記録ID: 8536570
全員に公開
ハイキング
剱・立山
リゾート薬師峠キャンプ〜ピークハントだけが登山じゃない
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月10日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:11
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:53
距離 7.3km
登り 1,014m
下り 70m
2日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:02
距離 7.3km
登り 92m
下り 1,031m
1日目太郎平小屋到着後にログを一旦休止しその後再開せず。
手動で時間入力。
手動で時間入力。
天候 | 1日目 晴れ、夜半から雨 2日目 暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道亀谷料金所から折立駐車場へ。 林道使用料:小型車2,000円。 通行時間は6:00〜20:00。 5:00にゲートに到着しポールポジション狙うも、さすが山の日3連休初日でもあり26台目で到着。 23台目までは全て県外ナンバーで北は青森から西は出雲、香川ナンバーまでズラリ。 人気のほどが分かります。 https://www.pref.toyama.jp/1603/kendodukuri/shinrinkasen/shinrin/kj00009876/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
🥾コース状況 折立から三角点までは登山道が結構荒れています。 また登山道全般ですが下山時は川になっていましたが、水を避けるために登山道脇を歩く方も多く登山道が荒れる要因になっています。 靴の性能(ゴアッテック)を信じて登山道を歩くように心がけています。 🐻クマ出没注意 三角点付近で熊の目撃多数との注意喚起がありました。 下山時折立登山口で成獣(多分)と遭遇。 管理棟(?)の建物付近にいました。 遠巻きに写真を撮る人もいましたが、自分は水道でレインパンツの泥を落としてました。 刺激しないように注意。 これで熊遭遇は4回目で2回はここ折立(他は富山県人形山でツキノワグマ、北海道夕張岳でヒグマ)。 この界隈はやっぱり熊多いんですね。 |
その他周辺情報 | 🏠山小屋 ▼太郎平キャンプ場(旧:薬師峠キャンプ場) 1泊1名につき2,000円(協力金として) 予約不要、水場ジャブジャブ、まさにリゾート 太郎平小屋の夕食、朝食、弁当も頼めるようです https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/ ♨日帰り温泉 ▼ゆ〜ランド 立山吉峰温泉 ひとり700円(モンベル会員で1割引き)。 アルカリ単純泉で肌すべすべ。 露天、ドライヤーあり。 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 |
写真
撮影機器:
感想
本来だったら涸沢に2連泊し初穂高を楽しむ予定だった3連休。
2日目以降は元々天候が良くないとの予報だったが、日が近づくにつれ大荒れ予報になっていく( ;∀;)
初見の岩稜帯に雨の中突撃するほどスキルも度胸もない。
ならどうする?
天候の良い初日は地元の環水公園でランニングでもするか?
いや、やっぱり登らんとあかんやろと決めたのは富山県が誇る名峰薬師岳。
以前は日帰りなんかもよく行ったが、もうそんな修行のような登山はしたくない。
ま、テント泊装備でここまで登れば、トレーニングとはいかないまでも体力維持程度になるんじゃないの?ってことで水じゃぶじゃぶの薬師峠キャンプ場でリゾートを楽むことにしました。
本日の課題は山飯。
とにかく貧相な我が家のテント泊食事事情。
少しは彩を添えたいとYouTubeのレシピ丸パクリで調理開始。
丸パクリだけに美味しく舌鼓。
ウイスキーとワイン🍷も飲みながらのんびりと時間が流れる最高の一日になりました。
翌日は暴風雨の中でテント撤収。
でも楽しかったね。
明日は社宅から自宅に戻るので、親戚のチビちゃんたちと遊びながらテントを乾かしたいと思います。
チビちゃんたちテントとかザック見たら驚くだろうな。
楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する