ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530527
全員に公開
ハイキング
近畿

蘇武岳(山よし空よし飯よし、そして運もよし)

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
tegeteget その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
10.3km
登り
895m
下り
863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:11
合計
7:00
距離 10.3km 登り 895m 下り 863m
7:11
21
スタート地点
7:31
83
10:12
11:14
70
12:24
12:33
80
13:53
13:54
18
14:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
朝のうち霧
2時頃から局所的豪雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道、高速道路利用
am4:30集合出発
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し

看板多め

ピンクリボンあり
その他周辺情報 神鍋温泉ゆとろぎ
https://www.michinoeki-kannabe.com/kannabeonsen_yutorogi/
https://maps.app.goo.gl/PYmejXZrTg6BFAwF6?g_st=ipc

植村直己冒険館
https://boukenkan.com/
https://maps.app.goo.gl/SuTVZkPMnzvQNZi77?g_st=ipc
雲が低く立ち込めている
だけど好きな風景ではある
2025年08月09日 05:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 5:11
雲が低く立ち込めている
だけど好きな風景ではある
まるで高圧電線を飲み込んでいくよう
2025年08月09日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 5:22
まるで高圧電線を飲み込んでいくよう
駐車場にて先ずはトンボの歓迎を受けました
ピタッと動かないでいてくれた
2025年08月09日 07:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 7:03
駐車場にて先ずはトンボの歓迎を受けました
ピタッと動かないでいてくれた
近くの道の駅でトイレを済ませて、5分で駐車場着
空は明るいが曇り空
でもこれは天気予報通りなので、諦めもつく
ちなみにこちらのトイレは使えません
2025年08月09日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 7:12
近くの道の駅でトイレを済ませて、5分で駐車場着
空は明るいが曇り空
でもこれは天気予報通りなので、諦めもつく
ちなみにこちらのトイレは使えません
秋が待ち遠しい
2025年08月09日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 7:14
秋が待ち遠しい
スキー場のリフト横を少しずつ上がっていく
2025年08月09日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:18
スキー場のリフト横を少しずつ上がっていく
やはりここでも出るんだね
2025年08月09日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:25
やはりここでも出るんだね
いよいよここから入山
今回どんな風景と出会えるのか楽しみです
2025年08月09日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 7:33
いよいよここから入山
今回どんな風景と出会えるのか楽しみです
登山道の真ん中に立つキノコ三兄弟
踏まれない事を祈ります
2025年08月09日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 7:39
登山道の真ん中に立つキノコ三兄弟
踏まれない事を祈ります
ここは左上へ進んでください
2025年08月09日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 7:40
ここは左上へ進んでください
右へ行くとこんな滝が見れます
水量は少なめでしょうか
2025年08月09日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:42
右へ行くとこんな滝が見れます
水量は少なめでしょうか
小さな滝多めです
2025年08月09日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:44
小さな滝多めです
2025年08月09日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:46
小さな滝に程よい水量
2025年08月09日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 7:49
小さな滝に程よい水量
2合目は後で大杉山に対する物だと判明
2025年08月09日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 7:51
2合目は後で大杉山に対する物だと判明
巨樹の森へ足を踏み入れる
2025年08月09日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 7:54
巨樹の森へ足を踏み入れる
夫婦カツラ
左が雄、左が雌らしい
実際は写真よりも大きく立派です。
2025年08月09日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:58
夫婦カツラ
左が雄、左が雌らしい
実際は写真よりも大きく立派です。
夫婦カツラ雄の勇姿
2025年08月09日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:01
夫婦カツラ雄の勇姿
まーまーの急登に息上がるブーバー
2025年08月09日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:04
まーまーの急登に息上がるブーバー
ここは巨樹の森
そこかしこに巨樹が立つ
2025年08月09日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:07
ここは巨樹の森
そこかしこに巨樹が立つ
ここで少し休憩
どう見たらそう見えるか考える(笑)
俺には白い部分が赤ちゃんを抱く母親の姿に見えましたが
2025年08月09日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 8:12
ここで少し休憩
どう見たらそう見えるか考える(笑)
俺には白い部分が赤ちゃんを抱く母親の姿に見えましたが
栃の木の大木を仰ぎ見る
2025年08月09日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:22
栃の木の大木を仰ぎ見る
ロープを使わないと上がれない
2025年08月09日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:27
ロープを使わないと上がれない
ここからはブナの森が山頂付近まで続く
淡い緑色の葉と白い樹皮おかげか周囲は明るい
そのため森の奥まで見渡せる

2025年08月09日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:55
ここからはブナの森が山頂付近まで続く
淡い緑色の葉と白い樹皮おかげか周囲は明るい
そのため森の奥まで見渡せる

樹皮が白っぽいので周囲も明るく見えるのかも
2025年08月09日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 8:58
樹皮が白っぽいので周囲も明るく見えるのかも
ブナ林に入って、少し復活したブーバー
2025年08月09日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 9:06
ブナ林に入って、少し復活したブーバー
青空が出てきたせいでもあるのかも(笑)
2025年08月09日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:14
青空が出てきたせいでもあるのかも(笑)
ずっと歩き続けたい
そんな気持ちになってしまいます
2025年08月09日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 9:22
ずっと歩き続けたい
そんな気持ちになってしまいます
百点満点の尾根(笑)
2025年08月09日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 9:28
百点満点の尾根(笑)
オスのクワガタが目の前まで飛んで来て、フワッと浮いて、上がっていった先に大ブナの木
撮り逃した獲物は大きい
なかなか撮れないもんだね(泣)
瞼に焼き付けとこー。
2025年08月09日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 9:29
オスのクワガタが目の前まで飛んで来て、フワッと浮いて、上がっていった先に大ブナの木
撮り逃した獲物は大きい
なかなか撮れないもんだね(泣)
瞼に焼き付けとこー。
風通しのよい空間
2025年08月09日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 9:34
風通しのよい空間
道路?こんな所に
唯一興醒めた瞬間(笑)
2025年08月09日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 9:43
道路?こんな所に
唯一興醒めた瞬間(笑)
空がどんどん明るくなっていく、嬉しい誤算
2025年08月09日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 9:57
空がどんどん明るくなっていく、嬉しい誤算
この辺り、左(南)にブナ林右(北)に杉林が続く
2025年08月09日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:02
この辺り、左(南)にブナ林右(北)に杉林が続く
おっ!
2025年08月09日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:07
おっ!
蘇武岳頂上の向こうに青空が見えます
2025年08月09日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:08
蘇武岳頂上の向こうに青空が見えます
その前に下のモニュメントでも記念撮影
2025年08月09日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 10:09
その前に下のモニュメントでも記念撮影
嬉しさで最後のアトラクションも軽々と乗り越える(笑)
2025年08月09日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:12
嬉しさで最後のアトラクションも軽々と乗り越える(笑)
西方
1番高い所がおそらく氷ノ山
2025年08月09日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:16
西方
1番高い所がおそらく氷ノ山
南方
雲が高いので、空は明るい
2025年08月09日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:17
南方
雲が高いので、空は明るい
ウェルカムゲートあり(笑)
2025年08月09日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:20
ウェルカムゲートあり(笑)
蘇武岳頂上です
天気予報見事に外れました
2025年08月09日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:21
蘇武岳頂上です
天気予報見事に外れました
実は三角点には興味がありません(笑)
2025年08月09日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:22
実は三角点には興味がありません(笑)
2025年08月09日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:23
2025年08月09日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:23
2025年08月09日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 10:23
遠くに日本海が見える
2025年08月09日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:33
遠くに日本海が見える
ブーバーからランチのお裾分け
実はこの下に素麺が隠れている
これが1人分?多いね(笑)
俺の分まで担いで来てくれて本当にありがとうだよ
しかもちゃんと冷えてる
ミョウガが効いてて、めちゃ美味しかったー😭
巨樹の森と明るいブナ林、そして青空の蘇武岳頂上
それに負けないくらいのランチでした
2025年08月09日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/9 10:40
ブーバーからランチのお裾分け
実はこの下に素麺が隠れている
これが1人分?多いね(笑)
俺の分まで担いで来てくれて本当にありがとうだよ
しかもちゃんと冷えてる
ミョウガが効いてて、めちゃ美味しかったー😭
巨樹の森と明るいブナ林、そして青空の蘇武岳頂上
それに負けないくらいのランチでした
クワガタの雌が懸命に登ろうとしている
その姿がブーバーと重なる(笑)
頑張れブーバー‼️
2025年08月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 11:20
クワガタの雌が懸命に登ろうとしている
その姿がブーバーと重なる(笑)
頑張れブーバー‼️
そしてまた深いブナの森に落ちていく
2025年08月09日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:35
そしてまた深いブナの森に落ちていく
大杉山に向かって
2025年08月09日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 11:38
大杉山に向かって
一ツ山は開放的
2025年08月09日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 11:52
一ツ山は開放的
そしてまたブナの森へ落ちていく
2025年08月09日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:55
そしてまたブナの森へ落ちていく
下ってから二ツ山まで上がる
2025年08月09日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 12:02
下ってから二ツ山まで上がる
下ってまた登り三ツ山へ
2025年08月09日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 12:11
下ってまた登り三ツ山へ
そしてまたブナの森へ落ちていく
2025年08月09日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:14
そしてまたブナの森へ落ちていく
また上がって四ツ山
2025年08月09日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 12:17
また上がって四ツ山
あの上こそ大杉山であれ
希望的観測(笑)
2025年08月09日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:22
あの上こそ大杉山であれ
希望的観測(笑)
やっと大杉山に着いた
2025年08月09日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:25
やっと大杉山に着いた
眺望よし!
少し黒い雲が出てきたかな
2025年08月09日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:25
眺望よし!
少し黒い雲が出てきたかな
これが大杉山の由来となった杉の木ですかねー
2025年08月09日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:34
これが大杉山の由来となった杉の木ですかねー
近づくと大きいよ
2025年08月09日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:35
近づくと大きいよ
さー後は下りだけ
2025年08月09日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:57
さー後は下りだけ
生命力の塊
2025年08月09日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:11
生命力の塊
小さなアトラクションもあります
2025年08月09日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 13:35
小さなアトラクションもあります
今朝見た風景が見えてきました
2025年08月09日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:41
今朝見た風景が見えてきました
下山すると黒い雲が立ち込めていた
これはひょっとすると一雨くるかなーっ思っていたら
2025年08月09日 14:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:02
下山すると黒い雲が立ち込めていた
これはひょっとすると一雨くるかなーっ思っていたら
鷺も天気が気になる様子
2025年08月09日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 14:08
鷺も天気が気になる様子
雨や鳥(笑)
2025年08月09日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 14:08
雨や鳥(笑)
駐車場に着く直前からパラっときて
2025年08月09日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 14:13
駐車場に着く直前からパラっときて
車内に入った直後本降りになり、ギリギリセーフ
運が良かった
まだ山に残ってる人達大丈夫かな
幸いにも雷は鳴っていない
2025年08月09日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 14:15
車内に入った直後本降りになり、ギリギリセーフ
運が良かった
まだ山に残ってる人達大丈夫かな
幸いにも雷は鳴っていない
この時の雨雲レーダーをスクリーショットしてみました
この時の雨雲レーダーをスクリーショットしてみました
麓の道の駅に戻って併設の温泉へ

泉質?解りませんが、少しトロッとして、一瞬硫黄の匂いがしました(笑)

お風呂から上がってもまだ雨は降ってました
2025年08月09日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 15:02
麓の道の駅に戻って併設の温泉へ

泉質?解りませんが、少しトロッとして、一瞬硫黄の匂いがしました(笑)

お風呂から上がってもまだ雨は降ってました
です
2025年08月09日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 15:03
です
あります
2025年08月09日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 15:03
あります
雨の上がった蘇武岳方面の空
2025年08月09日 15:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 15:10
雨の上がった蘇武岳方面の空
帰りに寄った植村直己さんの記念館
一度入館した事があるので今回は入りませんでした
2025年08月09日 15:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 15:35
帰りに寄った植村直己さんの記念館
一度入館した事があるので今回は入りませんでした
安藤忠雄さんですかねー?
知らんけど(笑)

※後で調べてみたら、建築家の栗生明さんの初期の作品との事でした。
2025年08月09日 15:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 15:41
安藤忠雄さんですかねー?
知らんけど(笑)

※後で調べてみたら、建築家の栗生明さんの初期の作品との事でした。
お疲れ様でした
2025年08月09日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 15:42
お疲れ様でした

感想

山よし空よし飯よし、そして運もよし

今回は登山家植村直己が愛した山として知られる神鍋高原の蘇武岳に行ってきました。
ここはまだ山にさほど興味が無かった頃、神鍋高原ツーリングで来ていたので、この地域の素晴らしさは知っていました。

天気は一日曇り予報でしたので、上からの眺望には期待はしてなかったけど、それ以上に素晴らしい景色を見る事が出来た。

入山してしばらくすると急登の薄暗い谷に巨樹の森が現れる。
同行したブーバーによると、以前に行った事のある屋久島みたいと言ってました。
林道分岐から尾根を右へ行くと次はブナ林が現れる。ブナの森は巨樹の森とは打って変わって明るく、心なしか空気も軽く感じる。
ずーっとここを歩いていたい衝動にかられます(笑)
両方の森を通じて思うのは、樹高が高く太陽を遮ってくれるから、涼しく感じる。

頂上まで上がると、意外や意外晴れてました。
雲は薄く高くまるで秋の空のよう。
さすがに湿度のせいか、少し霞んでいけど十分遠くまで見渡せた。
そしてランチが良かった。
頂上で食べたブーバー特性素麺が美味しかったなー。わざわざ持って上がってくれたことに感謝。

下山し、駐車場までの間にポツポツときて、車に乗り込んだ瞬間、土砂降り。
2人して、『日頃の行いやな笑』
こんな日もあるんだね。いい山行きでした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら