記録ID: 8512264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所山ー鎌ヶ岳
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 406m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:27
距離 8.5km
登り 406m
下り 1,206m
18:23
ゴール地点
天候 | 晴れ 地上は35℃オーバーかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
ノープランで、ロープウェイに飛び乗り、ヤマレコ頼みで、鈴鹿セブン縦走の御在所山の先は?
武平峠経由の鎌ヶ岳らしい😅
下山は、湯の山温泉へ谷筋を降りるらしい🧐
3ヶ月前の山行が頭をよぎる🤨
まぁ、アキレス腱の具合が悪ければ、武平峠ピストンの可能性もあるしね
武平峠経由の鎌ヶ岳らしい😅
下山は、湯の山温泉へ谷筋を降りるらしい🧐
3ヶ月前の山行が頭をよぎる🤨
まぁ、アキレス腱の具合が悪ければ、武平峠ピストンの可能性もあるしね
しかし暑い🥵
山頂で食べようと、冷やし中華を買って来たので、
冷やし中華用の氷を持って来てたので、アクエリアスを冷やして飲む
アクエリアスとアクエリアスの経口補水液の2本しか持ってないけど、大丈夫かな?
山頂で食べようと、冷やし中華を買って来たので、
冷やし中華用の氷を持って来てたので、アクエリアスを冷やして飲む
アクエリアスとアクエリアスの経口補水液の2本しか持ってないけど、大丈夫かな?
少し前から、石を飛んで、濡れないようにしてたが、転倒のリスクを考えて、ジャブジャブ歩く事に
この後、ここ一般ルート?と思うほど、
ジャンプして降りれない落ち込みをへつって降りたりと、沢下り🤗
この後、ここ一般ルート?と思うほど、
ジャンプして降りれない落ち込みをへつって降りたりと、沢下り🤗
感想
アキレス腱の痛みが無くなってきたので、3ヶ月ぶりのリハビリハイク
(先月、モンベルの沢登りに行ってるけどね)
木曽駒RWアプローチで伊那前岳に行こうと思ったが、流石に午後出発では無理だった😩
歩いて下まで降りれば不可能じゃないけど、リハビリ中なので🥺
じゃぁ、御在所RWで😆
RWに乗りながら、急いで、登山計画をヤマレコに登録して、コンパス出して、間に合いました😆
ルートは鈴鹿セブンの縦走ルートの御在所の先を選択
鎌ヶ岳らしいのだが、ヤマケイの分県登山ガイドの三重県を読んだ事が有るぐらい🤣
それも、5年以上前だと思う😅
下山は、湯の山温泉へ降りるルートで、初見だな
長石谷って、谷筋を降りるらしい。
昨日、ヤマレコのマップを見たら、点線だったよ😝
あっ感想ですが、
案内板がいろいろあったので、地図を持ってれば、行きたい方向には行けます
相変わらず、ザレた岩場は気を使いますが、ロープや鎖も有ったので、岩場の経験とよほどの悪天候で無ければ、問題無いと思います。
今回は、ほぼ風が無く、雲も無かったので、沢に降りるまでは、ヤバかった
氷を水筒に入れてたので、冷やせましたが、無かったら、熱中症になってたかも😋
ログを見た感じだと、下りの沢は3キロ程度でしたが、時間がかかりますね。
終わりがわからなかったので、17時過ぎたら精神的に辛かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する