ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

1dayではえらい爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳縦走

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:11
距離
23.5km
登り
2,845m
下り
2,658m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:07
休憩
0:54
合計
14:01
23:41
2
スタート地点
23:43
23:44
0
1:09
1:13
40
1:53
1:54
38
2:32
19
2:51
2:58
42
3:40
18
3:58
4:01
18
4:19
22
4:41
19
5:00
5:01
8
5:57
5:58
44
6:42
6:52
22
7:14
7:15
42
7:57
10
9:06
9:13
21
9:34
9:35
92
11:07
11:22
39
12:01
5
12:06
4
12:10
36
12:46
29
13:15
13:16
23
13:39
18
13:57
13:58
39
14:37
5
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その日のうちに扇沢に戻るには
15:15頃アルプス平駅発~15:25とおみ駅着 
テレキャビン1,800円
15:30エスカルプラザ発~15:40神城駅着 
送迎バス無料
16:04神城駅発~16:33大町着 JR420円
17:10信濃大町発~17:50扇沢行 バス1,650円
に乗る必要がある。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
キレットは慎重に。岩場のルーファイも必要
その他周辺情報 信濃大町駅内のお蕎麦屋さんが便利
乗換時間がない人には重宝
長い一日の始まりです。
この登山口もほんと久しぶりです。
2025年08月08日 23:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/8 23:45
長い一日の始まりです。
この登山口もほんと久しぶりです。
初めてのナイトウオーク
小屋でも誰も起きていません。
2025年08月09日 02:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 2:51
初めてのナイトウオーク
小屋でも誰も起きていません。
まだ夜明けまで1時間ほどあります。寒~い。ダウンまで着てしまいました。
2025年08月09日 03:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 3:59
まだ夜明けまで1時間ほどあります。寒~い。ダウンまで着てしまいました。
夜明け前の鹿島槍
2025年08月09日 04:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 4:22
夜明け前の鹿島槍
夜明け前の立山
2025年08月09日 04:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 4:23
夜明け前の立山
ようやく鹿島槍が白んできました。
2025年08月09日 04:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 4:38
ようやく鹿島槍が白んできました。
やっと日の出です。
2025年08月09日 04:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/9 4:59
やっと日の出です。
冷池TSから立山剱
2025年08月09日 05:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 5:08
冷池TSから立山剱
ウサギギクが
2025年08月09日 05:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 5:15
ウサギギクが
双耳峰の鹿島槍
2025年08月09日 05:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 5:15
双耳峰の鹿島槍
右が北岳、左が八ヶ岳、真ん中に何やら見えるのは富士山では…。
2025年08月09日 05:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 5:50
右が北岳、左が八ヶ岳、真ん中に何やら見えるのは富士山では…。
ホタルブクロ
2025年08月09日 06:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 6:06
ホタルブクロ
2025年08月09日 06:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 6:08
鹿島槍ヶ岳に到着
まだ全行程の1/3か?先は長い
2025年08月09日 06:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 6:42
鹿島槍ヶ岳に到着
まだ全行程の1/3か?先は長い
右が槍ヶ岳、左が穂高?
2025年08月09日 06:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 6:43
右が槍ヶ岳、左が穂高?
手前が五竜、奥の尖がりが白馬鑓?
2025年08月09日 06:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 6:43
手前が五竜、奥の尖がりが白馬鑓?
立山剱岳の大展望
2025年08月09日 06:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 6:43
立山剱岳の大展望
憧れの剱岳北尾根
2025年08月09日 06:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 6:44
憧れの剱岳北尾根
北峰から南峰
2025年08月09日 07:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 7:14
北峰から南峰
五竜とキレット
険しくて遠い。間に合うのか?
2025年08月09日 07:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 7:45
五竜とキレット
険しくて遠い。間に合うのか?
キレット核心部
梯子、鎖が連続しているがしっかりしているので安心
2025年08月09日 07:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 7:56
キレット核心部
梯子、鎖が連続しているがしっかりしているので安心
キレット核心部
細いので要注意
2025年08月09日 08:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 8:02
キレット核心部
細いので要注意
怖い程の岩峰が現れた
2025年08月09日 08:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 8:14
怖い程の岩峰が現れた
後半のキレット
まだ五竜は遠い
2025年08月09日 09:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 9:32
後半のキレット
まだ五竜は遠い
ガスが湧き始めました。
鹿島槍も見納めか…。
2025年08月09日 09:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 9:49
ガスが湧き始めました。
鹿島槍も見納めか…。
方向からすると毛勝三山では?
2025年08月09日 09:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 9:49
方向からすると毛勝三山では?
キター!ここ登るの💦
最後の五竜の登り
2025年08月09日 10:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 10:31
キター!ここ登るの💦
最後の五竜の登り
五竜山頂は大賑わい。
何んとか間に合いそうと気を緩めて休憩したのが後で響いてきた。
2025年08月09日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 11:08
五竜山頂は大賑わい。
何んとか間に合いそうと気を緩めて休憩したのが後で響いてきた。
ガスに飲み込まれそうな鹿島槍
2025年08月09日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 11:08
ガスに飲み込まれそうな鹿島槍
さよなら剱岳
2025年08月09日 11:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 11:09
さよなら剱岳
休憩中
2025年08月09日 11:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 11:21
休憩中
白馬に続く尾根
2025年08月09日 11:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 11:55
白馬に続く尾根
2025年08月09日 12:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 12:20
西遠見
2025年08月09日 12:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 12:57
西遠見
小遠見から見納め五竜
2025年08月09日 13:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 13:56
小遠見から見納め五竜
眺めの良い小遠見山頂
2025年08月09日 13:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 13:58
眺めの良い小遠見山頂
2025年08月09日 16:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 16:03
撮影機器:

感想

やっとやりました。
鹿島槍、五竜は過去に2回縦走していますが、いずれも雨。それも50年近く前のことだ。今や印象がとても薄い。そこで何とか天気のいい時に再登してみたいと思っていた。
だが通常であればテン泊で2泊3日、小屋泊まりでも1泊2日が必要となる。雨や休みの関係からするとなかなか決行日が難しい。そんな時にナイトウォークで日帰りのレコを見つけた。これしかない❕
ただ山地図のCTは20h弱で実力からするとどう頑張っても15h。休憩も考えると16h欲しい。そうすると遅くとも23:30発となった。これなら何とか遠見のゴンドラに15:10に間に合いそうだ。
ナイトウォークは初めてだし、12hを越えて歩くのも初めてだ。後半疲れてどれだけペースダウンするかわからないという不安を抱えて決行した。

前日雨引山で軽く体慣らしし上原の湯で汗を流し、柏原新道入口Pで車中泊というか仮眠し登山者が到着する夜中に出発した。
柏原新道は何度も歩いているし人気のコースなのでナイトウォークでも道迷いや危険な所もなかった。暗闇の山中に扇沢だけが明るいことが印象的だった。その明かりが次第に下に見えてくることが登っていることを唯一感じさせてくれた。
種池小屋3:00着。ちょっとペースが遅いか。初めてのナイトウォークこんなものか。小屋番が起きだしたようだ。
爺南。真っ暗。夜が明けていれば大展望だろうが。
北峰。スライドするようになった。鹿島槍の登路には明かりがちらちら。
冷沢乗越で日の出。明るいということは安心できる。
鹿島槍の登りはお花畑がきれいだった。山頂にはお客さん沢山
北峰へ行く人は少ない。更にキレットへの客は僅かな縦走客だけだった。
ここで計算したら3時間は短縮しないと間に合わないと分かりペースを早めた。これからキレットというのに慎重とスピードが必要になった。
このキレットは適度の緊張があって面白かったが、体力が削られた。
五竜の登りはただきついだけ。
11時五竜到着。この山頂も大賑わい。順調と気を緩めたのがいけなかった。再計算してみると1時間以上短縮しなければいけないと分かり慌てて出発した。兎に角急いだが疲れは隠しようがない。転倒に気を付けながらも急いだ。中遠見の登り返しが一番辛かった。
何んとか間に合いそうと分かり小遠見に寄ってみたが、五竜の大展望に感激した。
リフトは無料であったが登り返す必要があるとのこと。歩いた方が少し早くゴンドラ駅に着くと分かり歩いた。高山植物園がありコマクサが咲いていた。ゴンドラ、バスと乗り継いで神城駅に着いた。
これで安心。今日中に扇沢に戻れる。
扇沢下車の客は2人。そのまま車で爆睡。朝になってから雨の中をゆっくり帰路に就いた。日帰りとはいえ実質は2泊3日だな。
帰宅後左膝が痛い。最近歩き過ぎると痛む大事なければいいが…心配。身体を労わらなければと思う。

50年前に登った切りの百名山を登り直している。あと薬師岳、武尊山、至仏山の3座だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら