記録ID: 8515008
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山連峰 龍王岳
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:58
距離 7.4km
登り 535m
下り 530m
14:00
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーとバス(立山黒部アルペンルート)を乗り継いで室堂へ 立山駅駐車場(一番近いゲート付き 無料 キャパ207台)に駐車。 車は、平日22:30の時点で4割程。 朝6:00でもいくらかは空きがありました。 トイレ(綺麗 水洗 紙あり 24時間開放)あり。 立山駅駐車場...https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html ケーブルカー(7分)・バス(50分) 立山駅〜室堂ターミナル 往復 7,380円。 トイレ(室堂トイレ:綺麗 水洗 紙あり 紙流せる)あり。 ※平日6:25にチケット売り場に並んで7:40に乗車。 ※ケーブルカーは、この日の朝は臨時便が出て10分毎で運行していました。 ※バスは接続後順次出発。 ※この日の帰りの室堂最終便は、16:20 立山黒部アルペンルート https://www.alpen-route.com/index.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすいです。 難しい所はありません。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
22:30着の車中泊。
予報の気温27°は寝苦しかった。
朝5:00(画像) 。
平日でも駐車場に車は多い。
一番近いゲート付き駐車場に駐車。
空きはあり。
前回同様、下の段の後ろ広め歩道側に停めました。
(奥なので多少静かなのと車の後部の広さが利点)
帰りに思ったのが、写真奥の右側は日陰だった。
でも、あっちは人通りが多そう。
予報の気温27°は寝苦しかった。
朝5:00(画像) 。
平日でも駐車場に車は多い。
一番近いゲート付き駐車場に駐車。
空きはあり。
前回同様、下の段の後ろ広め歩道側に停めました。
(奥なので多少静かなのと車の後部の広さが利点)
帰りに思ったのが、写真奥の右側は日陰だった。
でも、あっちは人通りが多そう。
感想
夏山真っ盛り。
小屋泊でアルプスの何処かへ行こうと思うも、前回の山行がヘロヘロだったのと、暑すぎる毎日で気力弱々で見送りました。
夏バテで毎日気分良くない。
それでも少しは動いておかないと、劣化は進行するので何処かに行こうとなり、歩きやすくて確実な絶景のある立山に向かいました。
立山3山、剱、奥大日と行っているので4回目。
未踏の龍王岳は、違う角度から立山を観れたりできて良かったです。
調子よく歩けませんでしたが、遠方から来た甲斐ありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する