ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530431
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雨竜沼湿原 エゾベニヒツジグサが見れた!

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
10.7km
登り
332m
下り
340m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:09
合計
4:35
距離 10.7km 登り 332m 下り 340m
9:59
10:00
72
11:12
11:19
80
12:39
59
13:38
27
14:09
ゴール地点
天候 くもりのち大雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
J)立派な管理小屋で受付500円。雨竜町でつかえる割引券もらえます。
2025年08月09日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/9 9:33
J)立派な管理小屋で受付500円。雨竜町でつかえる割引券もらえます。
J)トイレも水洗でランクS。
2025年08月09日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/9 9:33
J)トイレも水洗でランクS。
J)小屋もめちゃきれいだった。こんど泊まってみたいな。
2025年08月09日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/9 9:35
J)小屋もめちゃきれいだった。こんど泊まってみたいな。
J)第一つり橋。ここから登山道ですね。
2025年08月09日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/9 9:45
J)第一つり橋。ここから登山道ですね。
J)さあ行くわよ!
t)はい
2025年08月09日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/9 9:46
J)さあ行くわよ!
t)はい
J)白竜の滝。ちなみに帰りは豪雨だったのでものすごい勢いでした
2025年08月09日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/9 9:59
J)白竜の滝。ちなみに帰りは豪雨だったのでものすごい勢いでした
J)第2つり橋。揺れるのが楽しい
2025年08月09日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/9 10:03
J)第2つり橋。揺れるのが楽しい
J)揺れを楽しんでおります・・子供か
2025年08月09日 10:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
8/9 10:04
J)揺れを楽しんでおります・・子供か
J)この景色好き。台地とその中を流れる渓谷
2025年08月09日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/9 10:52
J)この景色好き。台地とその中を流れる渓谷
J)赤いしっぽにみえるのは私の熊鈴
2025年08月09日 10:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
8/9 10:53
J)赤いしっぽにみえるのは私の熊鈴
J)やっと湿原の縁あたりに到着
2025年08月09日 10:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
8/9 10:56
J)やっと湿原の縁あたりに到着
t)シオガマギク
2025年08月09日 11:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
8/9 11:06
t)シオガマギク
J)うーん、南暑寒別岳はガスの中
t)雨は降らないよね?
2025年08月09日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/9 11:08
J)うーん、南暑寒別岳はガスの中
t)雨は降らないよね?
J)湿原には木道が整備されて、昔の石狩川のようなU字の流れも
2025年08月09日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/9 11:08
J)湿原には木道が整備されて、昔の石狩川のようなU字の流れも
J)登山口方面
2025年08月09日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/9 11:09
J)登山口方面
J)サワギキョウ。今回一番咲いていた花でした。
2025年08月09日 11:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
8/9 11:25
J)サワギキョウ。今回一番咲いていた花でした。
J)タチギボウシ。
2025年08月09日 11:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
8/9 11:30
J)タチギボウシ。
J)ウメバチソウ。湿原の中だとまた違う佇まい
2025年08月09日 11:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
8/9 11:50
J)ウメバチソウ。湿原の中だとまた違う佇まい
J)嫌な感じの雲がでてきました
t)雨は降らないよね?
2025年08月09日 12:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
8/9 12:00
J)嫌な感じの雲がでてきました
t)雨は降らないよね?
J)小雨が降ってきたのでレインを着ました
t)ああ降っちゃった☔️
2025年08月09日 12:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
8/9 12:00
J)小雨が降ってきたのでレインを着ました
t)ああ降っちゃった☔️
J)エゾノサワアザミかもしれない。
2025年08月09日 12:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
8/9 12:12
J)エゾノサワアザミかもしれない。
J)ヨツバヒヨドリ
2025年08月09日 12:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
8/9 12:15
J)ヨツバヒヨドリ
J)サワギキョウのアップ
2025年08月09日 12:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
8/9 12:17
J)サワギキョウのアップ
J)今日の一番のお目当て、ヒツジグサ!!なんと変種のエゾベニヒツジグサらしいですよ
2025年08月09日 12:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
16
8/9 12:24
J)今日の一番のお目当て、ヒツジグサ!!なんと変種のエゾベニヒツジグサらしいですよ
t)遠くヒツジグサが咲いているのがわかったけど、雨が強くなってきて撮影断念
2025年08月09日 12:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
8/9 12:34
t)遠くヒツジグサが咲いているのがわかったけど、雨が強くなってきて撮影断念
J)今日二番目のお目当て、オゼコウホネ?ウリュウコウホネ?
果実にならないと判別できないらしい。
t)オゼコウホネの柱頭盤(一番真ん中)は赤くて、ここのはその品種でウリュウコウホネとも呼ばれる。北海道に一番多いコウホネは真ん中が赤くない。
2025年08月09日 12:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
13
8/9 12:35
J)今日二番目のお目当て、オゼコウホネ?ウリュウコウホネ?
果実にならないと判別できないらしい。
t)オゼコウホネの柱頭盤(一番真ん中)は赤くて、ここのはその品種でウリュウコウホネとも呼ばれる。北海道に一番多いコウホネは真ん中が赤くない。
t)雨の中、写真も撮れずに下山して、降りたら晴れるの法則
2025年08月09日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
8
8/9 14:12
t)雨の中、写真も撮れずに下山して、降りたら晴れるの法則

感想

朝の雨雲レーダーでは昼2時くらいから1〜2時間くらい雨竜沼から雲が沸いて小ぶりの雨が降る予報。
早めに切り上げれるようにしようねーと出発。
私は雨竜沼は初めて。一度いってみたいと、i-tomoさんに以前からおねだりしていました。なんせ雨竜沼は熊の痕跡情報が昔からあるので一人ではちょっとねー。
i-tomoさんによると今時期の雨竜沼の目玉はヒツジクサだそうで。
ヒツジクサは午後2時くらいにならないと花を開かないそうな。
これは時間と雨のギリギリのせめぎあいだ。

湿原に行くと聞くと軽くハイキングというイメージがあるけど、湿原の入り口までは滑りやすい石がごろごろあってフツーに登山です。
今日は蒸し暑いから休み休みとなりました。
湿原につくとだだっ広い草原と池塘が広がり、よくこんな北海道の奥で見つけたもんだと変な関心して。
7月がお花の数としてはピークのようで,お花畑という感じではなかったのですが、お目当てが見れればラッキーくらいの気持ちです。
入り口から進んで分岐をすすむと沼にけっこうなコウホネが咲いています。
私は茨戸の奥でコウホネが咲いているのを見つけたことがあるのだけど、あれとは種類がちがうそうで。小さいから肉眼では判別できないけど、i-tomoさんの写真は上手にとれていますね。なるほどです。

少し進むとポツリポツリと雨が降ってきて、レインを羽織ります。
ここでめんどくさがらずズボンも履けばよかったんだけど、軽い雨だろうとの判断がのちのち痛い目にあいます。
さすがに雨降っているので展望台はパスして沼を一周。
おわりごろにヒツジクサをみつけ写真もとれました。
そして湿原とさよならしたとたんに雨足がどんどん強くなり、どしゃぶりに。
こんなに強い雨に打たれたのは久しぶりです。
ズボンべちゃべちゃ、登山靴にもあめが入り込んでずぶずぶ。
登山道も雨水で川のように。
やっとこ下りたら晴れてきました。うそでしょ。。。

本当に雨竜沼あたりの局地的な雨だったみたい。
さすが雨男、ともさんの威力。恐れ入りました。
それでも楽しいのが登山。今日も色々勉強になりました。
i-tomoさん、連れてきてくれてありがとう!!

暑さでしばらく山にも行けなかったから軽く雨竜沼でも散策しようと思い、行ったことがないと言っていたJudyさんと行ってみた。
花も秋の花が多くて、愛知から来た方と話しながら歩いて、帰りに花の写真を撮ろうと思っていたら、だんだん雲行きが怪しくなってきて、結局あまり写真も撮れずに土砂降りの中下山した。
最初に花の写真を撮っておけば良かったなあ。
こんな雨の中歩いたのは久しぶりで、靴も靴の中もぐしょ濡れになった。
まだ夏のつもりでいたけど、やっぱり季節は移り変わっていているのがわかった1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら