記録ID: 8517120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(暴風のため剣ヶ峰には行かずに撤退)
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:21
距離 4.8km
登り 1,116m
下り 45m
12:29
2日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:20
距離 4.7km
登り 34m
下り 1,105m
9:39
天候 | 1日目:晴れ 2日目:山頂付近は暴風と濃い霧 9合目以下は断続的に小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
計画:1日目は中の湯の駐車場から黒沢登山道を上り二の池ヒュッテで一泊。2日目はお弁当を頼んで早めに出発して剣ヶ峰、飛騨山頂、摩利支天を回って三の池から女人堂に下りて中の湯に下山する計画でした。 現地の状況:女人堂まで上ると、三の池から下ってくるルートは通行止めでした。 1日目の夕方の天気予報で、2日目はお昼まで風速16mの暴風(お昼からも9m)で霧時々雨になりました。1日目の夜から暴風になり、朝起きてみると暴風と濃い霧で、霧は徐々に晴れるものの7時頃雨が降る予報でした。 1日目は高山病予防のため、標高2,100mのロープウェイの飯森高原駅からではなく、標高1,800mの中の湯登山口からゆっくり上りました。目的地の二の池ヒュッテにチェックインして名物の担々麺と生ビールをいただいて休息。三の池から女人堂には下れないことがわかったので、飛騨山頂、摩利支天を回ってから剣ヶ峰に上って上ってきた道を下るように計画を変更しました。 夕方の天気予報で2日目の悪天候がわかり、飛騨山頂、摩利支天、剣ヶ峰には行かずにとにかく下山するように再度計画を変更しました。懸念材料は何時に出発するか、でした。 翌朝は暴風で濃い霧がかかっていました。早出する意味も無いので小屋の朝食と一緒にお弁当を食べました。小屋のブリーフィングでは7時頃短い間雨が降りそうだ、風は一日中弱くはならないようだということでした。雨が降り出す前に9合目まで下りるか、7時頃降り出す雨が止んでから出発するかの選択となりましたが、雨が降り出す前に出発しました。 二の池ヒュッテから覚明堂までは霧も濃く風も強くて視界が悪かったですが、石室小屋あたりからは普通の霧の日の下山道になりました。気温が低くなかったのは幸いでした。07:20頃、標高2,700mあたりから弱い雨が降り始め、中の湯に着くまで降ったり止んだりでした。 また今度チャレンジしましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する