記録ID: 8520322
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
悪沢岳、赤石岳
2025年08月05日(火) 〜
2025年08月06日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:23
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,291m
- 下り
- 3,291m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:41
距離 11.7km
登り 1,876m
下り 384m
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:31
距離 18.1km
登り 1,414m
下り 2,907m
12:58
ゴール地点
天候 | 8/5くもり、8/6雨と強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
椹島ロッジ~千枚小屋までは特に危険箇所はなし。距離のわりになかなか標高が上がらないので時間がかかる。 千枚小屋~千枚岳~丸山までは若干の岩場がある程度で特に危険箇所なし。そこから悪沢岳まではゴロゴロとした岩場の道を登るが特に難所はなし。 その後の荒川中岳~前岳、下って荒川小屋~赤石岳、その先の下りまで特に危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 帰りは畑薙駐車場の手前にある温泉施設の白樺荘に立ち寄る。入浴料は600円 |
写真
撮影機器:
感想
今夏の一番のイベントとしていた悪沢岳、赤石岳の周回コース。
お天気の日を選んで予約を入れたが蓋を開けてみたらガスガスの中とんでもない強風。悪沢まで登った時点でこれはもう回復しそうにないな撤退すべきではと思いながらも南アルプス南部の雄峰を前に諦めきれずに無謀な登山を続けてしまった。こんな天候で登ったところで何が見られるわけでもないのに。山の厳しい面ばかりを叩きつけられ自身の未熟さを実感した苦い山行となってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する