男体山 下山時、横ロールで転げ落ちました



- GPS
- 06:56
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:09
天候 | 雲多めの晴れ☀☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ、岩岩、帰りは湿った粘土質の土で滑りやすい |
その他周辺情報 | 日帰り温泉→レイクサイドホテル、850円 22時までOK!ただ平日はお休みの日あり、hp確認してクダサイ |
写真
装備
共同装備 |
コーヒーセット(バーナー&ケトル&カップ&水&コーヒー)
|
---|
感想
日光はオットさんのパワースポットらしく、彼が疲れるとよく行く。
子供たちが小さい頃は戦場ヶ原を何度も歩いた。切込湖&切込湖も歩いた。まだ、私が登山を始める前の事。
戦場ヶ原を歩いていると男体山がでーん、と目の前にある。「大きくて立派なお山だなー」といつも思っていた。
そのお山に登る日が来ました!
この間、赤城山を登った時、上から湖を見てとてもカンドーしたので、中禅寺湖も上から見たら楽しそう!と、オットさんのお誕生日に合わせて来てみました。
登り始めは雲も多くてガスガスでしたが、山頂で休憩しているとどんどん景色が見えてきて、中禅寺湖を眺める事ができました。
戦場ヶ原も分かり、ジオラマのようでとても楽しかった。
お山自体は急登続きで結構きつかったです。
途中から群馬のお姉様3人と一緒に登り(同じペースだったのでご一緒させて頂いた)お話ししながら登ってつらさが和らぎました。
今回革靴で行き(気をつけて歩かないと足が痛くなるのであまり履けていず)足趾が痛くなり&靴擦れでちゃんと歩けていなかったためか(多分ヒョコヒョコ、足趾に力を入れて歩けていなかった)下りの2合目辺りで滑り、笹薮の中を縦ロールで転げ落ちました。5mほど。
転げ落ちている時、「あー転がってると止まれないんだなぁ」と思いました。
幸いにも笹薮は岩もなく、どこもぶつけず、足もなんともなく、無傷でまた下ることができましたが、
靴は大事だなぁ、と。
ゆるーい坂だったので、無理に止まろうとしなかったのも、体を痛めなかった事に繋がっていたのかもしれません。
「大丈夫ですか?」と声を掛けてくださった方、ありがとうございましたm(__)m💦
今日(翌日)は、なんとなく首や身体が痛いです。軽いムチウチみたいな感じです。
皮靴は気に入っているので、靴屋さんに相談しに行くことにします。次の山行で使いたく久々に履いたのだけど、長い山行なのでやめておこうかなぁ…。
今回も学びがありました、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する