記録ID: 8530222
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川連峰馬蹄形
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,829m
- 下り
- 2,845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:43
距離 27.2km
登り 2,829m
下り 2,845m
10:15
天候 | 場所により晴れ!曇り!強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
白毛門登山口無料駐車場。 駐車スペースがJR送電線工事のため縮小中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水峠から武能岳(ぶのうだけ)まで下草がわんさか茂っており、所によっては道が不明瞭となります。 雨上がり後は下草の水滴で全身ずぶ濡れとなり、冷たい風と相まって凍えるほど体温が奪われます。 |
写真
撮影機器:
感想
真夏の馬蹄形は暑さとの闘いと考えて、夜中スタートの朝ゴールを計画。
白毛門からのスタートは、笠ヶ岳〜朝日岳はどんなに天気予報が良くても、何度登っても雲の中。とんでもない強風と時には雨の冷たさで毎回コテンパンです。
今回こそは! スタートは月明かりも煌々と、昼間のような影もできて、今日は楽勝だとの思惑が。
やはり、いつもの雲の中で、すっかり冷やされて体力を奪われます。
この時期、下草が好き放題のびのびと育っていて、背丈ほどの笹藪が行く手を遮ります。
足元も見えず、手探りで慎重に進まないと、思わぬ段差や埋まった岩で転倒します。なんど転げまわったでしょう。
加えて、前日までの雨でぬれた下草は全身をいつまでもずぶ濡れに。日の出前は強風とのコラボで真冬の凍え方となりました。
これだけてこずった馬蹄形は単独ではありません。
慣れているお山と思って油断をするととんでもないことになりますね。
完敗です。
やっぱり馬蹄形は秋ですね。
秋の馬蹄形は快適そのもの、下草を刈っていただいていることのありがたさが身に沁みました。感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する