記録ID: 8512810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳
2025年08月03日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:35
距離 13.7km
登り 1,454m
下り 1,454m
4:29
2分
スタート地点
13:09
天候 | 早朝は曇り 日差しはないのに湿度が非常に高くて滝汗💦 その後高度が上がるにつれて霧雨に 大沢の登りになると霧の上にでるがまだ周囲はガス 羅臼平から山頂は時々青空も見えるが、オホーツク海側からガスが上がり海は見えず 下山すると晴れ間が出て日差しがとても強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はまだ3台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されているが頭上注意⚠️多発 岩清水から山頂までは岩の堆積で歩きにくい |
その他周辺情報 | 前泊は世界自然遺産しれとこ村 岩尾別温泉のホテル地の涯は休業中ですが、野天の三段の湯は入浴可でした。脱衣所はなくかなり🪰にやられました😭 知床自然センターでは24時間1,100円で熊スプレーをレンタルできます。前日の夕方に借りて下山後に返せば大丈夫👌です。 日帰り温泉はウトロの夕陽台の湯500円 ウトロのセブンイレブン近くにコインランドリーあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、防寒着、軍手、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、ゴミ袋、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、コンパス、ライター、簡易トイレ、ココヘリ発信機
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ、ガスカートリッジ、ミニクッカー、ツェルト、エマージェンシーキット、熊スプレー
|
感想
第ニ次北海道遠征はかみさんと知床方面へ。第一座目は羅臼岳。
ヒグマの目撃情報が多いのでビクビクもので入山しました。日曜日の百名山なので登山者はそこそこいましたが、途中で大きな糞を見つけていやがうえでも緊張感が増します。ものすごい湿度で大汗をかきます。途中一段と霧が濃くなりついに霧雨に変わり気分も⤵️です。大沢の登りからガスの上に抜けて雨具は脱ぎましたが、オホーツク海側からドンドン雲が湧いてきてスッキリしません。山頂付近では青空がのぞきましたが、オホーツク海はもちろん知床連山は見えませんでした。
ルートは全体的に歩きやすく危険箇所もないのですがやや長く、単調になりがちなところをヒグマへの緊張感がスパイスになっている感じでした。大沢入口を過ぎるととても下りやすい道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する