記録ID: 8528335
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
【木曽八景「風越の晴嵐(せいらん)」…爽快な夏の風が通り抜ける】風越山 寝覚の床駐車場から
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:30
距離 16.2km
登り 1,443m
下り 1,444m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海環状道 豊田東IC→中央道 中津川ICよりR19 寝覚の床美術館駐車場(町営駐車場)に5:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口までの木曽古道】登山口までの木曽古道はやや急登、案内板も随所にあり迷わんに…歩く方が少ないかな…ちと寂しいなぁ。 【風越山Aコース】登山口から「風越の頭」まで標高差500mほど急登…急ぐ必要はないに、足元のお花を探しながら、御嶽山と木曽路の景色を眺めながら、ゆっくりゆっくりで。 「風越の頭」からてっぺんまでは緩やかなトレイルに。「中央アルプス展望地」までも緩やかで歩きやすいに。 【風越山山頂から1486三角点】1486三角点までは急な勾配と緩やかな勾配とを下るに(登るに)…急なとこは滑りやすいから注意。 【風越山Bコース】下りで利用、前半は急勾配の下り、後半は緩やかなトレイルになるに。随所に御嶽山と上松宿の景色を眺めるスポットあるに…風が涼し〜。 |
その他周辺情報 | 【寝覚の床】木曽川の流れが特に狭まった場所…久しぶりに見に来たに。川の流れを見てのんびり…ホントは人間ウォッチ(笑)。 【越前屋(蕎麦屋)】R19沿いで店舗営業してるに。寄ろうと思ったら入店待ちの方々が多く諦め…また今度ね〜。 |
写真
撮影機器:
感想
レンゲショウマと里山のお花を見に風越山へ。
麓の上松宿からの登りは、まず木曽古道を登って登山口へ。朝早くから地元の方々は農作業の準備中…「風越山登るの?」「熊が出るから気をつけなよ」…お〜怖いなぁ。
登山口からは富山から来られた方と、お花の写真を撮りながら、ゆっくりゆっくり「花があると足が進まん」、「そうそう私も(笑)」…楽しい山歩きとなりました。
レンゲショウマは少なめでしたが、里山に咲くお花をいっぱい楽しむことができました。木曽八景「風越の晴嵐」と言われるよう、涼しい風も吹き快適でした。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。お花の名前、間違ってたらごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
この日に御嶽登ってました🌋
9月下旬に御嶽の五ノ池小屋に泊まって、下山日の翌日に風越山登山口からサクッと登って御嶽を眺めて帰る計画を立ててたんですよ。
あぁこんな風に御嶽見えるんだなー🤩と思いながらじっくり拝見しました👀
当方、中・高と名古屋で過ごしたので、ちゃたろうさんの「◯◯に」の語尾に勝手に親しみを感じてました☺️
今後ともよろしくお願いいたします♫
下山した後に登った山を眺め、その山を歩いた事を回想する…ひとつひとつの体験を大切にされてますね、とても共感できます。
当日は、風越山の「カヤトの丘」あたりからの御嶽山が絶景で、曇り空でしたが御嶽山の山頂付近に日差しがありました。「おぉ〜」って嬉しくなりました(笑)。9月はもっといい景色になるといいですね。
こちらこそ、多くの山々に登られているKgcmさんのレコ、参考にさせてくださいね。これからもよろしくだに。
フォローしますね〜(笑)。
昨日、風越山へレンゲショウマ🌸を見に行ってきました🤗
風越山登山口からの帰りに、車の中からですが、子熊🐻に遭遇しました
😳親熊も近くにいますよね😱
ちゃたろうさんの山行記録で、木曽古道の写真「熊っち出そう」の場所付近です😱
ちゃたろうさん、熊に遭遇しなくて本当に良かったですね😮💨
熊出没🐻は怖いですが、お互いに注意して⚠️楽しい山歩きを続けられると良いですね🤗
そーそー、やっぱ熊っちいたんですよね。集落から木曽古道に入るとき、地元の方に「熊がいるから、ホントに気をつけなよ」って言われて、かなり緊張して入山しましたよ。
とにかく登山口までの木曽古道は薄暗く、「出る…絶対おる」って感じでした(怖)。熊スズとスマホの音楽は最大音量、かなりうるさい…無事に登山口に辿り着けました…「よかった〜人がいる〜」。駐車場で出発準備されてる方が、何事かっていうくらいうるさくしてたかと(笑)。
でも、熊は怖いけど、私たちも彼らの住む山に入るんだから、こちらが気をつけ、近くに来ないでねって、配慮してあげる事が大事ですかね。まずは「熊は友達、興奮しないで遠くに行ってね」って気持ちかなぁ…私のときは会わずに済みましたが、リスクはどうしてもありますよね。お互い注意して楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する