記録ID: 8516676
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
悪沢、赤石、聖、上河内、茶臼岳
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月06日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:05
- 距離
- 52.2km
- 登り
- 5,132m
- 下り
- 5,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:28
距離 9.5km
登り 1,635m
下り 142m
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:17
距離 14.0km
登り 1,305m
下り 1,459m
13:06
3日目
- 山行
- 12:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 13:05
距離 28.8km
登り 2,192m
下り 3,736m
17:56
ゴール地点
天候 | 1日目、晴れ 2日目、霧雨のち晴れ 3日目、霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畑薙臨時駐車場までの下道の交通規制の有無は事前に要確認。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全な登山道です |
その他周辺情報 | 一日目、千枚小屋泊(バス利用の条件のため) 二日目、百間洞でテント泊予定を小屋泊に変更(悪天及び次の日のテンション維持のため) 三日目、茶臼小屋でテント泊予定を下山に変更 下山後温泉、白樺荘、600円。かなりヌルスベ。 |
写真
感想
南アルプスの中でも屈指の美しさと言われる茶臼から南岳の尾根歩きを楽しむために訪問。結果は霧雨で視界はゼロ、尾根は爆風で危険な状態、試練と忍耐の山歩き。それでも初日は快晴に恵まれ南アルプスの奥深さと雄大な大地の営みを存分に味わえた貴重な3日間でした。山小屋も充実しておりいつの年代も満足させてもらえる不思議な山域です。天気の状態を考えて4日の予定を3日に変更、5日に変更する心の余裕がほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する