
43
12:07
12:51
32
13:23
24
13:47
13:49
89
16:01
2日目
山行
10:25
休憩
1:47
合計
12:12
5:15
52
6:07
88
7:35
7:53
76
9:09
9:10
8
9:18
9:45
97
11:22
40
12:02
12:06
66
13:12
13:28
4
13:32
13:34
6
13:40
13:41
88
15:09
15:19
15
15:34
15:48
21
16:09
16:11
4
16:15
16:27
47
17:14
13
17:27
3日目
山行
3:32
休憩
0:17
合計
3:49
10:03
2
10:05
37
10:42
5
10:47
31
11:18
11:21
124
13:25
13:28
4
13:32
5
13:52
ゴール地点
天候 8/8,9 晴れ、8/10 雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
<往路>
1日目:8/7(木)
飛行機:福岡0720→羽田0905(JAL302:8,900マイル+560円)
京急:羽田0933→品川0956(327円)
JR:品川1004→新宿1026(208円)
***個展とかランチとか買い出しとか***
JR:新宿1300→松本1537(あずさ25:5,720円=4,070円+1,650円 ※在来線チケレス)
JR:松本1609→有明1640
タクシー:有明駅→宿(3.8km7分、1,900円)

2日目:8/8(金)
徒歩:宿→常念坊(15分)
バス①:常念坊0527→観音峠0546(1,500円)※常念坊ではバス5-6台満員通過、乗車0545頃、到着0605頃
バス②:観音峠から10分程徒歩移動、ピストン輸送バス待ち→中房温泉0745頃到着
https://nan-an.co.jp/nakabusa/

<復路>
4日目:8/10(日)
バス・電車:上高地1405→新島々1510→松本1555(0008便 03号車:3,710円 ※予約制)
JR:松本1654→名古屋1907(しなの20:指定席特急券2,930円、乗車券12,870円 ※乗車券のみ当日購入:松本→博多)
新幹線:名古屋1930頃→京都2030頃
※九州北部豪雨により広島~博多間新幹線運休となったため、ホテル確保できた京都で途中下車

5日目:8/11(月)
新幹線:京都0817→博多1103(のぞみ101:e特急券6,600円 ※お盆期間全席指定)
その他周辺情報 ■小岩岳旅館:8/7(木)
https://www.instagram.com/koiwatake_ryokan/
宿泊:6,000円
温泉あり、食事なし

■大天荘:8/8(金)
https://www.enzanso.co.jp/daitenso/
予約:不要
テント:2,000円/人(素泊まり10,000円)
水場:なし(売店で購入)
トイレ:あり
売店:あり
軽食:10:30~13:45 ※インディアン・ランチ \1800
その他:山小屋Wifiあり

■蝶ヶ岳ヒュッテ:8/9(土)
https://chougatake.com/
予約:不要
テント:2,000円/人(素泊まり10,000円)
水場:なし(売店で購入:200円/L)
トイレ:あり
売店:あり
軽食:11:00~14:00
その他:山小屋Wifiあり

■徳澤園:8/9(土)
https://www.tokusawaen.com/
予約:不要
テント:1,800円/人(素泊まり10,000円)
水場:あり
トイレ:あり
売店:あり
軽食:08:00~19:00
その他:山小屋Wifiあり

■小梨の湯
https://www.nihonalpskankou.com/facility/other/
日帰り12-16時 ※繁忙期、通常期は14-16時
大人1,000円、シャンプー・ボディーソープ・ヘアドライヤーあり
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
赤→当初のプラン:折立in七倉outの5日間
青→実際歩いたルート:中房in上高地outの3日間
赤→当初のプラン:折立in七倉outの5日間
青→実際歩いたルート:中房in上高地outの3日間
当初予定だった5日間分のパッキング
ここから食料などを減らして3日分のパッキングに変更
2025年08月03日 15:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/3 15:06
当初予定だった5日間分のパッキング
ここから食料などを減らして3日分のパッキングに変更
ラムネ温泉のマルシェバッグはどこへ行くにも必ず持ってく旅のマストアイテム
2025年08月06日 21:27撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/6 21:27
ラムネ温泉のマルシェバッグはどこへ行くにも必ず持ってく旅のマストアイテム
中房温泉行きのバス、はじめて途中から乗ってみる
しかし5〜6台満員でスルーされてしまった(やはり始発乗り場が良い)
2025年08月08日 04:52撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 4:52
中房温泉行きのバス、はじめて途中から乗ってみる
しかし5〜6台満員でスルーされてしまった(やはり始発乗り場が良い)
🌈
2025年08月08日 05:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8/8 5:10
🌈
バスは崩落箇所が通行出来ないため、臨時の観音峠で乗り換え→中房温泉ピストン輸送の乗り場まで10分ほど歩く
2025年08月08日 06:09撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 6:09
バスは崩落箇所が通行出来ないため、臨時の観音峠で乗り換え→中房温泉ピストン輸送の乗り場まで10分ほど歩く
崩落箇所
この日12時以降に復旧して全線開通した模様
2025年08月08日 06:20撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 6:20
崩落箇所
この日12時以降に復旧して全線開通した模様
宿を出発してから3時間ちょい、ようやく中房温泉の登山口へ
この先も長いのにここまでも長かった
2025年08月08日 07:54撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 7:54
宿を出発してから3時間ちょい、ようやく中房温泉の登山口へ
この先も長いのにここまでも長かった
第一から富士見台まで、すべてのベンチで休憩を取りながら歩く
10年前の標識から新しくなってた(昔のも好き)
2025年08月08日 10:34撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 10:34
第一から富士見台まで、すべてのベンチで休憩を取りながら歩く
10年前の標識から新しくなってた(昔のも好き)
たった600円で至福の時間🍉
10年前と値段もさほど変わらずありがたい
2025年08月08日 10:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 10:48
たった600円で至福の時間🍉
10年前と値段もさほど変わらずありがたい
槍が見えたらテンションあがるよね!
2025年08月08日 11:35撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 11:35
槍が見えたらテンションあがるよね!
もう少し
2025年08月08日 11:45撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 11:45
もう少し
燕山荘みえた
2025年08月08日 11:57撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 11:57
燕山荘みえた
ふと足下をみるとたくさんの可愛いお花たち
ウメバチソウ?
2025年08月08日 11:58撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 11:58
ふと足下をみるとたくさんの可愛いお花たち
ウメバチソウ?
シモツケソウ?
2025年08月08日 12:05撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:05
シモツケソウ?
チドリみたいなのとハクサンフウロ
2025年08月08日 12:07撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:07
チドリみたいなのとハクサンフウロ
燕山荘のテン場を通り過ぎると黒部と裏銀座の山々みえた!
2025年08月08日 12:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:10
燕山荘のテン場を通り過ぎると黒部と裏銀座の山々みえた!
燕山荘10年ぶり!
2025年08月08日 12:11撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:11
燕山荘10年ぶり!
起きてからすでに9時間近く経っててシャリバテでヘロヘロの我々は真っ先にカレーへ!
美味しい!生き返った!
2025年08月08日 12:24撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:24
起きてからすでに9時間近く経っててシャリバテでヘロヘロの我々は真っ先にカレーへ!
美味しい!生き返った!
あら山男さん、こんなところにいたのね
2025年08月08日 12:42撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:42
あら山男さん、こんなところにいたのね
北アルプスの女王の気品たっぷり燕岳
2025年08月08日 12:43撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/8 12:43
北アルプスの女王の気品たっぷり燕岳
表銀座の縦走路
なつかしすぎる!
2025年08月08日 12:54撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 12:54
表銀座の縦走路
なつかしすぎる!
雷鳥さんの親子発見
2025年08月08日 13:16撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 13:16
雷鳥さんの親子発見
蛙岩と槍
2025年08月08日 13:18撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 13:18
蛙岩と槍
歩いてきた道を振り返り
2025年08月08日 13:32撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 13:32
歩いてきた道を振り返り
大下りの頭
この日のラスボス、大天井岳への登りがはっきり見えてきた
2025年08月08日 13:47撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 13:47
大下りの頭
この日のラスボス、大天井岳への登りがはっきり見えてきた
キラキラルートだけに普通の登山者がたくさんいてホッとする
2025年08月08日 14:34撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 14:34
キラキラルートだけに普通の登山者がたくさんいてホッとする
切通岩
2025年08月08日 15:12撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 15:12
切通岩
上から見ると高度感あり
2025年08月08日 15:13撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 15:13
上から見ると高度感あり
表銀座を拓いた喜作さんのレリーフ
2025年08月08日 15:15撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 15:15
表銀座を拓いた喜作さんのレリーフ
大天井岳への登りから振り返ったとこ
2025年08月08日 15:27撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 15:27
大天井岳への登りから振り返ったとこ
あと少しがんばろー
2025年08月08日 15:44撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 15:44
あと少しがんばろー
テント設営完了!
2025年08月08日 17:03撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/8 17:03
テント設営完了!
1日目のおつかれさま会スタート
2025年08月08日 17:11撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 17:11
1日目のおつかれさま会スタート
アテはもちろん雲仙ハム
2025年08月08日 17:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/8 17:36
アテはもちろん雲仙ハム
ワインとチーズも
2025年08月08日 18:18撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 18:18
ワインとチーズも
雲がなくなりヤリホがくっきり!
2025年08月08日 18:42撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 18:42
雲がなくなりヤリホがくっきり!
まんまるお月さんがキレイ

この日はまあまあ風が強くて寒くて・・・
大天荘のブログによると翌朝6度台まで下がったみたい
ダウン着込んでシュラフ入っても寒く、熟睡できず
2025年08月08日 18:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
3
8/8 18:48
まんまるお月さんがキレイ

この日はまあまあ風が強くて寒くて・・・
大天荘のブログによると翌朝6度台まで下がったみたい
ダウン着込んでシュラフ入っても寒く、熟睡できず
翌朝
大町方面、きれいに焼けてました
2025年08月09日 04:54撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 4:54
翌朝
大町方面、きれいに焼けてました
立山、剱、針の木もピンク色に
2025年08月09日 04:55撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/9 4:55
立山、剱、針の木もピンク色に
テントもモルゲンロート
2025年08月09日 04:56撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 4:56
テントもモルゲンロート
朝日差し込む槍穂高を眺めながら縦走2日目スタート
2025年08月09日 05:17撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 5:17
朝日差し込む槍穂高を眺めながら縦走2日目スタート
さあ、天空の縦走路へ
遠くには富士山、南ア、八ヶ岳もハッキリ見えてた
2025年08月09日 05:25撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 5:25
さあ、天空の縦走路へ
遠くには富士山、南ア、八ヶ岳もハッキリ見えてた
安曇野あたり
幻想的な空
天使の梯子に幻日も
2025年08月09日 05:32撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
2
8/9 5:32
安曇野あたり
幻想的な空
天使の梯子に幻日も
この日最高の1枚

10年前の同じ日、同行の友人とお互いソロで表銀座を歩いていて、前泊地の有明荘からずっと同じ行程だったこともあり、一緒に槍へ初登頂

それからちょうど10年後の同じ日に、一緒に槍を眺めながらパノラマ銀座を歩けるなんて思いもしなかった
2025年08月09日 05:49撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
2
8/9 5:49
この日最高の1枚

10年前の同じ日、同行の友人とお互いソロで表銀座を歩いていて、前泊地の有明荘からずっと同じ行程だったこともあり、一緒に槍へ初登頂

それからちょうど10年後の同じ日に、一緒に槍を眺めながらパノラマ銀座を歩けるなんて思いもしなかった
チングルマの綿毛ふわふわ
2025年08月09日 06:05撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/9 6:05
チングルマの綿毛ふわふわ
穂高の山々(右から北穂、奥穂、前穂)と涸沢カール
2025年08月09日 06:39撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:39
穂高の山々(右から北穂、奥穂、前穂)と涸沢カール
常念小屋みえた!
そして常念岳、やっぱりデカい
2025年08月09日 07:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:10
常念小屋みえた!
そして常念岳、やっぱりデカい
常念小屋、3年ぶりの訪問
その当時と小屋番さんは同じ方々で、共通の友人の話題でちょっとだけ会話させていただいた
2025年08月09日 07:37撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:37
常念小屋、3年ぶりの訪問
その当時と小屋番さんは同じ方々で、共通の友人の話題でちょっとだけ会話させていただいた
常念小屋をあとにして常念岳へ
振り返りながら休み休み登る
2025年08月09日 08:22撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:22
常念小屋をあとにして常念岳へ
振り返りながら休み休み登る
のんびり1時間半くらいかけて、人生3度目の常念岳登頂
2025年08月09日 09:22撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:22
のんびり1時間半くらいかけて、人生3度目の常念岳登頂
歩いてきたパノラマ銀座
燕岳に大天井岳、さらに奥には北アルプス北部の山々もくっきり
2025年08月09日 09:33撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:33
歩いてきたパノラマ銀座
燕岳に大天井岳、さらに奥には北アルプス北部の山々もくっきり
常念岳山頂からの蝶ヶ岳方面

このルート、地図で見るとなんてことはない楽そうな道だけど、実際歩くと意外とアップダウンともにキツイ笑

ちなみにこの時点で、この日はがんばって徳沢まで歩くことをほぼ決めてた(翌日荒れ模様の天気が予想されていたため)
2025年08月09日 09:43撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/9 9:43
常念岳山頂からの蝶ヶ岳方面

このルート、地図で見るとなんてことはない楽そうな道だけど、実際歩くと意外とアップダウンともにキツイ笑

ちなみにこの時点で、この日はがんばって徳沢まで歩くことをほぼ決めてた(翌日荒れ模様の天気が予想されていたため)
2512ピークあたりから、常念岳振り返り
2025年08月09日 11:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:10
2512ピークあたりから、常念岳振り返り
2592ピークからの蝶槍
2025年08月09日 12:01撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 12:01
2592ピークからの蝶槍
ハクサンフウロ
あちこちに咲いてて可愛くて癒された
2025年08月09日 12:06撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 12:06
ハクサンフウロ
あちこちに咲いてて可愛くて癒された
アカバナシモツケソウ?
2025年08月09日 12:09撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 12:09
アカバナシモツケソウ?
本日のラスボス、蝶槍
2025年08月09日 12:16撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 12:16
本日のラスボス、蝶槍
予報どおり天気は下り坂、槍穂の絶景もそろそろ見納め
2025年08月09日 12:54撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 12:54
予報どおり天気は下り坂、槍穂の絶景もそろそろ見納め
ようやく蝶槍
ここで少し休憩
2025年08月09日 13:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 13:10
ようやく蝶槍
ここで少し休憩
大天井岳、常念岳、蝶槍
よく歩きました
2025年08月09日 13:32撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 13:32
大天井岳、常念岳、蝶槍
よく歩きました
蝶ヶ岳には向かわず、横尾へ下山
2025年08月09日 13:40撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 13:40
蝶ヶ岳には向かわず、横尾へ下山
そして一気に横尾山荘へワープ
あまりにヘロヘロすぎて写真ゼロ笑

下山途中、脱水症状みたいな感じになり、頭痛くてフラフラになってしまい友人に心配かけてしまって反省・・・

ここでポカリ1本半&水がぶ飲みでなんとか回復
2025年08月09日 16:27撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 16:27
そして一気に横尾山荘へワープ
あまりにヘロヘロすぎて写真ゼロ笑

下山途中、脱水症状みたいな感じになり、頭痛くてフラフラになってしまい友人に心配かけてしまって反省・・・

ここでポカリ1本半&水がぶ飲みでなんとか回復
横尾のテン場、山岳部が多くて夏休みらしい感じの賑わい
2025年08月09日 16:28撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 16:28
横尾のテン場、山岳部が多くて夏休みらしい感じの賑わい
そして本日のゴール、徳沢へ
2025年08月09日 17:30撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 17:30
そして本日のゴール、徳沢へ
ささっとテント立ててかんぱ~い🍻
2025年08月09日 18:23撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 18:23
ささっとテント立ててかんぱ~い🍻
今日も今日とてアテは雲仙ハム

この日の行動時間は休憩入れて12時間超え
天気悪くなる前に徳沢へ下山できたのも、がんばって歩いてくれた友人のおかげ
ほんとありがとう!
2025年08月09日 18:31撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 18:31
今日も今日とてアテは雲仙ハム

この日の行動時間は休憩入れて12時間超え
天気悪くなる前に徳沢へ下山できたのも、がんばって歩いてくれた友人のおかげ
ほんとありがとう!
翌朝、予報どおり雨
14時のバスに間に合えばokだったので、10時ごろまで徳澤園でのんびり過ごすことに
2025年08月10日 07:49撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/10 7:49
翌朝、予報どおり雨
14時のバスに間に合えばokだったので、10時ごろまで徳澤園でのんびり過ごすことに
というわけで、徳澤園のみちくさ食堂へ
朝早くからやってくれててありがたい
2025年08月10日 07:58撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/10 7:58
というわけで、徳澤園のみちくさ食堂へ
朝早くからやってくれててありがたい
まずはホットコーヒー
2025年08月10日 08:00撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 8:00
まずはホットコーヒー
そしてハーフ蜂蜜&ハーフブルーベリートースト
厚切りでめちゃ美味しい
2025年08月10日 08:14撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 8:14
そしてハーフ蜂蜜&ハーフブルーベリートースト
厚切りでめちゃ美味しい
みちくさ食堂、とてもいい雰囲気
2025年08月10日 08:39撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 8:39
みちくさ食堂、とてもいい雰囲気
昨日歩きすぎたから?
ボリューミーなトーストをペロリ食べたにも関わらず、ふたりとも30分も立たずに山のカレーを追加注文、そしてまたぺろり笑
2025年08月10日 08:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
1
8/10 8:48
昨日歩きすぎたから?
ボリューミーなトーストをペロリ食べたにも関わらず、ふたりとも30分も立たずに山のカレーを追加注文、そしてまたぺろり笑
外に出ると強めの雨と風
上から続々とびしょ濡れの登山者たちが降りてきた
やっぱり前日に徳沢まで降りてきて大正解だった
2025年08月10日 09:12撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 9:12
外に出ると強めの雨と風
上から続々とびしょ濡れの登山者たちが降りてきた
やっぱり前日に徳沢まで降りてきて大正解だった
テント撤収し、10時すぎ徳澤から上高地へ
傘さして歩いたのでびしょ濡れにはならず、比較的快適かつ軽快に歩いた
しかしこの雨の中、そして翌日以降も悪天候予報だったのに、上高地から歩いてくる登山者が多くて驚いた
みんな大丈夫だったんだろうか・・・
2025年08月10日 10:47撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 10:47
テント撤収し、10時すぎ徳澤から上高地へ
傘さして歩いたのでびしょ濡れにはならず、比較的快適かつ軽快に歩いた
しかしこの雨の中、そして翌日以降も悪天候予報だったのに、上高地から歩いてくる登山者が多くて驚いた
みんな大丈夫だったんだろうか・・・
1時間ちょっとで小梨平に到着
人間エネルギー満タンのときはパワーもたくさんあるということを身をもって体感
2025年08月10日 11:26撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:26
1時間ちょっとで小梨平に到着
人間エネルギー満タンのときはパワーもたくさんあるということを身をもって体感
小梨の湯、1番乗り♨️
3日分の汗をしっかり流させていただきました
ありがたい
2025年08月10日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 11:43
小梨の湯、1番乗り♨️
3日分の汗をしっかり流させていただきました
ありがたい
お風呂のあとはやっぱりコレ🍻
2025年08月10日 12:23撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 12:23
お風呂のあとはやっぱりコレ🍻
朝、みちくさ食堂であんなに食べたのに、小梨平食堂でも山賊焼定食をペロリ
2025年08月10日 12:38撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 12:38
朝、みちくさ食堂であんなに食べたのに、小梨平食堂でも山賊焼定食をペロリ
小梨平でのんびり後、上高地バスターミナルへ

途中の清水川で新しいカメラ→OM-3のライブND撮影の試し撮りしてみたけど・・・
もっとちゃんとつかいこなせるように勉強しようと思います
2025年08月10日 13:21撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 13:21
小梨平でのんびり後、上高地バスターミナルへ

途中の清水川で新しいカメラ→OM-3のライブND撮影の試し撮りしてみたけど・・・
もっとちゃんとつかいこなせるように勉強しようと思います
で・・・濁流の梓川にびっくり
2025年08月10日 13:23撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 13:23
で・・・濁流の梓川にびっくり
河童橋の光景がいつもと違う
なんかやばくない?とココにきてはじめて、インもアウトも1日ずつ短縮したこと、さらに早く降りてきて本当に良かったと実感
2025年08月10日 13:30撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 13:30
河童橋の光景がいつもと違う
なんかやばくない?とココにきてはじめて、インもアウトも1日ずつ短縮したこと、さらに早く降りてきて本当に良かったと実感
上高地からバス→電車と乗り継いで松本へ移動
そして特急しなのに乗った直後に、新幹線が止まっている→つまりその日のうちに帰れないことを知る…
写真は名古屋駅の案内板
2025年08月10日 19:14撮影 by  iPhone 16, Apple
8/10 19:14
上高地からバス→電車と乗り継いで松本へ移動
そして特急しなのに乗った直後に、新幹線が止まっている→つまりその日のうちに帰れないことを知る…
写真は名古屋駅の案内板
羽田経由とかフェリーとかレンタカーとかあれこれ帰る方法を模索したけど、結局どうあがいても無理で、急きょ予約できた京都のホテルに後泊
2025年08月10日 21:11撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 21:11
羽田経由とかフェリーとかレンタカーとかあれこれ帰る方法を模索したけど、結局どうあがいても無理で、急きょ予約できた京都のホテルに後泊
翌朝、ちゃんと動くかどうかわからない新幹線のチケットを持って京都駅へ
2025年08月11日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 7:53
翌朝、ちゃんと動くかどうかわからない新幹線のチケットを持って京都駅へ
無事カエルことが出来ました
博多駅は九州新幹線も在来線もすべて止まっててカオス状態だった
2025年08月11日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 11:05
無事カエルことが出来ました
博多駅は九州新幹線も在来線もすべて止まっててカオス状態だった
今回の山旅の自分へのおみやげ
大天荘のTシャツ
燕山荘のバンダナ
2025年08月11日 14:39撮影 by  iPhone 16, Apple
8/11 14:39
今回の山旅の自分へのおみやげ
大天荘のTシャツ
燕山荘のバンダナ

感想

2025真夏の大冒険は、高天原から湯俣へと温泉をハシゴする「北ア温泉ハイク」と早くから決めていた。
数か月前から山小屋の予約はもちろん、飛行機、新幹線、特急、バス、前泊の宿まで、すべてカンペキに抑えていた。

しかし、天気には逆らえず・・・

泣く泣くすべてを白紙に戻し、急きょ予定を組みなおし。

夏休み期間中、なんとか天気が持ちそうな3日間で歩けるルート、かつ去年の甲斐駒+仙塩尾根のような玄人好みのルートではなく、キラキラルートを歩きたいという思いが友人と一致し、パノラマ銀座に決定。

これまで表銀座縦走、燕~常念、常念~蝶~上高地など、ルート自体はすべて歩いたことはあったが、中房温泉から上高地まで一気に歩いたことはなかったので、大冒険から普通の縦走になったのは残念だったけど、なかなか楽しい3日間になった。

ちなみに一緒に歩いたのは、ちょうど10年前に表銀座をそれぞれソロで歩いていて知り合った友人。
そのとき一緒に槍のピークを踏んだのは2015.8.9。

その友人と10年後の同じ日に、パノラマ銀座の核心部→大天井~常念~蝶を、ずーっと槍を眺めながら一緒に歩くことが出来て感無量。ヘロヘロになったけど笑

この先もまた一緒にゆるゆると歩きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら