記録ID: 8518844
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
八幡平〜鏡沼(ドラゴンアイは過ぎていた)
2025年08月04日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:09
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 73m
- 下り
- 77m
コースタイム
天候 | 曇、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初だけ急な階段・坂で、後は緩やかな道。 |
その他周辺情報 | 前泊、八幡平ライジングサンホテル。 |
写真
南部氏は、甲斐源氏の一族でしたが、南北朝時代のころより糠部(ぬかのぶ)(青森県三戸郡・八戸市周辺)に基盤をおき、室町・戦国時代にはしだいに勢力をのばして、奥州北部の有力大名に成長。→
宮沢賢治 「岩手公園」碑。
宮沢賢治は、岩手県花巻の地に生まれた。その生涯は、熱烈な法華経信仰に生き、詩人・童謡作家・科学者・農民指導者として、21世紀を予見し秀れた作品を今日へと託し、37歳の若さで世を去った。文語詩「岩手公園」は死後迫る1ヶ月前の、昭和8年(1933)8月22日に病床で清書し終わった。「文語詩稿一百篇」中の一詩である。・・・
宮沢賢治は、岩手県花巻の地に生まれた。その生涯は、熱烈な法華経信仰に生き、詩人・童謡作家・科学者・農民指導者として、21世紀を予見し秀れた作品を今日へと託し、37歳の若さで世を去った。文語詩「岩手公園」は死後迫る1ヶ月前の、昭和8年(1933)8月22日に病床で清書し終わった。「文語詩稿一百篇」中の一詩である。・・・
岩手公園
「かなた」と老いしタピングは
杖をはるかにゆびさせど
東はるかに散乱の
さびしき銀は聲もなし
なみなす丘はぼうぼうと
青きりんごの色に暮れ
大学生のタピングは
口笛軽く吹きにけり
老いたるミセスタッピング
「去年(こぞ)なが姉はこゝにして
中学生の一組に
花のことばを教へしか」
弧光燈(アークライト)にめくるめき
羽虫の群のあつまりつ
川と銀行木のみどり
まちはしづかにたそがるゝ 賢 治
賢治が盛岡中学1年生の時に英語教師をしていたタピング夫妻との交流を基に書かれたもの.だとか。
「かなた」と老いしタピングは
杖をはるかにゆびさせど
東はるかに散乱の
さびしき銀は聲もなし
なみなす丘はぼうぼうと
青きりんごの色に暮れ
大学生のタピングは
口笛軽く吹きにけり
老いたるミセスタッピング
「去年(こぞ)なが姉はこゝにして
中学生の一組に
花のことばを教へしか」
弧光燈(アークライト)にめくるめき
羽虫の群のあつまりつ
川と銀行木のみどり
まちはしづかにたそがるゝ 賢 治
賢治が盛岡中学1年生の時に英語教師をしていたタピング夫妻との交流を基に書かれたもの.だとか。
感想
本当は「岩手山」とセットで登りたかったのだが、噴火警戒レベルがレベル2(火口周辺規制)になってしまい、登れなくなってしまった。
(今、「草津白根山」も、噴火警戒レベル1で、同じく登れない状態だ。)
取り敢えず、他の東北方面辺りから登って行こうと考えた。
ドラゴンアイは、例年5月中旬から6月上旬にかけての数週間ほどとの事。気温が上がり始める春先の雪解けの時期を目掛けて行くのが良いようで、今度行く時はドラゴンアイを絶対に見に行こう!
前回の8/3日の早池峰山と、今回の8/4日八幡平と、東北地方の観光も兼ねて、宮沢賢治をまた少し知ることができた、楽しい山行であった!自然を愛し、人々の幸福を願う宮沢賢治を知った❢
ただ、関東から東北地方に車で行くには、遠い道のりだった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早池峰山、八幡平、2座の百名山登頂㊗️
東京からでも遠いくらいなので、本州最西端に住むわたしには、ほるばる遠い幾山河ですよー😮💨
でも気力を振り絞って遠征しますよー
今日も地元の竜王山にトレーニングで登りました💦 ガスガスで景色は見えませんでしたが、山頂でよく顔を合わす同年配の男性としばらくおしゃべりをしました。麓にお住まいのようですが、やはりトレーニングで週三くらい竜王山に登るそうです。やはり、日本アルプスをはじめ、全国各地の山を訪ねているそうです。船乗りさんだったので、車の免許がなくて、全て公共交通機関利用だそうです。とても勉強になる話を聞き、元気をもらいました。山でのいろんな出会いが、ほんとわたしの生き甲斐ですね。
船乗りさん、健気に登っていらっしゃるのですね。いいお話です。
私も、先日の鷲羽岳・水晶岳一人山行でしたが、色々な出会いがあり、一人だからこそ会話ができ、返って楽しい旅になったと思いました。私も、その出会いが山に行く楽しみの一つになっています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する