GW前にアイゼントレ in 屯鶴峰


- GPS
- 07:15
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 142m
- 下り
- 101m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今シーズンは雪が少なかったので、GW直前にみんなで屯鶴峰へトレに行ってきた。
先ずはロープワークトレ、次はアイゼンを履いて。
東屋でお昼を食べていたら、satokunさんとmarochicchiさんが現れてビックリ。
これから車で六甲に行くんだと ^^v
お昼を済ませ、ピッケルを持ってプチ周回をして、延べ6時間ほどのトレを終了。
後は天王寺で怒涛の打ち上げ!
お陰で二日酔い気味…
じーじさん、のるさん、つばたろーさん、一日ありがとうございました。
ウタは部活、オトと二人で始発電車に乗って屯鶴峯へ。
ガチャガチャする物やアイゼンやらピッケルやら冬靴やら…すげー重たい荷物背負って電車は少し恥ずかしかったけど…
でも基本のロープワークの反復練習、そしてピッケルの扱い方…やっぱまだ何も知らんなぁってのを実感しました。アイゼンにしろピッケルにしろ、やはり道具本来の性能を最大限引き出す方法があるんだなって。
いや〜勉強になりました。
オトも懸垂サマになってきたし、今年はいっぱい沢を楽しみたいです。
二次会は天王寺で…次の日は仕事やのによう飲みました。帰りは関空特急で京都まで。(これ、めちゃめちゃ快適でハマりそう)
初めての場所でした。そこまで難しくもなく練習にはちょうど良い場所だとおもいました。
どちらかというと反省会という名の二次会のほうがハードでした。乗り過ごして、某駅の前のコンビニのベンチでビバークしたのは内緒です(笑)
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
jijiさん、noruさんにGW直前のザイルワークとアイゼン・ピッケルトレの講習会を開催頂きました。皆さんとご一緒するのはお久しぶりにもかかわらずこうしてお時間を割いていただき、感謝感激です。
ザイルワークでは、懸垂下降の基本の動き・スタンスと8環やカラビナの使用方法を、アイゼンワークでは前爪で岩をつかむ感触を、ピッケルについては、重力の向きに力を加えることの意味を理解しました。otoちゃんの成長も著しいし、負けてられません。
天王寺での2次会は呂律が怪しくなりながら楽しい山談義が止まらず。記憶が定かではないですが、ショウユ差しのボタンで店員を呼び続けていたのは覚えています。jijiさん、noruさん、utaotoさん、otoちゃん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。今年の沢、楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なにやら後半がハードですね(笑)
参加してたら脱落しかねません…
うささん、こんにちは。
後半、天王寺のじーじさん行きつけの店、リーズナブルな店のはずなのに高級店並の会計に
そこから特急電車乗って帰宅…ブルジョワな事しました
今年は沢行きましょうね
反省会までびっちりでこれでGWもばっちりですね(^∇^)
GW、良い山行を〜〜
ともてぃ、おはようさんです。
今回は色々勉強になりました。
で、夜はよう飲みました
GW楽しみですな
皆さん こんばんわ。
高速入口の傍だったので寄ってみました。
ちょうどお昼ご飯のタイミングかと思ってたらバッチリでしたね
レコ拝見すると結構本格的でいい練習が出来そうな感じ。
実家も近いので次回はここで一緒に練習させていただきたいと思います
お疲れさまでした
さとくんさん、こんばんは。
まさかだったのでビックリしました
我が家的には練習にちょうどいい感じ。
特に今年は雪が少なくて雪上の練習できなかったので…
本格的なアルパインは全く予定に無いですが、ちょっとしたトラブルの時に知ってるのは大きいですよね。
沢も行きたいし…
またご一緒しましょう
初めましての人が多いと思います。何度か山行に参加させていただいているのですが、ようやくチームジェイに加入致しました。
u-saさん
お久しぶりです。ご一緒できなくて残念。jijiさんが、軽やかなステップとほめてらっしゃいました。また色々教えてください。
tomotyさん
初めまして。レコではよく拝見しています。またお会いしたらよろしくお願いします。
satokunさん
お久しぶりです。先日はお顔と名前が一致せずご挨拶できずに失礼しました。また次の機会を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する