記録ID: 8534043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂から薬師岳テント泊縦走 読売新道断念
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月10日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:39
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 3,371m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:19
距離 6.7km
登り 684m
下り 703m
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:45
距離 15.6km
登り 1,516m
下り 1,631m
天候 | 8日 霧 小雨 9日 晴 10日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
折立 8時40分の有峰口行バス 3700円 予約はネットのみで電話からは不可、けっき、予約無しでしたが、悪天候のためか半分ほどの乗客で乗車可能でした。 なお、折立は携帯の電波が無いとの情報がありましたが、私のスマホは入りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ヶ岳の残雪は道が切ってあり、問題なく通れました。残雪上がルートになっているところがあり、単独行の方が迷っていましたが、ロープが渡してあるのでそれに気づけば問題ないと思います。 獅子岳の下りはハシゴがあったりしますが、さほど難しいものではありません 越中沢岳、スゴの頭からは急坂を下ります。スリップに注意が必要ですが、慣れた方なら問題ないと思います。 スゴ乗越から小屋までアップダウンがあり、案外遠く感じます。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
扇沢を起点に、アルペンルートで室堂、そこから薬師岳〜黒部五郎岳〜水晶岳〜読売新道〜黒部湖を計画、10日の悪天候予想から、黒部五郎岳の縦走を取りやめ、雲ノ平経由に変更するも、11日さらに12日の悪天候予想から、やむを得ず折立に下りることにしました。おかげで折立からのバス代、扇沢までのアルペンルート代等、予定外の出費になりましたが、安全には代えられないと思っています。
それでも、室堂から薬師岳の縦走は念願だったので、悪天候の間の晴れ間に行けたことは、ラッキーでした。太郎平からの登山では味わえない、薬師岳の大きさを感じることができました。2149メートルのスゴ乗越から800メートル上がる、なかなか北アルプスの縦走路には無い標高差、南アルプスでも稀では?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する