燕岳〜大天井岳(2泊3日)


- GPS
- 15:14
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 8:14
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
ムスメ(小3)と、目の見えないKくん(小5)と、いつもの父子4人パーティーで念願の燕岳登山。
前泊はふもとにある「ほりでーゆー四季の郷」で素泊まりコテージ。短い滞在でしたが、なかなか良さそうなとこでした。
当日朝4時出発。5時前に中房温泉の駐車場に到着したときにはあと5〜6台でいっぱいというところ。後続もまだ来ているようでした。流石3連休の週末。ひとまず登山口近くに停められてよかった。
登り始めれば子ども二人とも黙々と頑張ります。合戦尾根を登り切って目の前に広がる景色に、思わずムスメも「わぁ〜、きれいー!」と感動してる様子で、ここまで連れてきてよかったと思う。
初日はテント泊。この夜から予報通り雨が降り出す。
翌朝もずっと結構な雨が続き、もともと予定していた大天井岳までのピストンは断念。2日目は燕山荘にお世話になることにしてあったので、早々にテントを畳んで小屋のご好意でひとまず小屋に避難。一日停滞を決める。
初日の天気が良いうちに燕岳山頂に行っておけばよかったのだけれど、この雨で燕岳ピークも断念。でも、ちゃっかり登山証明書はゲットしてしまったのだった。
大天井岳への稜線歩き含めて、リベンジしにまた来ればいっか。気づけば自分でない方のもう一人の父は、表銀座で槍までこのメンバーで行けないかと、豪気なことを言っている。
3日目。雨の降りしきるなか下山開始。
目の見えないKくんにとっては登りよりも下の方が大変で、最終的に我々との距離も開いてしまい、先に下山した我々は登山口の温泉に浸かったり、彼らを待つこと2h。
Kくんは身体中をぶつけながら満身創痍で下山し、ヘナヘナとその場に座り込んだら、涙をポロポロと流していた。
よくがんばったよ。また行こう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する