ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524417
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山(あずまやさん) 小鹿野の里山

2025年08月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.6km
登り
557m
下り
556m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:31
合計
3:48
距離 6.6km 登り 557m 下り 556m
7:58
2
スタート地点
8:04
8:07
8
8:21
8:23
41
9:04
9:05
19
9:24
9:25
11
9:36
9:55
61
10:56
50
11:46
ゴール地点
天候 晴れ
スタート時の気温25℃
歩き始めは涼しく、木陰に守られて歩けるコースです
山頂稜線も風が吹き抜けており、下山直前まで暑くはありませんでした
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「両神温泉薬師の湯」駐車場に停めさせて頂きました
公衆トイレもあり水も使えます
第二駐車場もあり
日帰り温泉もあるので拠点としては最高です
コース状況/
危険箇所等
植林帯もこの時期は木陰が嬉しい
今回はほぼ木陰の涼しい山歩きになりました
両神神社奥社より先は岩稜帯です

鳥居山コースからは鎖場もそれほど難しくありません
下山に歩いたつつじ新道は痩せ尾根もあります
鎖場も切り立った岩場の所がありました
分県登山ガイドでは今回の逆回りコースが紹介されています
つつじ新道の鎖場は登りの方が良いかも
その他周辺情報 道の駅「両神温泉薬師の湯」

農産物直売所と日帰り温泉がある道の駅です
お食事も可能です

入浴料 700円らしい
道の駅「両神温泉薬師の湯」駐車場からスタートします
気温は25℃
小鹿野は涼しい!
2025年08月08日 07:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 7:58
道の駅「両神温泉薬師の湯」駐車場からスタートします
気温は25℃
小鹿野は涼しい!
なるほど!
四阿屋山は新生代の地層らしい
2025年08月08日 08:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:01
なるほど!
四阿屋山は新生代の地層らしい
日本三大薬師とあります
法養寺薬師堂
お参りして行こう
2025年08月08日 08:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:03
日本三大薬師とあります
法養寺薬師堂
お参りして行こう
絵馬がたくさん掛かってる
かなり古い建築ですね
2025年08月08日 08:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 8:05
絵馬がたくさん掛かってる
かなり古い建築ですね
その隣りに両神神社里宮があります
お参りします
2025年08月08日 08:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:07
その隣りに両神神社里宮があります
お参りします
山頂付近には奥宮があるそうです
奥宮にもお参りしよう

2025年08月08日 08:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:08
山頂付近には奥宮があるそうです
奥宮にもお参りしよう

由来書きがありました
両神山と同じかと思ったらそうではないらしい
2025年08月08日 08:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:08
由来書きがありました
両神山と同じかと思ったらそうではないらしい
遊歩道と書いてある蜘蛛の巣だらけの小径
2025年08月08日 08:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 8:10
遊歩道と書いてある蜘蛛の巣だらけの小径
そこから車道に出て何気に登ってしまった
そっちも参道で奥宮への登山道らしいのですが、登山計画とは違うので引き返してきました
ここが鳥居山コース登山口らしい
友好之林と描かれた門があります
2025年08月08日 08:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:19
そこから車道に出て何気に登ってしまった
そっちも参道で奥宮への登山道らしいのですが、登山計画とは違うので引き返してきました
ここが鳥居山コース登山口らしい
友好之林と描かれた門があります
さっきの遊歩道を登りきった所からこの道標が見えていませんでした
2025年08月08日 08:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:19
さっきの遊歩道を登りきった所からこの道標が見えていませんでした
サルスベリが咲き始めています
小鹿野の299(ニクキュウ)道も満開でした
2025年08月08日 08:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:19
サルスベリが咲き始めています
小鹿野の299(ニクキュウ)道も満開でした
あずまやが見えてきました
2025年08月08日 08:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:22
あずまやが見えてきました
反り返った屋根をウダツと言うらしい
中国風のあずまやです
2025年08月08日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 8:23
反り返った屋根をウダツと言うらしい
中国風のあずまやです
観景亭と描いてある
景色はどうだろ
2025年08月08日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:23
観景亭と描いてある
景色はどうだろ
おおー!
まだ標高はそれほどでもないけど景色は素晴らしい
あれは昨年歩いた熊倉山ですね
ここから登って景色はどう変わるかな
2025年08月08日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:23
おおー!
まだ標高はそれほどでもないけど景色は素晴らしい
あれは昨年歩いた熊倉山ですね
ここから登って景色はどう変わるかな
ここから登って行きます
緩やかな登りです
初っ端から蜘蛛の巣がすごい!
2025年08月08日 08:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:26
ここから登って行きます
緩やかな登りです
初っ端から蜘蛛の巣がすごい!
緩やかに尾根を辿る感じです
蜘蛛の巣はずっと出てきます
今まではザクレロのように蜘蛛の巣を切っていましたが、この前のいわきの山からキングダムの騰のように
ファルファルファルルルル…
2025年08月08日 08:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:30
緩やかに尾根を辿る感じです
蜘蛛の巣はずっと出てきます
今まではザクレロのように蜘蛛の巣を切っていましたが、この前のいわきの山からキングダムの騰のように
ファルファルファルルルル…
これは降りのコースに選ぶべきだったかな
降りだと脚への負担が少なそう
ファルルルル…
2025年08月08日 08:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 8:38
これは降りのコースに選ぶべきだったかな
降りだと脚への負担が少なそう
ファルルルル…
風はまだありませんが、木陰で涼しいままです
ファルファルファル…
2025年08月08日 08:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 8:44
風はまだありませんが、木陰で涼しいままです
ファルファルファル…
ベンチがありました
ここから今日は風の中に出ました
微風ながらこの季節には嬉しいね
ファルファルファル…
2025年08月08日 08:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:46
ベンチがありました
ここから今日は風の中に出ました
微風ながらこの季節には嬉しいね
ファルファルファル…
植林帯の中をかなり緩やかに登っています
ファルルルル…
2025年08月08日 08:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 8:54
植林帯の中をかなり緩やかに登っています
ファルルルル…
ヒグラシですね
植林帯なのでミンミンゼミやアブラゼミの声は遠く、ずっとヒグラシが鳴いています
2025年08月08日 08:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 8:57
ヒグラシですね
植林帯なのでミンミンゼミやアブラゼミの声は遠く、ずっとヒグラシが鳴いています
道標は頻繁にありました
ファルルルル…
2025年08月08日 08:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 8:59
道標は頻繁にありました
ファルルルル…
鉄塔かな?
2025年08月08日 09:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:02
鉄塔かな?
お約束のショット
2025年08月08日 09:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:03
お約束のショット
鉄塔の向こうに二子山が見えています

2025年08月08日 09:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:03
鉄塔の向こうに二子山が見えています

右の木立の横に見えているのは城峰山
あそこはこの季節涼しいんだろうか
2025年08月08日 09:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:05
右の木立の横に見えているのは城峰山
あそこはこの季節涼しいんだろうか
階段が出てきたね
ファルファルファル…
2025年08月08日 09:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:10
階段が出てきたね
ファルファルファル…
穴だ!
何が掘った穴だろう?
この前登ったいわきの山にも同じような穴があったな
2025年08月08日 09:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:21
穴だ!
何が掘った穴だろう?
この前登ったいわきの山にも同じような穴があったな
ここにも
帰ったら調べてみよう
2025年08月08日 09:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:23
ここにも
帰ったら調べてみよう
建物が見えてきました
2025年08月08日 09:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:23
建物が見えてきました
両神神社奥宮に到着しました
お参りしよう
2025年08月08日 09:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:24
両神神社奥宮に到着しました
お参りしよう
鎖場への注意を促す看板
ここでトレポをしまってグローブを付けました
ヘルメットは持ってこなかったな💧
2025年08月08日 09:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:25
鎖場への注意を促す看板
ここでトレポをしまってグローブを付けました
ヘルメットは持ってこなかったな💧
尾根筋は封鎖されています
素直に巻道に進みます
2025年08月08日 09:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:29
尾根筋は封鎖されています
素直に巻道に進みます
手すり代わりの鎖場です
段差が大きいのでこの鎖は助かります
2025年08月08日 09:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:30
手すり代わりの鎖場です
段差が大きいのでこの鎖は助かります
急登ではないけど段差は高め
2025年08月08日 09:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:30
急登ではないけど段差は高め
気は抜けないな…
慎重に行こう
2025年08月08日 09:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:32
気は抜けないな…
慎重に行こう
ステップが彫り込まれているのは修験の山だからかな?
2025年08月08日 09:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:34
ステップが彫り込まれているのは修験の山だからかな?
山頂稜線に出ました
右は山頂
左は下山計画したコース
2025年08月08日 09:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:37
山頂稜線に出ました
右は山頂
左は下山計画したコース
もうちょっとかな
2025年08月08日 09:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:38
もうちょっとかな
緩やかなコースが一気に豹変しました
蜘蛛の巣は相変わらず
今は手で切りつつ進んでいます
2025年08月08日 09:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:39
緩やかなコースが一気に豹変しました
蜘蛛の巣は相変わらず
今は手で切りつつ進んでいます
四阿屋山山頂に到着しました
山頂はあまり広くありません
2025年08月08日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:41
四阿屋山山頂に到着しました
山頂はあまり広くありません
三角点タッチ
2025年08月08日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:41
三角点タッチ
これは山名同定盤だね
2025年08月08日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:41
これは山名同定盤だね
激写
2025年08月08日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:41
激写
驚き
2025年08月08日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:42
驚き
皆んな大好き両神山だ!
2025年08月08日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
8/8 9:42
皆んな大好き両神山だ!
近い!
八丁尾根からの稜線が良く見えています
あの稜線歩きは中々長かった
2025年08月08日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
8/8 9:42
近い!
八丁尾根からの稜線が良く見えています
あの稜線歩きは中々長かった
アキアカネが無数に飛んでいます
2025年08月08日 09:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:43
アキアカネが無数に飛んでいます
ふと下を見ると祠が鎮座
2025年08月08日 09:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:44
ふと下を見ると祠が鎮座
お参りしました
2025年08月08日 09:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:45
お参りしました
両神山とサータアンダギー
1個100キロカロリー
2025年08月08日 09:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 9:47
両神山とサータアンダギー
1個100キロカロリー
ヤッホー!
2025年08月08日 09:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 9:54
ヤッホー!
つつじ新道から下山します
2025年08月08日 09:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 9:57
つつじ新道から下山します
中々の痩せ尾根
2025年08月08日 10:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:01
中々の痩せ尾根
蜘蛛の巣がこっちもすごい💧
2025年08月08日 10:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:04
蜘蛛の巣がこっちもすごい💧
痩せ尾根を蜘蛛の巣を切りつつ前進
2025年08月08日 10:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:05
痩せ尾根を蜘蛛の巣を切りつつ前進
灌木帯で短い木の枝しか落ちてない
ハリーポッターの杖並みの長さしかない💧
ここからはエクスペクトパトローナムを唱えながら進みます🪄
2025年08月08日 10:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:06
灌木帯で短い木の枝しか落ちてない
ハリーポッターの杖並みの長さしかない💧
ここからはエクスペクトパトローナムを唱えながら進みます🪄
お!あれは和名倉山!
2025年08月08日 10:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 10:08
お!あれは和名倉山!
右奥に雲取山
真ん中よりちょっと左が熊倉山
2025年08月08日 10:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 10:08
右奥に雲取山
真ん中よりちょっと左が熊倉山
鎖場です
エクスペクトパトローナムを捨てました
2025年08月08日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 10:10
鎖場です
エクスペクトパトローナムを捨てました
お!和名倉山!
2025年08月08日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:10
お!和名倉山!
降りて来ました
中々の険しさだね
2025年08月08日 10:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:18
降りて来ました
中々の険しさだね
あまり長くはありませんが、さすが両神山の近傍
険しさがあります
2025年08月08日 10:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:20
あまり長くはありませんが、さすが両神山の近傍
険しさがあります
尾根筋をさらに降ります
2025年08月08日 10:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:20
尾根筋をさらに降ります
デカい一枚岩
名前はあるのかな?
2025年08月08日 10:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:24
デカい一枚岩
名前はあるのかな?
また鎖場?
2025年08月08日 10:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:27
また鎖場?
ここはまぁ大丈夫
でも慎重に
2025年08月08日 10:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:32
ここはまぁ大丈夫
でも慎重に
ここは垂直です
そんな事はないか…
凹凸が少なく爪先しか掛からない場所もありました
登りだともうちょっと違うライン取りかも知れません
2025年08月08日 10:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 10:34
ここは垂直です
そんな事はないか…
凹凸が少なく爪先しか掛からない場所もありました
登りだともうちょっと違うライン取りかも知れません
ここからは緩やかになります
トレポを取り出しました
2025年08月08日 10:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:36
ここからは緩やかになります
トレポを取り出しました
崩落気味のトラバース道
ここでヤマドリと出会いました
ファルファルしてたらすぐ逃げちゃった
2025年08月08日 10:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 10:46
崩落気味のトラバース道
ここでヤマドリと出会いました
ファルファルしてたらすぐ逃げちゃった
炭焼き窯だね
2025年08月08日 10:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:53
炭焼き窯だね
福寿草園は日向☀️
急に暑い!
右の方に遠く見えているのは熊倉山です
2025年08月08日 10:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 10:58
福寿草園は日向☀️
急に暑い!
右の方に遠く見えているのは熊倉山です
だんだん車の音が聞こえるようになってきました
暑くなってきた…
2025年08月08日 11:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:03
だんだん車の音が聞こえるようになってきました
暑くなってきた…
あ、こっちの枝尾根にも鉄塔がある
2025年08月08日 11:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:04
あ、こっちの枝尾根にも鉄塔がある
ヤマブドウはまだ色付いていません
2025年08月08日 11:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
8/8 11:05
ヤマブドウはまだ色付いていません
ホオズキだね
2025年08月08日 11:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:05
ホオズキだね
祠がありました
お参りします
2025年08月08日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:08
祠がありました
お参りします
また祠だ
お参りします
山仕事する人がたくさんいたんだなぁ
2025年08月08日 11:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 11:13
また祠だ
お参りします
山仕事する人がたくさんいたんだなぁ
道路に出ました
2025年08月08日 11:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 11:16
道路に出ました
カーブミラー
2025年08月08日 11:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:17
カーブミラー
なんだろう?
2025年08月08日 11:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 11:23
なんだろう?
うーむ
カエデコースにしようかな
2025年08月08日 11:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 11:24
うーむ
カエデコースにしようかな
分岐です
2025年08月08日 11:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:27
分岐です
びっくりどっきりメカの残骸
2025年08月08日 11:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 11:28
びっくりどっきりメカの残骸
大きな展望台がありました
2025年08月08日 11:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 11:28
大きな展望台がありました
展望はこんな感じ
2025年08月08日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 11:29
展望はこんな感じ
熊倉山がやっと見える
街から登って来ると充分に高いかも
2025年08月08日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 11:29
熊倉山がやっと見える
街から登って来ると充分に高いかも
ザックを下ろして気付きました
オニヤンマくん破損

2025年08月08日 11:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/8 11:34
ザックを下ろして気付きました
オニヤンマくん破損

里に降りて来ました
2025年08月08日 11:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:43
里に降りて来ました
戻って来たー
ありがとねー四阿屋山
気を抜いてたら急に険しくなる山でした
2025年08月08日 11:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/8 11:46
戻って来たー
ありがとねー四阿屋山
気を抜いてたら急に険しくなる山でした
撮影機器:

感想

埼玉に帰省した平日
遠出はしない約束で奥さんから山に行く許可をありがたく頂きました
高速からだと小鹿野へのアクセスは秩父より良いので小鹿野周辺に出掛ける事にしました
両神道の駅からすぐ登り始められる四阿屋山はうってつけ
しかもかなりなショートコースです
涼を得ながら気を抜いてたら山頂付近は岩稜帯で険しく、両神山を歩いた時を思い出しました
ヘルメットは持参するべきでした
平日という事もあり他に山に入った人はいないみたい
入山から下山までずっと蜘蛛の巣を切り続けることになりました
山頂付近の岩稜帯を避けていくつかある展望所を結んでみるコースを設定しても充分に楽しめる山だと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら