ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8535597
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

東黒沢~宝川

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
13:35
距離
16.9km
登り
852m
下り
867m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
1:25
合計
9:17
距離 7.7km 登り 732m 下り 234m
7:56
20
8:16
8:17
176
11:13
11:14
48
12:02
12:31
0
12:06
12:49
16
13:05
84
14:29
14:40
123
2日目
山行
3:11
休憩
0:00
合計
3:11
距離 9.3km 登り 120m 下り 632m
4:19
84
7:17
13
7:30
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
白毛門登山口駐車場に駐車。
帰りは宝川入口からバスで水上駅、水上駅からバスで土合橋。
コース状況/
危険箇所等
ウツボギ沢出合から宝川へ向かう道の林道終点までの区間は地図上でも崖マークが多数ある切り立った地形に道を通しているため、注意が必要。ロープが張ってあったりするが、落ちたら一発アウトな場所が意外とある。暗くて雨だとちょっと辛い。
その他周辺情報 渋川まで降り、花湯スカイテルメリゾートでのんびり。
和泉)白毛門登山口駐車場に駐車、ゆっくりスタート
2025年08月09日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:48
和泉)白毛門登山口駐車場に駐車、ゆっくりスタート
和泉)踏み跡を辿って
2025年08月09日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 7:53
和泉)踏み跡を辿って
和泉)いざ入渓。
2025年08月09日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:02
和泉)いざ入渓。
2025年08月09日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:09
和泉)乾いてて白いところはラバーバチ効き
2025年08月09日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:11
和泉)乾いてて白いところはラバーバチ効き
和泉)ハナゲの滝。
2025年08月09日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:13
和泉)ハナゲの滝。
シガ)ハナゲの滝は見た目ほど立ってない。気持ちよく歩く。
2025年08月09日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 8:13
シガ)ハナゲの滝は見た目ほど立ってない。気持ちよく歩く。
和泉)上部で右岸から流芯をまたいで左岸へ渡る
2025年08月09日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:17
和泉)上部で右岸から流芯をまたいで左岸へ渡る
和泉)サクサク進む
2025年08月09日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:21
和泉)サクサク進む
和泉)夏の沢って感じで良い
2025年08月09日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:26
和泉)夏の沢って感じで良い
和泉)深い釜はちょいちょいあるが、魚影はみえない
2025年08月09日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:27
和泉)深い釜はちょいちょいあるが、魚影はみえない
2025年08月09日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:31
2025年08月09日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:37
2025年08月09日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:43
和泉)川幅が狭まってくる
2025年08月09日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:00
和泉)川幅が狭まってくる
和泉)カエルちゃんかわいい
2025年08月09日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:10
和泉)カエルちゃんかわいい
和泉)グイグイ高度を上げます
2025年08月09日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:15
和泉)グイグイ高度を上げます
和泉)途中倒木も多数
2025年08月09日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 10:28
和泉)途中倒木も多数
和泉)ここは左岸から巻く
2025年08月09日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 10:48
和泉)ここは左岸から巻く
2025年08月09日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:08
和泉)沢型をすぐ見つけて下降
2025年08月09日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:18
和泉)沢型をすぐ見つけて下降
シガ)ボルダームーブでクライムダウン出来るが、手順の確認も含めてフローティングでプチ懸垂
2025年08月09日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 11:33
シガ)ボルダームーブでクライムダウン出来るが、手順の確認も含めてフローティングでプチ懸垂
あ)沢の下りは嫌だ
あ)沢の下りは嫌だ
和泉)左が下降してきた沢、右がウツボギ沢
2025年08月09日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 12:00
和泉)左が下降してきた沢、右がウツボギ沢
和泉)ウツボギ沢出合へ
2025年08月09日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 12:00
和泉)ウツボギ沢出合へ
和泉)適地一番乗り
2025年08月09日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 12:51
和泉)適地一番乗り
出合いから下はかなり高低差のある淵が続く。
2025年08月09日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 13:39
出合いから下はかなり高低差のある淵が続く。
2025年08月09日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 14:51
2025年08月09日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 14:51
和泉)バラした、悔しい
2025年08月09日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 15:24
和泉)バラした、悔しい
あ)ナルミズ沢の方は魚影なし
あ)ナルミズ沢の方は魚影なし
シガ)淵の上から。
2025年08月09日 15:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 15:34
シガ)淵の上から。
和泉)沢といえばそうめん
2025年08月09日 17:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 17:38
和泉)沢といえばそうめん
和泉)ポテサラに塩辛、最高です
2025年08月09日 18:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:19
和泉)ポテサラに塩辛、最高です
和泉)2時前からポツポツきはじめる。予報よりも降雨が早まっている為、宝川へ降りることに
2025年08月10日 02:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 2:16
和泉)2時前からポツポツきはじめる。予報よりも降雨が早まっている為、宝川へ降りることに
和泉)朝飯は冷やし中華
2025年08月10日 02:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 2:49
和泉)朝飯は冷やし中華
和泉)残置なし、お世話になりました
2025年08月10日 04:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 4:17
和泉)残置なし、お世話になりました
和泉)渡渉点渡ったところ
2025年08月10日 04:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 4:35
和泉)渡渉点渡ったところ
和泉)意外と険しい
2025年08月10日 04:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 4:41
和泉)意外と険しい
和泉)八宝滝
2025年08月10日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 5:00
和泉)八宝滝
2025年08月10日 05:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 5:08
和泉)ホウノキ、朴葉焼きの葉っぱ
2025年08月10日 05:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 5:32
和泉)ホウノキ、朴葉焼きの葉っぱ
和泉)かつて使われていた吊橋?
2025年08月10日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:09
和泉)かつて使われていた吊橋?
2025年08月10日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:17
和泉)デカい淵、シガさんがルアー投げたそうだった気がする笑
2025年08月10日 06:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:25
和泉)デカい淵、シガさんがルアー投げたそうだった気がする笑
和泉)宝川埋水施設
2025年08月10日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:29
和泉)宝川埋水施設
2025年08月10日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:31
2025年08月10日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:39
和泉)きれいなナメ
2025年08月10日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:39
和泉)きれいなナメ
和泉)ようやく車道に
2025年08月10日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 7:14
和泉)ようやく車道に
2025年08月10日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 7:26
2025年08月10日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 7:33
和泉)バス出発五分前に到着、途中めっちゃ走った
2025年08月10日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 7:33
和泉)バス出発五分前に到着、途中めっちゃ走った
シガ)虫体は綺麗に抜けた。マダニ。普通のやつ。
2025年08月10日 20:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 20:00
シガ)虫体は綺麗に抜けた。マダニ。普通のやつ。

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ハーネス ヘルメット ロックカラビナ スリング ロープスリング セルフビレイランヤード カム アッセンダー 釣り竿
共同装備
ロープ

感想

三連休、北アルプスや南アルプスなどの候補を立てながら予報とにらめっこしつつ、最終的には流れに流れ、一番マシそうな谷川山域に。結果としては降水予報が早まり、エスケープを余儀なくされた。とはいえ釣りや沢泊を楽しめたので結果的には良しとなったけれど、ウツボギ沢やナルミズ沢の遡行自体は次回以降リベンジしたいと思う。

釣り沢行こう!と言いつつ、天気もあったので二転三転して人気のコースへ。
バリルート(普通に危ない)で来れることもあり、テン場は快適かつ夢の跡がそこかしこに。トイレはテン場から離れてしましょうね、という気持ちになった。釣りはそもそも出合い付近がさっぱり、宝川を下降してもやる気のない魚だらけで振るわずだけど、色々ヒントを貰えたのでヨシ。

帰宅直前、ラーメン屋のトイレでかさぶたかな?と思ってお腹を触ったらマダニに噛まれていた。翌日病院で切除(虫体はそもそもラーメン屋で取れた)、縫合。この日(山行翌日AM時点)3人目とかで、結構被害が増えてるようで。ワセリン持っておくのがベターでポイズンリムーバーあんまり意味が無いとのことでした。トイレのときかなーと思いつつ、もう少し虫除けに気を遣おうと思ったらお盆休み前半。

天気に振り回されてた三連休の山行計画。まだマシじゃないかと谷川岳方面へ。
歩きが多くクライミングがあまり出来てない今年の私にはありがたい。しかし思っていたよりもぬめり何度かこけた。ラバーでもフェルトでも効きづらい感じ。慎重に進む。東黒沢はオタマジャクシだらけで岩魚の気配はゼロだった。
ウツボギ沢出合は広々としていて綺麗な河原。
ウツボギ沢の入り口には魚影あり。しかし上部はあまりなく。ナルミズ沢は一切なかった。
泊地は1ヶ所とても広く快適。どうやら対岸にも1ヶ所ある模様。それ以外はあまりないようだが、下山に使った登山道からアプローチもできる(なお割と切り立ってて滑落したら普通に終わる感じの危ない道)ので、普通に人が多い。遅く着いてしまうと泊地がなくて登山道に張る羽目になるっぽい。
2日目は深夜から生憎の雨。サクッと上述の登山道より下山。ラーメン武尊のところから数本だがバスが出ていて助かった。水上駅でヨッホ行きのバスに乗り換えて無事帰着。
バタバタと大変だったけど何よりも沢泊が快適で楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら