ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8531641
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雨竜沼湿原

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
14.6km
登り
468m
下り
470m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:42
合計
5:09
距離 14.6km 登り 499m 下り 496m
9:36
9:40
1
10:05
10:09
57
11:06
11:19
50
12:09
12:14
33
12:47
36
13:23
13:26
44
14:10
14:11
22
14:44
ゴール地点
天候 曇りのち雨 気温:25℃前後
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨竜沼湿原入口まで林道を10km以上走ります(予想外)。林道自体はそう悪く無いですが、パンクのリスクは少なからずあるので慎重に。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜雨竜沼湿原:整備されていて特別な急登も無く難しい所はありません。
雨竜沼湿原:多少壊れてる木道もあります。草が覆い茂ってる所もあります。けど歩くのにそれほど支障はありません。ただ長い・・
雨竜沼湿原〜南暑寒別(途中):ルート明瞭で歩き易い。草刈りは少し滞ってる感はありますが大きな問題はない。
その他周辺情報 温泉は、雨竜沼湿原管理棟で高齢者福祉いきいき館の温泉割引券を頂いたので行ってきました。400円です。
23時30分発が何かの事情で、船の到着が遅れました。完全に計画崩れ。その前に眠い・・。ちなみに北海道遠征は7回目になりますが、フェリーで行くのは初めて。
2025年08月08日 04:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/8 4:47
23時30分発が何かの事情で、船の到着が遅れました。完全に計画崩れ。その前に眠い・・。ちなみに北海道遠征は7回目になりますが、フェリーで行くのは初めて。
出発は既に朝です。5時間半遅れで出発。自分の計画も見直さないと行けません。ちなみに中央奥に弥山が見えますな。
2025年08月08日 05:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/8 5:19
出発は既に朝です。5時間半遅れで出発。自分の計画も見直さないと行けません。ちなみに中央奥に弥山が見えますな。
夕飯。船内の料理は結構おいしかった。
2025年08月08日 18:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/8 18:15
夕飯。船内の料理は結構おいしかった。
フェリーは3時頃に降りたが、出発前と天気予報も変わってて、計画ハチャメチャ。再計画し一度行ってみたかった雨竜沼湿原に行く事にし、チャンスがあれば南暑寒別岳に登る事にした。因みにここはあるPA。クワガタの死骸が沢山。カブトムシも普通にいた。クワガタ、カブトが普通にいるってスゴイ。
2025年08月09日 07:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 7:08
フェリーは3時頃に降りたが、出発前と天気予報も変わってて、計画ハチャメチャ。再計画し一度行ってみたかった雨竜沼湿原に行く事にし、チャンスがあれば南暑寒別岳に登る事にした。因みにここはあるPA。クワガタの死骸が沢山。カブトムシも普通にいた。クワガタ、カブトが普通にいるってスゴイ。
綺麗だし
2025年08月09日 07:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 7:32
綺麗だし
雨竜沼湿原の駐車場まできた。林道が長く既に疲れました。今日は一時雨が降る可能性はあるが夕方になるにつれ、更に晴れる予想。なので雨が降るって思ってなかった。この時は。
2025年08月09日 09:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 9:29
雨竜沼湿原の駐車場まできた。林道が長く既に疲れました。今日は一時雨が降る可能性はあるが夕方になるにつれ、更に晴れる予想。なので雨が降るって思ってなかった。この時は。
いきなり見た事無い花。さすが北海道。
2025年08月09日 09:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 9:28
いきなり見た事無い花。さすが北海道。
管理棟が思いのほか、とても立派。人も在中。入山料500円です。
2025年08月09日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 9:41
管理棟が思いのほか、とても立派。人も在中。入山料500円です。
特徴のある岩山。あれは見るだけです。
2025年08月09日 09:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 9:44
特徴のある岩山。あれは見るだけです。
2025年08月09日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 9:53
2025年08月09日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 9:53
名所の滝。迫力あります。
2025年08月09日 10:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 10:06
名所の滝。迫力あります。
もうすぐ湿原。振り返ると町が見えます。
2025年08月09日 10:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 10:22
もうすぐ湿原。振り返ると町が見えます。
湿原から流れる川。大自然の感じがします。
2025年08月09日 10:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 10:38
湿原から流れる川。大自然の感じがします。
なんかどんより。。途中お話した夫婦の方が、今日14時頃雨予報と言っていた。ちょっと当たりそう。
2025年08月09日 10:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 10:49
なんかどんより。。途中お話した夫婦の方が、今日14時頃雨予報と言っていた。ちょっと当たりそう。
ここの渡渉は靴洗い場にもなっていました(他種持ち込み予防)
2025年08月09日 10:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 10:53
ここの渡渉は靴洗い場にもなっていました(他種持ち込み予防)
雨竜沼湿原到着。
2025年08月09日 10:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 10:54
雨竜沼湿原到着。
南暑寒別岳が正面に。なだらかで登り易い山だそうです。
2025年08月09日 10:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 10:54
南暑寒別岳が正面に。なだらかで登り易い山だそうです。
湿原は周回4kmもありとても長い。恐らく北海道で2番目に大きな湿原だと思う。
2025年08月09日 11:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 11:01
湿原は周回4kmもありとても長い。恐らく北海道で2番目に大きな湿原だと思う。
南暑寒別岳は雲の中。さっき稜線を見た時はとても緩やかそうな山だった。実際登った方に聞いても、難しくないとの事。いきたいが時間があまりない。
2025年08月09日 11:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 11:08
南暑寒別岳は雲の中。さっき稜線を見た時はとても緩やかそうな山だった。実際登った方に聞いても、難しくないとの事。いきたいが時間があまりない。
花の時期を逃してるので、咲いてる花の種類は少ないです。
2025年08月09日 11:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 11:20
花の時期を逃してるので、咲いてる花の種類は少ないです。
湿原好きなので癒されます。
2025年08月09日 11:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 11:24
湿原好きなので癒されます。
雲が怪しいな・・
2025年08月09日 11:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 11:27
雲が怪しいな・・
もうすぐ折り返しという地点で雨が・・カッパ着ます。
2025年08月09日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 11:54
もうすぐ折り返しという地点で雨が・・カッパ着ます。
南暑寒別岳はやっぱり時間的に苦しそう。。。とりあえず展望台とその先にある名のある山頂まで行く事にした。
2025年08月09日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 11:58
南暑寒別岳はやっぱり時間的に苦しそう。。。とりあえず展望台とその先にある名のある山頂まで行く事にした。
展望台からの湿原はとても良い
2025年08月09日 12:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 12:10
展望台からの湿原はとても良い
登山道は明瞭だが若干茂ってる。南暑寒別まで割と熊率高いと聞いてるのでちょっと怖い。
2025年08月09日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 12:20
登山道は明瞭だが若干茂ってる。南暑寒別まで割と熊率高いと聞いてるのでちょっと怖い。
一応山頂らしいが山名が分からない。ここで引き返すか?雨も止む様子がない。
2025年08月09日 12:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 12:20
一応山頂らしいが山名が分からない。ここで引き返すか?雨も止む様子がない。
もう少し行ってみるが、南暑寒別から戻ってきた人とすれ違い、まだ1時間ほど掛かるとの事。これ以上は次の礼文岳に差し支えるし、雨足も酷くなってきたので戻る事とする。
2025年08月09日 12:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 12:33
もう少し行ってみるが、南暑寒別から戻ってきた人とすれ違い、まだ1時間ほど掛かるとの事。これ以上は次の礼文岳に差し支えるし、雨足も酷くなってきたので戻る事とする。
まさかの土砂降り。
2025年08月09日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 12:59
まさかの土砂降り。
こんな酷い雨、久々です。
2025年08月09日 13:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 13:13
こんな酷い雨、久々です。
沼は潤うけど
2025年08月09日 13:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/9 13:17
沼は潤うけど
登山道が川になってます。
2025年08月09日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 13:34
登山道が川になってます。
下山してくると予報通り天気は回復。だけどあんなに雨が降るとは・・遠征1日目にして心折れそうでした。
2025年08月09日 14:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/9 14:32
下山してくると予報通り天気は回復。だけどあんなに雨が降るとは・・遠征1日目にして心折れそうでした。

感想

今年の最大目標である北海道遠征に行ってきました。ALL車中泊で計画し、5月末からフェリー予約。それまでは絶対ケガをしないよう、無理な山行は控えつつ、適度な体作りを目指して今回の日を迎えました。
だけど、どうしてもトラブルは付きまといます。それはフェリー出発から。
フェリーは90分前につかないといけないので22時目指して舞鶴港を目指してましたが、あと1時間で到着という時に、昼過ぎに来たメールに気づき、なんと翌2時半までこれば良かったとの事。割と無理して会社を早退して来たのに参りました。
フェリーに乗る前に現地の天気予報を確認し、フェリー内で1日目予定を再計画しましたが、現地来て天気予報を見るとまた変わってる。。。
結局1日目は晴れそうな雨竜沼湿原に変更し行く事にしましたが、そんなこんなで出発が遅れました。そして天気見て再計画したのに結局土砂降り。なんじゃそりゃ!
自分北海道登山は30日以上費やしてますが、雨降られたのはほぼ記憶なし。
幸先悪かったが、北海道は今週はずっと晴れ予報なので期待して礼文島に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら