ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530222
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川連峰馬蹄形

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:43
距離
27.2km
登り
2,829m
下り
2,845m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:45
合計
9:43
距離 27.2km 登り 2,829m 下り 2,845m
0:36
0:37
64
1:41
1:43
25
2:08
2:11
30
2:41
2:43
1
3:21
3:27
12
4:41
13
4:54
4:56
25
5:21
5:23
22
5:45
5:47
8
5:55
5:56
33
6:29
6:30
16
6:46
6:47
48
7:35
7:37
11
7:48
7:50
11
8:01
8:04
18
8:25
8:26
8
8:34
8:36
3
8:39
8:40
6
8:46
10
8:56
8:57
14
天候 場所により晴れ!曇り!強風!
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス 白毛門登山口無料駐車場。
駐車スペースがJR送電線工事のため縮小中。
コース状況/
危険箇所等
清水峠から武能岳(ぶのうだけ)まで下草がわんさか茂っており、所によっては道が不明瞭となります。
雨上がり後は下草の水滴で全身ずぶ濡れとなり、冷たい風と相まって凍えるほど体温が奪われます。
いざ!
2025年08月09日 00:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 0:34
いざ!
太陽じゃないよ。
満月の前日、こんなに明るい!
2025年08月09日 00:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 0:45
太陽じゃないよ。
満月の前日、こんなに明るい!
ベースプラザと月。
月が明るくてええ天気やぁ!今日は楽勝だなと思っているのでした。
2025年08月09日 00:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 0:51
ベースプラザと月。
月が明るくてええ天気やぁ!今日は楽勝だなと思っているのでした。
オキトマ。
2025年08月09日 00:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 0:57
オキトマ。
2025年08月09日 01:43撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 1:43
ジジババ。
2025年08月09日 01:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 1:56
ジジババ。
白毛門。
ここまでは、汗だくで、吹く風もひんやり心地よく。
2025年08月09日 02:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 2:10
白毛門。
ここまでは、汗だくで、吹く風もひんやり心地よく。
谷川岳に雲。ということは、こちらも。
2025年08月09日 02:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 2:10
谷川岳に雲。ということは、こちらも。
これで何度目でしょうか。
笠ヶ岳で雲に突入。
とんでもない強風とモヤ。
さ、寒いです。
2025年08月09日 02:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 2:42
これで何度目でしょうか。
笠ヶ岳で雲に突入。
とんでもない強風とモヤ。
さ、寒いです。
朝日岳。
寒すぎて先にいそいそと。
2025年08月09日 03:23撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 3:23
朝日岳。
寒すぎて先にいそいそと。
東の空が明るくなってきました。
2025年08月09日 03:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 3:49
東の空が明るくなってきました。
西の空は月が沈みます。
2025年08月09日 03:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 3:57
西の空は月が沈みます。
マジックアワー、日の出直前が一番寒いです。
全身ずぶ濡れ+とんでもなく冷たい強風で、真冬のごとく凍えています。
2025年08月09日 04:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:25
マジックアワー、日の出直前が一番寒いです。
全身ずぶ濡れ+とんでもなく冷たい強風で、真冬のごとく凍えています。
ピンク色に染まる谷川岳。
2025年08月09日 04:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:35
ピンク色に染まる谷川岳。
ようやっと清水峠。
ここで半分ですが、全身ボロボロ状態。
2025年08月09日 04:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:35
ようやっと清水峠。
ここで半分ですが、全身ボロボロ状態。
2025年08月09日 04:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 4:39
もうね、道を覆い隠す背丈くらいある笹がびっしょりと全身を包んでくれるのです。
風は吹いており、ウィンドブレーカーを着ていますが指先の感覚が無いです。
2025年08月09日 04:40撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:40
もうね、道を覆い隠す背丈くらいある笹がびっしょりと全身を包んでくれるのです。
風は吹いており、ウィンドブレーカーを着ていますが指先の感覚が無いです。
2025年08月09日 04:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:42
景色はすごいんです。
2025年08月09日 04:44撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 4:44
景色はすごいんです。
清水峠からの登り返し。
溺れております。
どうすんだよー、全然前に進めない。
2025年08月09日 04:47撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 4:47
清水峠からの登り返し。
溺れております。
どうすんだよー、全然前に進めない。
2025年08月09日 04:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:50
現実逃避で、シモツケソウ。
2025年08月09日 04:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:54
現実逃避で、シモツケソウ。
現実逃避で、ウツボグサ。
2025年08月09日 04:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 4:55
現実逃避で、ウツボグサ。
この色はそうは見れないですね。
ハードな道中からのご褒美。
2025年08月09日 04:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 4:56
この色はそうは見れないですね。
ハードな道中からのご褒美。
大源太、かっけーっす!
2025年08月09日 04:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 4:57
大源太、かっけーっす!
日のでぇ。
待ちに待った太陽が。
2025年08月09日 05:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 5:11
日のでぇ。
待ちに待った太陽が。
進む道は、笹でブロックされています。
2025年08月09日 05:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 5:12
進む道は、笹でブロックされています。
大迫力の馬蹄形。
龍がうねっとる!
2025年08月09日 05:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 5:20
大迫力の馬蹄形。
龍がうねっとる!
湯沢方面、岩原スキー場も見えました。
2025年08月09日 05:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 5:21
湯沢方面、岩原スキー場も見えました。
ヘロヘロで、蓬峠。
時間かかりすぎ。
2025年08月09日 05:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 5:54
ヘロヘロで、蓬峠。
時間かかりすぎ。
茂倉の壁へ、いざ!
2025年08月09日 05:58撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 5:58
茂倉の壁へ、いざ!
再び溺れる。
2025年08月09日 06:04撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 6:04
再び溺れる。
全身疲労困憊で、武能岳。
真夏の太陽が暖かくありがたいくらいに感じるほど。
あったけーっす。
2025年08月09日 06:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 6:29
全身疲労困憊で、武能岳。
真夏の太陽が暖かくありがたいくらいに感じるほど。
あったけーっす。
振り返って、馬蹄形。
朝日岳にはやっぱり雲が。
2025年08月09日 06:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 6:29
振り返って、馬蹄形。
朝日岳にはやっぱり雲が。
茂倉の壁へ。
むしろ、登りで体を温めたいくらい。
2025年08月09日 06:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 6:30
茂倉の壁へ。
むしろ、登りで体を温めたいくらい。
2025年08月09日 06:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 6:52
ツリガネニンジンだそうです by Google.
2025年08月09日 06:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 6:56
ツリガネニンジンだそうです by Google.
苗場山!
スキー場も見えます。
2025年08月09日 07:24撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 7:24
苗場山!
スキー場も見えます。
乗った!
茂倉の壁クリア。
ようやく、このあたりでウェアが乾いてきました。
2025年08月09日 07:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 7:35
乗った!
茂倉の壁クリア。
ようやく、このあたりでウェアが乾いてきました。
一ノ倉とラスボス。
ラスボスには雲が。
夏雲の迫力がすごいです。
2025年08月09日 07:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 7:35
一ノ倉とラスボス。
ラスボスには雲が。
夏雲の迫力がすごいです。
主脈にも雲。
2025年08月09日 07:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 7:36
主脈にも雲。
このあたりは下草が刈られています。
心から感謝です!
2025年08月09日 07:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 7:37
このあたりは下草が刈られています。
心から感謝です!
振り返って、茂倉の壁。
2025年08月09日 07:38撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
8/9 7:38
振り返って、茂倉の壁。
お約束。
オキ
トマ
トマの方が低いとか。
2025年08月09日 08:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 8:34
トマ
トマの方が低いとか。
主脈方面ですが谷川岳頂上付近は完全に雲の中。
2025年08月09日 08:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 8:39
主脈方面ですが谷川岳頂上付近は完全に雲の中。
時間が早いですが、ロープウェイの登山者でこれから大賑わいしそうです。
帰りましょう。
2025年08月09日 08:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 8:39
時間が早いですが、ロープウェイの登山者でこれから大賑わいしそうです。
帰りましょう。
天神尾根で、なかなかの人数とすれ違い。
大人気です。
2025年08月09日 09:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 9:02
天神尾根で、なかなかの人数とすれ違い。
大人気です。
馬蹄形の西も
2025年08月09日 09:33撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 9:33
馬蹄形の西も
東も雲の中。
2025年08月09日 09:33撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 9:33
東も雲の中。
ロープウェイを見上げて。
ほどなくゴール!
2025年08月09日 10:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 10:06
ロープウェイを見上げて。
ほどなくゴール!
2025年08月09日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/9 10:30
駐車スペースはこれくらいですが、十分。
2025年08月09日 10:31撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 10:31
駐車スペースはこれくらいですが、十分。
2025年08月09日 10:31撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/9 10:31
撮影機器:

感想

真夏の馬蹄形は暑さとの闘いと考えて、夜中スタートの朝ゴールを計画。
白毛門からのスタートは、笠ヶ岳〜朝日岳はどんなに天気予報が良くても、何度登っても雲の中。とんでもない強風と時には雨の冷たさで毎回コテンパンです。
今回こそは! スタートは月明かりも煌々と、昼間のような影もできて、今日は楽勝だとの思惑が。
やはり、いつもの雲の中で、すっかり冷やされて体力を奪われます。
この時期、下草が好き放題のびのびと育っていて、背丈ほどの笹藪が行く手を遮ります。
足元も見えず、手探りで慎重に進まないと、思わぬ段差や埋まった岩で転倒します。なんど転げまわったでしょう。
加えて、前日までの雨でぬれた下草は全身をいつまでもずぶ濡れに。日の出前は強風とのコラボで真冬の凍え方となりました。
これだけてこずった馬蹄形は単独ではありません。
慣れているお山と思って油断をするととんでもないことになりますね。
完敗です。

やっぱり馬蹄形は秋ですね。
秋の馬蹄形は快適そのもの、下草を刈っていただいていることのありがたさが身に沁みました。感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら