渡渉で有名な斜里岳で下山時大雨に見舞われる


- GPS
- 06:32
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れの曇で大雨のあと晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清岳荘でヘルメットやら熊スプレーやらレンタルあるみたい |
その他周辺情報 | 清里町より知床斜里の方がいろいろある |
写真
装備
個人装備 |
アクエリアス2リットル
手袋
トレポ一本
軽フリース
雨具上下
|
---|---|
備考 | 今回、部屋着を持っていったけどずぶ濡れ状態でタクシー乗れないので非常に助かった、ガス乾燥機は20分でも雨具とか化繊が乾かせて大変助かった |
感想
【悪運】
釧路からの始発なのに最寄り駅が新富士のホテルに泊まってしまい、タクシーで釧路まで2千円出費、こんなことならもう少し高い釧路駅前の宿に泊まれたじゃんと思いつつ清里町まで2時間の旅
どんよりとした釧路湿原を抜けて清里町までたどり着き予約したタクシーに乗って清岳荘登山口まで5000円✕2…もう一度タクシー使いだしたら止まらないのさ!
【不運】
渡渉の多いコースでしたが途中からトレポを一本使い出すとスイスイ行けました。調子に乗って滝沿いのコースを選んじゃいましたけどなんとかクリアして順調にピークは取れました。ですがここからが不運の連続です。雨と雷が鳴り出してあわててザックから雨具を取り出しますが、5年も使っていると今日みたいな強雨には無力です、べっちょべちょ
滝のような登山道をなんとか降りきっていざ渡渉となりますが、水量の増した沢は踏み石など飲み込んで頑張って登山靴を浸水させまいとぴょんぴょんしましたが最後の渡渉ポイントは水没していて無駄でした。仕方なく川を登山靴で突っ切って清岳荘についた途端に晴れ間が差して思わず叫びましたよ!なんじゃこりゃ
その後タクシーで清里町の駅について雨に濡れた装備を整理していたら、釧網線最終電車の運休のアナウンス…もう一度タクシーを呼んで知床斜里のドミトリーにたどり着けましたが、もうここまで運がないと笑うしかないね!追加で3500円也
【明日は本番】
ここまであまり順調な旅ではありませんが、全ては明日登る羅臼岳ピークハントのためでもあるのです。なんせ北海道の百名山なんて一生に一度挑めば十分過ぎるくらいおサイフに大打撃なんですからここまでは前哨戦です。明日無事登って帰ってこられたらオールオッケーなのです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
斜里岳 大変でしたね💦
そして、
電車も、止まってしまうなんて、、、
タクシーが来てくれただけでも
不幸中の幸い?の感じもします😱
それにしても
北海道についても
更に、移動が大変😅
さて、今頃は
羅臼岳でしょうか
北海道の百名山❗
うちから(栃木南部)でも
斜里岳まで
1400kmありました(^o^;)
遠い〜〜〜
コメントありがとう御座います!
知床は百名山屈指のアクセスの遠いエリアなので全部まとめて平らげたい、というかおサイフに厳しいお山ですので、2度も行ったら登山道具一式揃うエリアですよね…だから一度で済ませたい!兎にも角にも無事下山できてよかったです。
栃木からでも1400キロなんて日本は今更ながら広すぎて行きたい場所を行き尽くすのは大変だなと改めて実感するのでありました。
斜里岳は大変でしたね。でも楽しく拝見させて頂きました。今回は道東3山でしょうか?
百名山をたっぷり楽しんでください!
ご安全に!
道東三山を制覇プラストムラウシを目指してはみましたが、なんやかんやあって4戦2不戦敗で終わりそうです。雌阿寒岳に挑めなかったのはイタタタですね。
北海道は冬山やらないとなると8月以外は過酷な山になるようですので、来年と再来年以降もう一回挑もうと思っております。でも、仕事辞めちゃえば腰を据えて北海道の百名山に集中できますよねーといつも妄想に駆られますので困ったものです。
なんか回を追うごとに文章が長くなってしまうログを読んでくださり本当にありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する