ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

にゅう〜絶景の北八ヶ岳デビュー〜(白駒池入口駐車場周回)

2025年08月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
8.6km
登り
521m
下り
522m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:24
合計
4:05
距離 8.6km 登り 521m 下り 522m
8:20
2
スタート地点
8:26
5
8:31
9
9:00
9:01
22
9:23
10
9:33
9:40
41
10:21
10:22
14
10:36
3
10:39
10:44
42
11:26
11:29
4
11:33
8
11:41
11:48
1
11:49
25
12:14
2
12:16
5
12:21
4
12:25
ゴール地点
天候 晴れ 駐車場15℃ ニュウ15℃ 中山展望台18℃ 帰りの駐車場21℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
白駒池入口駐車場(1日600円)180台に駐車。トイレは協力金50円。
・アルピコ交通 麦草峠線:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/
・千曲バス 白駒線:https://chikuma-bus.com/路線バス/
夏休み平日朝8時過ぎ気温15℃。白駒池入口駐車場(1日600円)180台に駐車2091m。トイレは協力金50円。第一駐車場はほぼ埋まってました。観光客も多いようです。
1
夏休み平日朝8時過ぎ気温15℃。白駒池入口駐車場(1日600円)180台に駐車2091m。トイレは協力金50円。第一駐車場はほぼ埋まってました。観光客も多いようです。
駐車場の目の前(道路渡って)が登山口です。
1
駐車場の目の前(道路渡って)が登山口です。
最初は整備された木道を歩いていきます。すぐに苔むした世界観に惹き込まれます(>_<)
最初は整備された木道を歩いていきます。すぐに苔むした世界観に惹き込まれます(>_<)
白駒の池2118m。奥行きがあって美しい池です。
白駒の池2118m。奥行きがあって美しい池です。
駐車場から10分ちょっとで白駒荘。祠があったのでハイキングの無事をお願いしました( ゜Д゜)
駐車場から10分ちょっとで白駒荘。祠があったのでハイキングの無事をお願いしました( ゜Д゜)
雰囲気がホント最高ですね。最初はずっとなだらかな登山道です。
1
雰囲気がホント最高ですね。最初はずっとなだらかな登山道です。
岩々でこんな雰囲気の登山道が最後まで続きます。登山道が湿っていたり岩は滑ったりする事もありますが動かないのでその点は安心です。
1
岩々でこんな雰囲気の登山道が最後まで続きます。登山道が湿っていたり岩は滑ったりする事もありますが動かないのでその点は安心です。
白駒湿原。駐車場から25分。一瞬こんな感じに視界が開け気持ちいいです!!
白駒湿原。駐車場から25分。一瞬こんな感じに視界が開け気持ちいいです!!
白駒ニュウ分岐2125m辺りから急峻になって本格化してきます。
白駒ニュウ分岐2125m辺りから急峻になって本格化してきます。
根っこと岩での急登。結構激しいです(>_<)
根っこと岩での急登。結構激しいです(>_<)
山頂直下は岩地帯で岩の上の狭い場所がにゅう山頂になります。
山頂直下は岩地帯で岩の上の狭い場所がにゅう山頂になります。
にゅう2351.9m。駐車場から1時間15分。気温15℃。狭い山頂に次から次へと登山者がやってきます。土日祝日はやばそうです( ゜Д゜)
にゅう2351.9m。駐車場から1時間15分。気温15℃。狭い山頂に次から次へと登山者がやってきます。土日祝日はやばそうです( ゜Д゜)
歩いて来た方面。白駒池が見えました!!
歩いて来た方面。白駒池が見えました!!
天狗岳👺と富士山🗻。富士山がにゅうの山頂からも見えて嬉しすぎです🤣
天狗岳👺と富士山🗻。富士山がにゅうの山頂からも見えて嬉しすぎです🤣
🗻富士山をアップでどうぞ!!人が多すぎなので先へ向かいます!中山へは世界観はそのままで、なだらかな登山道です。
🗻富士山をアップでどうぞ!!人が多すぎなので先へ向かいます!中山へは世界観はそのままで、なだらかな登山道です。
山頂直下は結構登りました。上が開けて振り向くと絶景が待っています!
山頂直下は結構登りました。上が開けて振り向くと絶景が待っています!
中山2496m。駐車場から2時間15分。絶景ポイントから少し森に入った場所が山頂になり山頂は眺望はありません。このすぐ先に中山展望台があるので向かいましょう!!
1
中山2496m。駐車場から2時間15分。絶景ポイントから少し森に入った場所が山頂になり山頂は眺望はありません。このすぐ先に中山展望台があるので向かいましょう!!
中山展望台2480m。気温18℃。正面に蓼科山と横岳。岩々地帯になっていてとても広いです。ここで休憩されている方も沢山いらっしゃいました。
中山展望台2480m。気温18℃。正面に蓼科山と横岳。岩々地帯になっていてとても広いです。ここで休憩されている方も沢山いらっしゃいました。
アルプスと街並みが雄大でのんびりしたい雰囲気ですね。
アルプスと街並みが雄大でのんびりしたい雰囲気ですね。
下りの際に道端にポツリポツリとキノコさんが🍄
下りの際に道端にポツリポツリとキノコさんが🍄
八ヶ岳初体験なんですが岩場の下り方をマスターしたかも( ゜Д゜)といいつつコースタイム的には今までの山々(0.7くらい)と違ってほぼ平均ペースなんですね(>_<)抜くことはあっても抜かれる事はなかったんですがね。
八ヶ岳初体験なんですが岩場の下り方をマスターしたかも( ゜Д゜)といいつつコースタイム的には今までの山々(0.7くらい)と違ってほぼ平均ペースなんですね(>_<)抜くことはあっても抜かれる事はなかったんですがね。
高見石小屋2270m。中山展望台から40分。駐車場から3時間ちょっと。裏の展望スポットの高見石に行ってみます!
1
高見石小屋2270m。中山展望台から40分。駐車場から3時間ちょっと。裏の展望スポットの高見石に行ってみます!
元気な年配ハイカーさんの集団が狭い岩を封鎖(笑)脇の岩から飛び移りながら先端の岩へ。白駒池が綺麗に見えました✨
元気な年配ハイカーさんの集団が狭い岩を封鎖(笑)脇の岩から飛び移りながら先端の岩へ。白駒池が綺麗に見えました✨
高見石小屋に来たからには名物の揚げパンを購入。本日は5個セット1,100円のみの販売。1つの大きさはバターロールの1周り小さい感じ。抹茶、チョコ、きな粉、ゴマ、チーズ。全部とっても美味しかったのでぺろりとたいらげちゃいました🙏
2
高見石小屋に来たからには名物の揚げパンを購入。本日は5個セット1,100円のみの販売。1つの大きさはバターロールの1周り小さい感じ。抹茶、チョコ、きな粉、ゴマ、チーズ。全部とっても美味しかったのでぺろりとたいらげちゃいました🙏
高見石小屋からの下りは滑る危険!の看板がありましたが、中山展望台からの下りでコツを掴んだので問題ありませんでした。
高見石小屋からの下りは滑る危険!の看板がありましたが、中山展望台からの下りでコツを掴んだので問題ありませんでした。
最後に苔の世界をそうぞ🌱お疲れさまでした
最後に苔の世界をそうぞ🌱お疲れさまでした

感想

今年の10月で登山開始2周年
奥多摩や奥秩父
車で日帰り出来る範囲の山々は
結構登り倒したので
遅ればせながら八ヶ岳デビュー
して参りました
まずは癒しな世界観の北八ヶ岳

噂に違わぬ
苔むした荘厳な世界観
ただ、岩々地帯の上り下り
慣れないと危険かも
慎重に歩みを進める必要ありです

ニュウの山頂からの絶景
天狗岳の荒々しさと
その左にはでーんと富士山が!!
白駒池方面には雄大な森林地帯
もう最高でしたね

本当は今日もっと朝早く来て
蓼科山も最短コースで
登っちゃおうかと思ってましたが
八ヶ岳は何度も来たい
そんな感じでしたね
まあ、南八ヶ岳の厳しさを
まだ知らないんですがね(>_<)

そうそう
八ヶ岳デビューにあたって
登山靴をどうしようか
あれこれ迷ったのですが
北八ヶ岳なら今履いている
トレランシューズでOK??
って感じで行っちゃいました
アシックスのゲルベンチャー10
ウォータープルーフで余裕でした
※足への衝撃からか足の疲労度が
いつもと比べ段違いでした😱
やはり岩稜帯には登山靴系必須か

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら