ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530978
全員に公開
ハイキング
剱・立山

鍬崎山 〜立山と薬師岳の展望台〜 [富山県 富山市]

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
15.5km
登り
1,898m
下り
1,897m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:39
合計
9:14
距離 15.5km 登り 1,898m 下り 1,897m
7:04
7:06
57
8:03
92
9:35
9:36
106
11:22
11:41
43
12:24
12:30
54
13:24
7
13:31
28
13:59
14:03
42
14:45
14:52
5
14:57
19
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あわすのスキー場の駐車場に停める
コース状況/
危険箇所等
独標直下の急登は足場の悪い鎖場なので注意
あわすのスキー場の駐車場に停めて出発
2025年08月09日 06:02撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:02
あわすのスキー場の駐車場に停めて出発
トイレ借りようとしたら入ってました
2025年08月09日 06:04撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:04
トイレ借りようとしたら入ってました
林道を歩き…
2025年08月09日 06:07撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:07
林道を歩き…
ここが登山口になります
2025年08月09日 06:13撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:13
ここが登山口になります
暫くつづら折れで登っていきます
2025年08月09日 06:17撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:17
暫くつづら折れで登っていきます
ゲレンデの最上部まで登ってきましたね
2025年08月09日 06:38撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:38
ゲレンデの最上部まで登ってきましたね
水道管を通過
2025年08月09日 06:44撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:44
水道管を通過
勾配が消え、圧巻ストレート
2025年08月09日 06:57撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 6:57
勾配が消え、圧巻ストレート
そして貯水池のダム。
それなりに圧巻ですよ
2025年08月09日 07:05撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 7:05
そして貯水池のダム。
それなりに圧巻ですよ
貯水池を過ぎたら容赦無い傾斜が襲い掛かってきます。
2025年08月09日 07:10撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 7:10
貯水池を過ぎたら容赦無い傾斜が襲い掛かってきます。
ここで少し傾斜は落ち着きます
2025年08月09日 07:21撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 7:21
ここで少し傾斜は落ち着きます
ツルアジサイ
2025年08月09日 07:22撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 7:22
ツルアジサイ
エゾアジサイ
2025年08月09日 07:46撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 7:46
エゾアジサイ
オクモミジハグマ
2025年08月09日 07:55撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 7:55
オクモミジハグマ
なんとか登りきったかな?
2025年08月09日 07:56撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 7:56
なんとか登りきったかな?
ここでようやく稜線の分岐に着きましたね
2025年08月09日 08:03撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:03
ここでようやく稜線の分岐に着きましたね
では向かいましょう
2025年08月09日 08:09撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:09
では向かいましょう
おお!大日岳が見えましたね。
2025年08月09日 08:11撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 8:11
おお!大日岳が見えましたね。
容赦無く下らされます
2025年08月09日 08:12撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:12
容赦無く下らされます
暗部まで下りきったら、徐々に登り返しです
2025年08月09日 08:30撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:30
暗部まで下りきったら、徐々に登り返しです
立山杉とブナの巨木。
凄いですよね!
2025年08月09日 08:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 8:35
立山杉とブナの巨木。
凄いですよね!
独標がチラッと見えてきましたね
2025年08月09日 08:41撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:41
独標がチラッと見えてきましたね
カニコウモリ
2025年08月09日 08:46撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:46
カニコウモリ
ヨブスマソウ
2025年08月09日 08:49撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 8:49
ヨブスマソウ
富山市街地の景色がすごく良いです
2025年08月09日 09:01撮影 by  Pixel 9, Google
2
8/9 9:01
富山市街地の景色がすごく良いです
2025年08月09日 09:02撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 9:02
かなりの登りになりましたね
2025年08月09日 09:11撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 9:11
かなりの登りになりましたね
この鎖場を登り切ると…
2025年08月09日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 9:22
この鎖場を登り切ると…
独標到着と共に鍬崎山が遂に姿を現しました
2025年08月09日 09:26撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 9:26
独標到着と共に鍬崎山が遂に姿を現しました
大辻山と日本海
2025年08月09日 09:26撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 9:26
大辻山と日本海
雄大過ぎる立山連峰
2025年08月09日 09:34撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 9:34
雄大過ぎる立山連峰
ここからは段階を踏んで登っていく感じです
2025年08月09日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 9:49
ここからは段階を踏んで登っていく感じです
シナノオトギリ
2025年08月09日 09:53撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 9:53
シナノオトギリ
ホツツジ
2025年08月09日 09:54撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 9:54
ホツツジ
あともう少しです
2025年08月09日 10:15撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:15
あともう少しです
ヤマハハコ
2025年08月09日 10:17撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:17
ヤマハハコ
オヤマリンドウ
2025年08月09日 10:21撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:21
オヤマリンドウ
アキノキリンソウ
2025年08月09日 10:24撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:24
アキノキリンソウ
イタドリ?
2025年08月09日 10:25撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:25
イタドリ?
この登りのクリアも目の前です
2025年08月09日 10:28撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:28
この登りのクリアも目の前です
おや、ハイマツが出てきました
2025年08月09日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:32
おや、ハイマツが出てきました
この上が鍬崎山山頂です
2025年08月09日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:32
この上が鍬崎山山頂です
目の前に聳える堂々とした山は薬師岳。
やはり近いですね
2025年08月09日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 10:34
目の前に聳える堂々とした山は薬師岳。
やはり近いですね
左から黒部五郎岳、北ノ俣岳、乗鞍岳、御嶽山と並びます
2025年08月09日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:34
左から黒部五郎岳、北ノ俣岳、乗鞍岳、御嶽山と並びます
南方面は位山三山も見えますね
2025年08月09日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:34
南方面は位山三山も見えますね
白山もバッチリです!
手前は鉢伏山
2025年08月09日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:34
白山もバッチリです!
手前は鉢伏山
笈ヶ岳、大笠山、奈良岳などの両白山地。
2025年08月09日 10:35撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:35
笈ヶ岳、大笠山、奈良岳などの両白山地。
富山平野と奥に医王山
2025年08月09日 10:35撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:35
富山平野と奥に医王山
富山湾と能登半島
2025年08月09日 10:35撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:35
富山湾と能登半島
新川平野方面
2025年08月09日 10:35撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:35
新川平野方面
僧ヶ岳、越中駒ヶ岳、毛勝三山
2025年08月09日 10:36撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 10:36
僧ヶ岳、越中駒ヶ岳、毛勝三山
大日岳と劔岳
2025年08月09日 10:36撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 10:36
大日岳と劔岳
劔岳、別山、立山、
2025年08月09日 10:36撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:36
劔岳、別山、立山、
越中沢岳からの暗部の向こうに野口五郎岳
2025年08月09日 10:54撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 10:54
越中沢岳からの暗部の向こうに野口五郎岳
記念撮影♫
2025年08月09日 11:39撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 11:39
記念撮影♫
雲が出てき始めましたので下山します
2025年08月09日 11:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 11:40
雲が出てき始めましたので下山します
ヨツバヒヨドリ
2025年08月09日 11:46撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 11:46
ヨツバヒヨドリ
下の大辻山の辺りに雲がいますね
2025年08月09日 11:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 11:47
下の大辻山の辺りに雲がいますね
先は長いな(汗)
2025年08月09日 11:48撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 11:48
先は長いな(汗)
ナナカマドは紅葉なるの早いな
2025年08月09日 11:51撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 11:51
ナナカマドは紅葉なるの早いな
やはり独標からの富山市街地が一番ばえますね
2025年08月09日 12:04撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 12:04
やはり独標からの富山市街地が一番ばえますね
ソバナ
2025年08月09日 12:29撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 12:29
ソバナ
立山杉とブナの巨木まで帰ってきました
2025年08月09日 12:58撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 12:58
立山杉とブナの巨木まで帰ってきました
あぁ、あれを登り返すんですよね
2025年08月09日 13:01撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:01
あぁ、あれを登り返すんですよね
90mの登り返し。
結構きますよ
2025年08月09日 13:13撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 13:13
90mの登り返し。
結構きますよ
最初の分岐まで戻ってきましたが、先に進みます
2025年08月09日 13:23撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:23
最初の分岐まで戻ってきましたが、先に進みます
意外と分岐から距離あるんですね
2025年08月09日 13:25撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:25
意外と分岐から距離あるんですね
大品山に到着です。
2025年08月09日 13:27撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:27
大品山に到着です。
記念撮影♫
2025年08月09日 13:28撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 13:28
記念撮影♫
アゲハチョウが俺のミネラルを一生懸命取り入れているので、なかなか離れてくれません(笑)
2025年08月09日 13:30撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 13:30
アゲハチョウが俺のミネラルを一生懸命取り入れているので、なかなか離れてくれません(笑)
また結構下りますね
2025年08月09日 13:37撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:37
また結構下りますね
そして登り返し
2025年08月09日 13:52撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:52
そして登り返し
瀬戸蔵山に到着です
2025年08月09日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 13:57
瀬戸蔵山に到着です
記念撮影♫
2025年08月09日 13:58撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 13:58
記念撮影♫
立山はいつの間にか雲に閉ざされていました
2025年08月09日 13:59撮影 by  Pixel 9, Google
2
8/9 13:59
立山はいつの間にか雲に閉ざされていました
さて下りです。
整備されてるから楽勝とこの時は思ってました
2025年08月09日 14:07撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 14:07
さて下りです。
整備されてるから楽勝とこの時は思ってました
凄まじい傾斜です。
特にここは崩落気味なので神経使いました
2025年08月09日 14:24撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 14:24
凄まじい傾斜です。
特にここは崩落気味なので神経使いました
こうした休憩ポイントは有り難い
2025年08月09日 14:29撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 14:29
こうした休憩ポイントは有り難い
2025年08月09日 14:45撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 14:45
龍神の大杉。
雪に強い立山杉は殆ど巨木なので圧巻です
2025年08月09日 14:47撮影 by  Pixel 9, Google
2
8/9 14:47
龍神の大杉。
雪に強い立山杉は殆ど巨木なので圧巻です
龍神の滝
2025年08月09日 14:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 14:51
龍神の滝
そろそろこういった激下り終わって欲しい
2025年08月09日 14:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
8/9 14:56
そろそろこういった激下り終わって欲しい
橋を渡ります
2025年08月09日 15:02撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 15:02
橋を渡ります
百間滑。
2025年08月09日 15:02撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 15:02
百間滑。
やっとゲレンデに着きましたね
2025年08月09日 15:04撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 15:04
やっとゲレンデに着きましたね
外界は熱いですね
2025年08月09日 15:09撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 15:09
外界は熱いですね
おしまい
2025年08月09日 15:16撮影 by  Pixel 9, Google
8/9 15:16
おしまい
撮影機器:

感想

三連休の初日、連日で晴れるのはこの日しかないので気合いをいれて富山へ。
大日岳を登ろうと滝に進むもゲートが閉まっていたので、諦めて鍬崎山に登ることにした。

あわすのスキー場で車中泊するも、なかなか寝付けずに結局2時間も眠れずにスタートすることになった。
ゲレンデから少し逸れた所から登山道があり、登っていくとゲレンデ最上部に着く。

そこから貯水池のダムを過ぎると一気に鬼のような傾斜が襲いかかる。
頑張って稜線の分岐に登り切ると、今度は無情の下りで標高を落とされた後の独標の登り返しだ。
独標直下は岩場を注意しなければならないのと、全体的に急登なのでかなりしんどい。

何人かに抜かれたものの、無事に山頂に着くと素晴らしい展望が待っていた。
山頂はギリギリ森林限界なので360℃の大パノラマで、立山連山、そして薬師岳をここまで近くで見るのはここ以外ないと思う。

松本から来てるお姉さんと暫く喋った後に、今度は東京から来た人とマニアックな山の話が出来て楽しい時間を過ごさせてもらった。

下りは結構疲れるもので、独標の激下り、暗部からの登り返しで大品山、またまた下ってからの登り返しで瀬戸蔵山の登り返しとしんどい稜線が終わったら、瀬戸蔵山からの永遠なる激下りで、流石に後日筋肉痛を伴うくらいの筋肉の負担だった。

下山したら山頂で喋ったお姉さんがいて、連れのお兄さんはなんと北海道の北見の人でビックリ!
貴重な時間を奪ってしまって申し訳なかった(汗)
でも、凄く楽しい時間でした。

キツい山なだけに、景色は一級品なので是非登って欲しい山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

かずたんさん
コメントありがとうございました😊松本ナンバーのお姉さんです😁

その節は色々な山のお話しをして下さってありがとうございました!
マニアックな山旅をされているようで、羨ましい限りです✨
北見の方との時間、たっぷりありましたので大丈夫でしたよ👍🏻お気遣いありがとうございます🙏

またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています😊
2025/8/13 20:09
いいねいいね
1
はぴこさん、こんにちは!

いえいえ、本当に貴重な時間を裂いてまで楽しい時間をもらって楽しかったです😊
百名山とかじゃなく、全ての山が名山なので色んな山を登ってます♫ 

それなら安心しますよ👍
松本も行動範囲内なので、また何処かで会いましょう😉
2025/8/14 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら