灼熱の墓参はバリ山行@二上山


- GPS
- 02:05
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 490m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草刈りもしっかりされてます |
その他周辺情報 | ぶどう🍇直売所は朝早いうちに |
写真
感想
毎年恒例の大津皇子墓参に出かけました。毎年熱中症になりかかるので今年は曇りのち雨の予報日にしました。
朝からサッと登ろうと、登山口に向かう途中雨もありましたがスタートの際は止みましたのでちょうどいいかと。ルートは基本一筆書きで、イワタバコのみややピストンしつつ墓参すると設定。まずはろくわたりの道方面へ向かいますが、日もなく風もあるのですがとにかく「蒸し暑い」。
最近は涼しいとこばかり歩いているのでやたらと足にきます。ベンチを見る度腰掛けつつ、ふと現在位置を確認するとちょい間違えて馬の背に向かってましたので水場方面の道に戻ればいいものを疲れもありショートカットしようと斜面に。
これが意外に急でズルズル滑り降りる羽目に。顔面クモの巣を浴びつつ何とか馬の背からの階段を発見しましたが大きく消耗してしまいました…まさか二上山で…。
水場で顔を洗い、イワタバコ確認後出逢いの広場を目指しますがもうヘロヘロってまして、かなりの牛歩戦術を駆使しました。
広場には誰もおらず、というか最初から人に会わずにここまで来ました。流石に皆さんや昨日登ったからかな?と充分休憩していよいよ墓参へ。一筆書きなので山頂裏のトラバースから向かうと、ようやくお一人遭遇。「汗が凄いです」と。この湿気は身体に悪いですね。
墓参後は足早に雄岳〜馬の背を通り雌岳直下の四阿へ。いつも誰かいらっしゃるここも今日はラララむじんくんララララ♪ なので鳥が来るのを待ってコーヒータイム。暑い時の熱い飲み物は落ち着きますね。
数羽の水浴びを見てから雌岳〜岩屋〜下山にて終了。
せっかく太子側に来たので道の駅でも…いや、この辺はぶどうの直売あるやろ〜と検索して近くの農園へ。
入ると先客のお姉さんが「あんた今日はついてるで!まだ買えるわ!」と。9時半オープンのこの直売所はいつも開けるとすぐに売り切れてしまうそうですが今日はたくさん採ってきていたとのことでラッキーにも買えました!
このあたりは桃、梨、ブドウ、柿と直売所が多いのでこれから楽しみな季節です!
しかしバテましたな…山は暫く無理かも知れません…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ワテの温度計の読み間違いをイジったらあきまへんがな〜!
私は朝の雨で山行きは諦めて、その後は雨も降らずで「行ったら良かった・・」とちょっと後悔してましたが、ムシムシ地獄でしたかね!
山は暫くは無理と言わず・・美味しそうなブドウで気力を回復してくださいね!
音速のお気づき 流石です!
多少の雨なら行ってまえ〜と最近の山行の傾向から諦めてましたが全く降らず、逆に湿気に苦しめられました…からか今日は登ってる人めっちゃ少なかったので誰ともお話せずで終わりました。
あ、汗かいた人とは一言だけ💦
ブドウは流石に美味しかったですよ!奈良のとは違うのかな?と思うほどでした!
暫くは沢で頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する