ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533649
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳&荒沢万年雪遊歩道【滝雲の名所 枝折峠からピストン】

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
14.6km
登り
1,241m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:41
合計
7:24
距離 14.6km 登り 1,241m 下り 1,243m
4:36
4
スタート地点
4:40
4:41
28
5:09
5:11
43
5:54
5:55
35
6:30
6:32
38
7:10
34
7:44
7:45
26
8:11
20
8:31
9:01
10
9:11
9:15
18
9:33
20
9:53
28
10:21
32
10:53
44
11:37
21
11:58
2
12:00
ゴール地点
天候 ☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 小出インターより
シルバーライン [県道50号線]
トンネル内右折箇所あり
右折して枝折峠・銀山平方面へ
(シルバーラインは名残りの料金所がありますが現在は無料開放されています)

【枝折峠登山口駐車場】約30台
・水洗トイレ(新しくてきれいです)
・登山ポストあり

深夜1時ではほぼ満車になっていました。
朝、出発時には上がり口のスロープや
路上に駐車車両が多数ありました

下山時には駐車車両は半分近く
登山をしないで滝雲見学だけの方も
半数近くいるみたいです
コース状況/
危険箇所等
・登山道は全体によく整備されています
・湿地帯など木道が整備されていますが
一部ない部分は泥濘路になっているところあり
・トラバース箇所、片側が切れ落ちているところが多いので要注意
その他周辺情報 銀山平や小出方面には多数温泉あります

駒の小屋でいただいた割引券を利用して
銀山平キャンプ場【かもしかの湯】
600円
割引券利用 100円引きで500円

万年雪遊歩道の受付も同じ場所です


本日は新潟県へ
奥只見シルバーライン走って滝雲の名所 枝折峠へ
枝折峠から越後駒ヶ岳を
さんぽします
本日は新潟県へ
奥只見シルバーライン走って滝雲の名所 枝折峠へ
枝折峠から越後駒ヶ岳を
さんぽします
駐車場がいっぱいになってしまうので夜中に到着して車中泊
日の出前の駐車場からの朝焼け
3
駐車場がいっぱいになってしまうので夜中に到着して車中泊
日の出前の駐車場からの朝焼け
歩き出して10分ぐらい
最初のビューポイント
歩き出して10分ぐらい
最初のビューポイント
からの滝雲
銀山平・奥只見湖の上部に発生します
4
からの滝雲
銀山平・奥只見湖の上部に発生します
ホツツジ
朝焼けでピンクに染まる
ホツツジ
朝焼けでピンクに染まる
モミジカラマツ
アカモノの実
第2ビューポイントから
6
第2ビューポイントから
会津朝日岳と大幽朝日岳の間から御来光
3
会津朝日岳と大幽朝日岳の間から御来光
滝雲も良い感じ
風もほとんどないので
滝の流れはゆっくりと
しばらく見入ってしまう
8
風もほとんどないので
滝の流れはゆっくりと
しばらく見入ってしまう
日の出と滝雲
良いタイミングで見られてよかった
6
日の出と滝雲
良いタイミングで見られてよかった
ナナカマドはまだ色づく前
ナナカマドはまだ色づく前
ホツツジ
目指す越後駒ヶ岳
結構遠いなぁ…
3
目指す越後駒ヶ岳
結構遠いなぁ…
ヒヨドリバナ
ヤブコウジの実
ミヤマママコナ
黄金の雫 梨グミ
でちょっと一息
1
黄金の雫 梨グミ
でちょっと一息
荒沢岳と消えていく滝雲
1
荒沢岳と消えていく滝雲
ノギラン
アリドオシラン
センキュウか?
ボウフウか?
センキュウか?
ボウフウか?
モミジハグマ(蕾)
モミジハグマ(蕾)
ダイモンジソウ
赤とんぼ
リンドウ
ヒヨドリバナ
残雪が観られる
紅葉したナナカマド
2
紅葉したナナカマド
シジミチョウ
岩綾帯は谷川の西黒尾根
に似た感じがする
1
岩綾帯は谷川の西黒尾根
に似た感じがする
小屋が見えた
駒の小屋
冷たい水は飲み放題
3
冷たい水は飲み放題
振り返ると雲が上がってきた
1
振り返ると雲が上がってきた
ヨツバシオガマ
イワイチョウ
シラネセンキュウ?
1
シラネセンキュウ?
プチ紅葉
越後駒ヶ岳 2003m
到着しました
2
越後駒ヶ岳 2003m
到着しました
山頂オブジェ
いつものメニューでランチタイム
1
いつものメニューでランチタイム
もちろん、青空カフェで
1
もちろん、青空カフェで
トンボが止まった
トンボが止まった
山頂直下の雪渓
どんどん雲が上がってきた
どんどん雲が上がってきた
ミヤマママコナ
カニコウモリ
ツルニンジン見つけた
2
ツルニンジン見つけた
アブラガヤ
トキワハゼ
モミジカラマツ
無事下山しました
結構早く降りてきたつもりですが…
明け方は駐車場満車でしたが滝雲ウォッチングだけの方々も半数くらいいるようです
無事下山しました
結構早く降りてきたつもりですが…
明け方は駐車場満車でしたが滝雲ウォッチングだけの方々も半数くらいいるようです
車で移動して銀山平キャンプ場へ
中荒沢万年雪を観に行きます
車で移動して銀山平キャンプ場へ
中荒沢万年雪を観に行きます
キャンプ場の入り口で受付(大人200円)
ゲートを通過して舗装路1キロ砂利道を1キロほど進んだ終点に車を止めます
キャンプ場の入り口で受付(大人200円)
ゲートを通過して舗装路1キロ砂利道を1キロほど進んだ終点に車を止めます
ウドの花
ヒヨドリバナとキチョウ
ヒヨドリバナとキチョウ
遊歩道を進む
歩道と言っても結構な登山道なのでサンダル不可です
遊歩道を進む
歩道と言っても結構な登山道なのでサンダル不可です
ホツツジ
ヤマアジサイ
万年雪が見えた
雪の下は雪どけ水が音を立てて流れています
2
雪の下は雪どけ水が音を立てて流れています
ジャコウソウ
タマガワホトトギス
2
タマガワホトトギス
アジサイ
サンカヨウの実
エンレイソウの実
エンレイソウの実
オオバギボウシ
見晴らし台から
クルマバハグマ
結構大きな葉っぱ
初めて見た
クルマバハグマ
結構大きな葉っぱ
初めて見た
ウバユリ
すごく綺麗でエグいの見つけた
すごく綺麗でエグいの見つけた
調べてみたら
フクラスズメという
蛾の幼虫でした
調べてみたら
フクラスズメという
蛾の幼虫でした
キャンプ場の入口まで
戻ってきました
キャンプ場の入口まで
戻ってきました
最後はキャンプ場の
かもしかの湯で汗を流しました
最後はキャンプ場の
かもしかの湯で汗を流しました
こじんまりとして内湯だけですが良いお湯でした
1
こじんまりとして内湯だけですが良いお湯でした
帰り道は小出にある老舗のお蕎麦屋さん【薬師】さんでいつものやつ
1
帰り道は小出にある老舗のお蕎麦屋さん【薬師】さんでいつものやつ
趣のある建物でお気に入りの蕎麦屋です
1
趣のある建物でお気に入りの蕎麦屋です
はい、いつもの天ざる
いただきました
3
はい、いつもの天ざる
いただきました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今回は新潟県の越後駒ヶ岳へ
土曜日の百名山とあって深夜1時前に枝折峠登山口駐車場に到着しましたが車中泊の車で満車寸前でしたが無事に駐車できて仮眠して夜明け前から行動開始
ここは滝雲が見られるスポットで有名な枝折峠。登山道には雲海・滝雲待ちのカメラマンがたくさんいました
運良く雲海・滝雲と御来光合わせて
拝めて良かった

朝方、山頂にかかっていた雲も歩みを進めるにしたがって取れて山頂では青空カフェ☕を開店出来てluckyでした。
ロングコースだったので下山時には
バテバテでしたがたくさんの🌼花達にも出逢えとても癒されました。

下山後は銀山平キャンプ場へ
キャンプ場の奥にある万年雪の遊歩道も歩いてきました
中荒沢の万年雪天然クーラーで涼を
楽しみましたました
最後は「かもしかの湯」で汗を流しました。こじんまりとしていましたが貸し切り状態でゆっくり温泉を楽しめました

長いトンネルのシルバーラインを抜けて
小出にある老舗のお蕎麦屋さん『薬師』さんで美味しい蕎麦をいただいて大満足の1日を過ごすことができました。

今回も無事にケガなく楽しく山歩き出来ました。
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら