ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8527296
全員に公開
ハイキング
近畿

三国峠(みくにとうげ) / 三国岳 大阪周辺の山250

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:58
距離
1.6km
登り
213m
下り
215m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:58
休憩
0:13
合計
1:11
距離 1.6km 登り 213m 下り 215m
9:41
39
10:20
10:33
19
蓮太郎が亡くなって、3週間経ちました。
一緒に行く予定だったお山にやって来ました。
仕事は例年通り、盆休みは暦通りで、三連休の当初予定は、福井の別山、三ノ峰、能郷白山、冠山、そして滋賀県北部のお山を山行するつもりでしたが、天気予報が思わしくない。
山行に適する日は土曜日しかない。
高速道路料金も休日割引が適用されなく、一日だけの山行では、勿体ないと言う事で今回も近場の京都にやって来ました。
「大阪周辺の山250 関西の山130」の完登を目指し、白滝山、権現山、翠黛山と余裕があれば、三国峠の4山を山行する為にやって来ました。
一座目の白滝山は、お盆の時期、夏真っ盛りに気温18℃ととても涼しい朝。
湿度は感じましたが、無風だったので、暑さ寒さは感じず、快適に山行する事が出来ました。
バリルートと沢道は少し手こずりました
山頂の景観は木々に囲まれ、ありませんでした。
下山後も気温23℃と快適な山行が出来ました。
二座目は権現山の予定でしたが、白滝山を思いのほか早く下りて来れたので、先に三国峠に行く事にしました。
登山口までは離合不能な場所も多く、坊村から片道1時間掛かりました。かなり遠く感じました。
こちらも登山口の高度が高いせいか気温21℃で下山後も23℃。
無風でしたが、気持ち良い山行が出来ました。
山頂の景観は木々に囲まれ、ほぼ、ありませんでした。
下山後、ついでに通行止めになっているおにゅう峠の県道が開通していたら、百里ヶ岳も登るつもりでしたが、残念ながら通行止めは解除されていませんでした。
三座目は権現山でしたが、R367の気温計が31℃を表示。
午前中が涼しかっただけに一気に意気消沈しました。
帰宅しようかとも思いましたが、今後の山行プランを考えた上で。「大原」を残したくなかった為、高度的にも安易な翠黛山を頂いた後、温泉に入り、一人焼肉をしようと奮起しました。
坊村より大原の方が暑いのかと思っていましたが、登山口は気温28℃で下山後も31℃でした。
風は少し出て来ましたが、天気はピーカン。
勾配は緩かったものの暑さで、足は残っていたのですが、体が前に進みません。
山頂まですごく長い道のりに感じました。
山頂の景観は木々に囲まれ、ありませんでした。
下山後、大原山荘で温泉に入ろうと思っていましたが、TELすると日帰り温泉はあと45分で終了と聞き、バタバタしたくないので、諦めました。
一人焼肉も夕方の開店まで2時間以上あり、「家に帰った方が早いやん」と思い帰宅しました。
一日で水を2ℓ消費しました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠登山口駐車場 無料 10台位 トイレ有り ドコモ電波無し
コース状況/
危険箇所等
尾根に上がるまでは急登で少し荒れています
転倒注意
尾根道は明瞭です
その他周辺情報 大原山荘♨ 11:30〜15:30 日帰り入浴可 TEL:075-744-2227
https://www.ohara-sansou.com/index.php
以前、宿泊で利用しましたが、立派な露天風呂でした
炭火焼肉屋さかい 大津堅田店
https://ys-holdings.co.jp/shop/14510/
最近、食欲が無かったので、一人焼肉を試みるつもりでしたが、
入浴の時間がギリギリで、食事の営業時間まで、時間を持て余しすので、帰宅しました
本日は「大阪周辺の山250 関西周辺の山130」の三国峠にやって来ました
1
本日は「大阪周辺の山250 関西周辺の山130」の三国峠にやって来ました
気温は21℃ 下山時23℃
こちらもとても涼しい山行ができました
三国峠山頂の景観は木に囲まれており、ほぼ有りません
道中も同様でした
1
気温は21℃ 下山時23℃
こちらもとても涼しい山行ができました
三国峠山頂の景観は木に囲まれており、ほぼ有りません
道中も同様でした
トイレの横に駐車しました
遠かったです
2025年08月09日 09:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:40
トイレの横に駐車しました
遠かったです
三国峠に出発
2025年08月09日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:41
三国峠に出発
ここから登ります
遊歩道があるみたいです
2025年08月09日 09:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:42
ここから登ります
遊歩道があるみたいです
三国峠登山口です
2025年08月09日 09:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:42
三国峠登山口です
階段が整備されています
2025年08月09日 09:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:43
階段が整備されています
分岐があり
水平道と
2025年08月09日 09:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:46
分岐があり
水平道と
階段がありますが、私は階段から行きます
2025年08月09日 09:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:46
階段がありますが、私は階段から行きます
先程の道と合流しました
2025年08月09日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:50
先程の道と合流しました
ここからは本格的に登山道です
2025年08月09日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 9:50
ここからは本格的に登山道です
尾根まで上がってきました
2025年08月09日 10:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:02
尾根まで上がってきました
歩き易い尾根道です
2025年08月09日 10:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:08
歩き易い尾根道です
雰囲気が変わって来ました
2025年08月09日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:10
雰囲気が変わって来ました
分岐点がありました
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:11
分岐点がありました
三国峠はすぐそこです
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:11
三国峠はすぐそこです
三国峠まで0.2kmですね
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:11
三国峠まで0.2kmですね
同じ様な景色で迷いそうです
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:11
同じ様な景色で迷いそうです
小さなコブを登ったり下ったり
2025年08月09日 10:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:15
小さなコブを登ったり下ったり
200mが長く感じます
2025年08月09日 10:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:17
200mが長く感じます
最後の登りでしょうか
2025年08月09日 10:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:17
最後の登りでしょうか
見えました
三国峠のピークです
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:19
見えました
三国峠のピークです
三国峠頂きました
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:19
三国峠頂きました
三国岳と併記されています
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:19
三国岳と併記されています
三角点です
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:19
三角点です
唯一見えた景色です
2025年08月09日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:24
唯一見えた景色です
パノラマ
2025年08月09日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:24
パノラマ
パノラマ
2025年08月09日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:24
パノラマ
峠と言うより
ピークなので三国岳が
しっくりきます
2025年08月09日 10:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:25
峠と言うより
ピークなので三国岳が
しっくりきます
下山します
2025年08月09日 10:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:28
下山します
尾根道をガンガン下り
2025年08月09日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:39
尾根道をガンガン下り
遊歩道まで下りて来ました
2025年08月09日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:46
遊歩道まで下りて来ました
登りで行かなかった水平道を選択
倒木等で荒れてます
2025年08月09日 10:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:47
登りで行かなかった水平道を選択
倒木等で荒れてます
階段道に合流
2025年08月09日 10:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:49
階段道に合流
舗装路まで下りて来ました
2025年08月09日 10:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:51
舗装路まで下りて来ました
トイレはキレイな感じです
下山完了
2025年08月09日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 10:52
トイレはキレイな感じです
下山完了
おにゅう峠への道は、まだ通行止めでした
2025年08月09日 11:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/9 11:09
おにゅう峠への道は、まだ通行止めでした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル

感想

本日は、「大阪周辺の山250 関西周辺の山130」の三国峠にやって来ました。
登りのブナ原生林ルートのブナ原生林遊歩道は階段などが、整備され歩きやすいですが、そこから尾根までは、急登があり、高度が一気に上がります。
尾根に上がると気持ちの良い、尾根道で多少のアップダウンがあり、山頂に続きます。
三国峠と命名されていますが、立派な山頂があり、山頂看板にも三国岳と併記されています。
山頂は木々に囲まれ、眺望はほぼありませんが、風が気持ち良かったです。
下山はピストンしましたが、子供連れでも楽しめる良い登山コースだと思いました。
蓮太郎が居れば、喜んで走り回っている様子が思い浮かびました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら