記録ID: 8541746
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス パノラマ銀座縦走
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月10日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:06
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 2,828m
- 下り
- 2,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:12
2日目
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 12:12
天候 | 8/8,9 晴れ、8/10 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
飛行機
1日目:8/7(木) 飛行機:福岡0720→羽田0905(JAL302:8,900マイル+560円) 京急:羽田0933→品川0956(327円) JR:品川1004→新宿1026(208円) ***個展とかランチとか買い出しとか*** JR:新宿1300→松本1537(あずさ25:5,720円=4,070円+1,650円 ※在来線チケレス) JR:松本1609→有明1640 タクシー:有明駅→宿(3.8km7分、1,900円) 2日目:8/8(金) 徒歩:宿→常念坊(15分) バス①:常念坊0527→観音峠0546(1,500円)※常念坊ではバス5-6台満員通過、乗車0545頃、到着0605頃 バス②:観音峠から10分程徒歩移動、ピストン輸送バス待ち→中房温泉0745頃到着 https://nan-an.co.jp/nakabusa/ <復路> 4日目:8/10(日) バス・電車:上高地1405→新島々1510→松本1555(0008便 03号車:3,710円 ※予約制) JR:松本1654→名古屋1907(しなの20:指定席特急券2,930円、乗車券12,870円 ※乗車券のみ当日購入:松本→博多) 新幹線:名古屋1930頃→京都2030頃 ※九州北部豪雨により広島~博多間新幹線運休となったため、ホテル確保できた京都で途中下車 5日目:8/11(月) 新幹線:京都0817→博多1103(のぞみ101:e特急券6,600円 ※お盆期間全席指定) |
その他周辺情報 | ■小岩岳旅館:8/7(木) https://www.instagram.com/koiwatake_ryokan/ 宿泊:6,000円 温泉あり、食事なし ■大天荘:8/8(金) https://www.enzanso.co.jp/daitenso/ 予約:不要 テント:2,000円/人(素泊まり10,000円) 水場:なし(売店で購入) トイレ:あり 売店:あり 軽食:10:30~13:45 ※インディアン・ランチ \1800 その他:山小屋Wifiあり ■蝶ヶ岳ヒュッテ:8/9(土) https://chougatake.com/ 予約:不要 テント:2,000円/人(素泊まり10,000円) 水場:なし(売店で購入:200円/L) トイレ:あり 売店:あり 軽食:11:00~14:00 その他:山小屋Wifiあり ■徳澤園:8/9(土) https://www.tokusawaen.com/ 予約:不要 テント:1,800円/人(素泊まり10,000円) 水場:あり トイレ:あり 売店:あり 軽食:08:00~19:00 その他:山小屋Wifiあり ■小梨の湯 https://www.nihonalpskankou.com/facility/other/ 日帰り12-16時 ※繁忙期、通常期は14-16時 大人1,000円、シャンプー・ボディーソープ・ヘアドライヤーあり |
予約できる山小屋 |
|
写真
この日最高の1枚
10年前の同じ日、同行の友人とお互いソロで表銀座を歩いていて、前泊地の有明荘からずっと同じ行程だったこともあり、一緒に槍へ初登頂
それからちょうど10年後の同じ日に、一緒に槍を眺めながらパノラマ銀座を歩けるなんて思いもしなかった
10年前の同じ日、同行の友人とお互いソロで表銀座を歩いていて、前泊地の有明荘からずっと同じ行程だったこともあり、一緒に槍へ初登頂
それからちょうど10年後の同じ日に、一緒に槍を眺めながらパノラマ銀座を歩けるなんて思いもしなかった
常念岳山頂からの蝶ヶ岳方面
このルート、地図で見るとなんてことはない楽そうな道だけど、実際歩くと意外とアップダウンともにキツイ笑
ちなみにこの時点で、この日はがんばって徳沢まで歩くことをほぼ決めてた(翌日荒れ模様の天気が予想されていたため)
このルート、地図で見るとなんてことはない楽そうな道だけど、実際歩くと意外とアップダウンともにキツイ笑
ちなみにこの時点で、この日はがんばって徳沢まで歩くことをほぼ決めてた(翌日荒れ模様の天気が予想されていたため)
そして一気に横尾山荘へワープ
あまりにヘロヘロすぎて写真ゼロ笑
下山途中、脱水症状みたいな感じになり、頭痛くてフラフラになってしまい友人に心配かけてしまって反省・・・
ここでポカリ1本半&水がぶ飲みでなんとか回復
あまりにヘロヘロすぎて写真ゼロ笑
下山途中、脱水症状みたいな感じになり、頭痛くてフラフラになってしまい友人に心配かけてしまって反省・・・
ここでポカリ1本半&水がぶ飲みでなんとか回復
テント撤収し、10時すぎ徳澤から上高地へ
傘さして歩いたのでびしょ濡れにはならず、比較的快適かつ軽快に歩いた
しかしこの雨の中、そして翌日以降も悪天候予報だったのに、上高地から歩いてくる登山者が多くて驚いた
みんな大丈夫だったんだろうか・・・
傘さして歩いたのでびしょ濡れにはならず、比較的快適かつ軽快に歩いた
しかしこの雨の中、そして翌日以降も悪天候予報だったのに、上高地から歩いてくる登山者が多くて驚いた
みんな大丈夫だったんだろうか・・・
感想
2025真夏の大冒険は、高天原から湯俣へと温泉をハシゴする「北ア温泉ハイク」と早くから決めていた。
数か月前から山小屋の予約はもちろん、飛行機、新幹線、特急、バス、前泊の宿まで、すべてカンペキに抑えていた。
しかし、天気には逆らえず・・・
泣く泣くすべてを白紙に戻し、急きょ予定を組みなおし。
夏休み期間中、なんとか天気が持ちそうな3日間で歩けるルート、かつ去年の甲斐駒+仙塩尾根のような玄人好みのルートではなく、キラキラルートを歩きたいという思いが友人と一致し、パノラマ銀座に決定。
これまで表銀座縦走、燕~常念、常念~蝶~上高地など、ルート自体はすべて歩いたことはあったが、中房温泉から上高地まで一気に歩いたことはなかったので、大冒険から普通の縦走になったのは残念だったけど、なかなか楽しい3日間になった。
ちなみに一緒に歩いたのは、ちょうど10年前に表銀座をそれぞれソロで歩いていて知り合った友人。
そのとき一緒に槍のピークを踏んだのは2015.8.9。
その友人と10年後の同じ日に、パノラマ銀座の核心部→大天井~常念~蝶を、ずーっと槍を眺めながら一緒に歩くことが出来て感無量。ヘロヘロになったけど笑
この先もまた一緒にゆるゆると歩きましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する