ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8529166
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 お久しぶりに人気の百名山へ

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.9km
登り
447m
下り
836m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:38
合計
5:09
距離 10.9km 登り 447m 下り 836m
8:29
6
スタート地点
8:35
8:37
28
9:11
9:13
31
9:44
46
10:30
10:35
21
10:56
10:59
1
11:00
11:01
6
11:07
4
11:11
11:12
15
11:27
11:36
31
12:07
12:16
4
12:20
12:21
19
12:40
14
12:54
12:56
42
13:38
0
13:38
ゴール地点
天候 晴れのち雲多くなる
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
安達太良高原スキー場の駐車場
あだたら山ロープウェイ 大人片道1200円 
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。火山の山らしく岩ゴロでざれた感じの場所も多く、足さばきには注意が必要です。くろがね小屋からの下山路は滑りやすい旧道を警戒して、馬車道で下りましたが長い砂利道に、後半は嫌になります。
その他周辺情報 チーズケーキ工房&カフェ風花ともりのこうぼう
こだわりのチーズケーキで有名 冷凍の商品もあるので持ち帰りにも便利です
三連休の初日で天気も良い。ということで遠隔地のナンバーがずらっと並ぶ駐車場。
三連休の初日で天気も良い。ということで遠隔地のナンバーがずらっと並ぶ駐車場。
ここから登るのは久しぶり
2025年08月09日 08:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 8:38
ここから登るのは久しぶり
ロープウェイに乗るのも初めて。この頃段々楽したくなってる。
2025年08月09日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 9:05
ロープウェイに乗るのも初めて。この頃段々楽したくなってる。
ここから歩き始めます
2025年08月09日 09:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 9:11
ここから歩き始めます
薬師岳展望台から。安達太良の乳首、尖った矢筈森、鉄山の岩壁まで。
2025年08月09日 09:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 9:15
薬師岳展望台から。安達太良の乳首、尖った矢筈森、鉄山の岩壁まで。
これを撮るのも久し振り
2025年08月09日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 9:18
これを撮るのも久し振り
ほんとうの空だな
2025年08月09日 09:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 9:45
ほんとうの空だな
岩ゴロの道。炎天下でも風が気持ち良い。
2025年08月09日 10:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 10:06
岩ゴロの道。炎天下でも風が気持ち良い。
下界を見下ろす
2025年08月09日 10:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 10:07
下界を見下ろす
福島のビル街と信夫山が見える。山麓には森に隠れるように太陽光発電のパネル群😣
2025年08月09日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 10:11
福島のビル街と信夫山が見える。山麓には森に隠れるように太陽光発電のパネル群😣
一気に開けてもうすぐそこ
2025年08月09日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 10:19
一気に開けてもうすぐそこ
和尚山の方向。いつの間にか雲が多くなっている。
2025年08月09日 10:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 10:23
和尚山の方向。いつの間にか雲が多くなっている。
五年ぶりの山頂へ
2025年08月09日 10:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 10:24
五年ぶりの山頂へ
1700mのてっぺん。背景には吾妻連峰の連なり。
2025年08月09日 10:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 10:29
1700mのてっぺん。背景には吾妻連峰の連なり。
磐梯山は雲に隠れている。手前は船明神山。
2025年08月09日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 10:31
磐梯山は雲に隠れている。手前は船明神山。
山頂から北へ続く稜線。鉄山の上に一切経の姿。
2025年08月09日 10:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 10:32
山頂から北へ続く稜線。鉄山の上に一切経の姿。
矢筈森~鉄山~箕輪山。一番左に東吾妻山。中吾妻山~一切経。
2025年08月09日 10:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
8/9 10:32
矢筈森~鉄山~箕輪山。一番左に東吾妻山。中吾妻山~一切経。
オンタデ
2025年08月09日 10:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 10:35
オンタデ
安達太良の乳首を北から眺める。溶岩の積み重なりがすごい。
2025年08月09日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
8/9 10:42
安達太良の乳首を北から眺める。溶岩の積み重なりがすごい。
矢筈森の頂に人がたっている。あそこまで行ってみよう。
2025年08月09日 10:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 10:57
矢筈森の頂に人がたっている。あそこまで行ってみよう。
牛の背の分岐から沼の平を眺める
2025年08月09日 11:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
8/9 11:00
牛の背の分岐から沼の平を眺める
船明神山の溶岩崖。沼尻からの周回コースを歩く人も多いようだ。
2025年08月09日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 11:01
船明神山の溶岩崖。沼尻からの周回コースを歩く人も多いようだ。
沼の平の火口原はいつ見ても火山の迫力を感じさせる。奥には秋元湖や細く檜原湖も見える。
2025年08月09日 11:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 11:08
沼の平の火口原はいつ見ても火山の迫力を感じさせる。奥には秋元湖や細く檜原湖も見える。
鉄山の頂にも人がたっている。今日はここまで。
2025年08月09日 11:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 11:08
鉄山の頂にも人がたっている。今日はここまで。
矢筈森から東にそびえる溶岩の尖塔を見下ろす
2025年08月09日 11:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 11:11
矢筈森から東にそびえる溶岩の尖塔を見下ろす
牛の背に戻って峰の辻を目指す
牛の背に戻って峰の辻を目指す
シラネニンジンの白い花とアカモノの赤い実
2025年08月09日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 11:23
シラネニンジンの白い花とアカモノの赤い実
峰の辻へ下りながら乳首を振り返る
2025年08月09日 11:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 11:24
峰の辻へ下りながら乳首を振り返る
もう薄が伸びている。山は秋模様だ。
2025年08月09日 11:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 11:27
もう薄が伸びている。山は秋模様だ。
峰の辻からくろがね小屋を眺めて下る
2025年08月09日 11:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 11:30
峰の辻からくろがね小屋を眺めて下る
鉄山の壮絶な岩壁。まもなくここも紅葉で彩られる。
2025年08月09日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 11:51
鉄山の壮絶な岩壁。まもなくここも紅葉で彩られる。
建て替え作業中のくろがね小屋。一瞬もう建て替え中かと思ったが。
2025年08月09日 11:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 11:56
建て替え作業中のくろがね小屋。一瞬もう建て替え中かと思ったが。
まだ解体前でした。工事完了は令和30年11月予定。果たして私には新たなくろがね小屋は見れるのか?
2025年08月09日 12:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 12:19
まだ解体前でした。工事完了は令和30年11月予定。果たして私には新たなくろがね小屋は見れるのか?
下っていくとヨツバヒヨドリが沢山咲いていて、アサギマダラが何羽も飛び回っていた
2025年08月09日 12:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 12:27
下っていくとヨツバヒヨドリが沢山咲いていて、アサギマダラが何羽も飛び回っていた
吸蜜中、羽を広げたところを狙って
2025年08月09日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 12:29
吸蜜中、羽を広げたところを狙って
これからの渡りを前に、しっかり栄養補給してね
2025年08月09日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 12:29
これからの渡りを前に、しっかり栄養補給してね
コバギボウシの紫が鮮やかだった
2025年08月09日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
8/9 12:50
コバギボウシの紫が鮮やかだった
烏川の渓谷。渓谷沿いの遊歩道は水害のため工事中だった。
2025年08月09日 13:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
8/9 13:28
烏川の渓谷。渓谷沿いの遊歩道は水害のため工事中だった。
下ってきました。今日も良い山。
2025年08月09日 13:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
8/9 13:39
下ってきました。今日も良い山。
帰り道、岳温泉と塩沢温泉の中間あたり、チーズケーキ工房&カフェ風花があります。車が何台も止まって、人気店ですね。
2025年08月09日 14:07撮影 by  SOG14, Sony
1
8/9 14:07
帰り道、岳温泉と塩沢温泉の中間あたり、チーズケーキ工房&カフェ風花があります。車が何台も止まって、人気店ですね。
お土産にチーズケーキ買いました。
2
お土産にチーズケーキ買いました。
撮影機器:

感想

今年の山の日はどうも天気が悪そうで、唯一、三連休始まりの9日が天気も安定する予報。そんな時に安達太良山に行きませんか、という願ったりのお誘いを頂きました。
5年ぶりの安達太良山はそれも10年ぶり以上の奥岳温泉からのコース。ほんとうの空との標柱を写真に収めて、登りだします。
関東圏から近い人気の百名山だけのことはあり、前後する登山者多数。行列もできる乳首の上の三角点と祠にご挨拶。
沼の平の爆裂火口を見て峰の辻に下り、解体を待つくろがね小屋で、新しい小屋は果たして見れるのかと先行きの心配。
最後にはアサギマダラや猿のおまけもついたけど、長い馬車道の砂利に足の裏が痛くなるという現実にも脅かされた山行でした。
山行後にはちょっと寄り道して友人の顔を見て、美味しいお土産もゲットして、やはり山は良いですね。

今回も誘っていただいたmorino1200さんのブログはこちら
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1160.html#more

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら