ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8510686
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

イワタバコ咲く六甲白石谷で清涼沢歩き

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
7.4km
登り
553m
下り
554m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
1:53
合計
5:17
距離 7.4km 登り 553m 下り 554m
8:56
6
9:02
17
9:19
9:26
6
9:32
9:57
41
10:38
10:54
16
11:10
11:27
39
12:06
5
12:11
12:31
0
12:31
12:55
33
13:28
4
13:32
5
13:37
7
13:44
13:47
7
13:54
7
14:03
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
大安相滝 11:08の気温 23.1℃ 最高峰 12:03の気温 24.8℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有馬里駐車場(土日祝:300円/H 最大1,500円、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
白石滝滝口上部から脱渓ポイントまでは沢装備。
小滝登りはホールドは十分あるものの、足を滑らせないよう三点支持を守りつつ慎重に登って下さい。
その他周辺情報 有馬温泉各湯
久し振りの紅葉谷道、日陰&曇天で助かります (H)
2025年08月03日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 8:54
久し振りの紅葉谷道、日陰&曇天で助かります (H)
馬鹿の一つ覚えでクガイソウかと思ってましたが、フサフジウツギだそうです (H)
2025年08月03日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/3 8:55
馬鹿の一つ覚えでクガイソウかと思ってましたが、フサフジウツギだそうです (H)
紅葉谷方向へ、(h)
2025年08月03日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 9:03
紅葉谷方向へ、(h)
この道標から白石谷へ降ります (H)
2025年08月03日 09:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 9:21
この道標から白石谷へ降ります (H)
立ちふさがるダブル堰堤(白石第三堰堤)。右から巻くかべきか左から巻くべきか記憶を辿ります (H)
2025年08月03日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 9:23
立ちふさがるダブル堰堤(白石第三堰堤)。右から巻くかべきか左から巻くべきか記憶を辿ります (H)
記憶に残っていた「裏紅葉谷道」と書かれた朽ちた道標が見つかりました。左(右岸)から巻き上がります (H)
2025年08月03日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 9:26
記憶に残っていた「裏紅葉谷道」と書かれた朽ちた道標が見つかりました。左(右岸)から巻き上がります (H)
白石滝全景(h)
三段から成ります (H)
2025年08月03日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/3 9:31
白石滝全景(h)
三段から成ります (H)
イワタバコが群生しています(h)
気のせいかどれもこれも元気がないような... (H)
2025年08月03日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 9:35
イワタバコが群生しています(h)
気のせいかどれもこれも元気がないような... (H)
一段目を登るHさん(h)
2025年08月03日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 9:47
一段目を登るHさん(h)
二段目を背景にイワタバコがお出迎え (H)
2025年08月03日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/3 9:47
二段目を背景にイワタバコがお出迎え (H)
二段目も右側から登ります(頼りない残置ロープあり) (H)
2025年08月03日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 9:49
二段目も右側から登ります(頼りない残置ロープあり) (H)
奥に三段目 。三段目は短くて簡単に登れました (H)
2025年08月03日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 9:49
奥に三段目 。三段目は短くて簡単に登れました (H)
私は崩かけの巻道をロープ頼りに進みました(h)
巻き道も滑落しないよう要注意ですね (H)
2025年08月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:55
私は崩かけの巻道をロープ頼りに進みました(h)
巻き道も滑落しないよう要注意ですね (H)
この地点でHさんと合流しました(h)
崖を登るのにかなり苦労しました (H)
2025年08月03日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:59
この地点でHさんと合流しました(h)
崖を登るのにかなり苦労しました (H)
g先生によるとコアカソ(h)
2025年08月03日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 10:04
g先生によるとコアカソ(h)
再び川床に下降し、沢靴に履き替えました。さぁ川遊びを楽しみましょう (H)
はーい(h)
2025年08月03日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 10:06
再び川床に下降し、沢靴に履き替えました。さぁ川遊びを楽しみましょう (H)
はーい(h)
このルートが有馬四十八滝と知りました(h)
無名と思っていた小滝も四十八滝の一つだったんですね (H)
2025年08月03日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 10:08
このルートが有馬四十八滝と知りました(h)
無名と思っていた小滝も四十八滝の一つだったんですね (H)
イワタバコ蕾(h)
ツボミもそこそこありましたね (H)
2025年08月03日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/3 10:23
イワタバコ蕾(h)
ツボミもそこそこありましたね (H)
沢筋全域に咲いています(h)
2025年08月03日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/3 10:23
沢筋全域に咲いています(h)
Hさんから小滝に突入(h)
2025年08月03日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 10:24
Hさんから小滝に突入(h)
続いてハーコさん (H)
Hさんをお手本について行きます(h)
2025年08月03日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 10:25
続いてハーコさん (H)
Hさんをお手本について行きます(h)
超えやすい小滝が連続します(h)
この辺りから大安相滝に掛けてが沢歩きとして一番楽しめました (H)
2025年08月03日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 10:30
超えやすい小滝が連続します(h)
この辺りから大安相滝に掛けてが沢歩きとして一番楽しめました (H)
白竜滝(左の谷)と布振滝(右の谷)の分岐 (H)
2025年08月03日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/3 10:34
白竜滝(左の谷)と布振滝(右の谷)の分岐 (H)
白竜滝一段目(h)
登ってみることにしましょう😊 (H)
2025年08月03日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 10:36
白竜滝一段目(h)
登ってみることにしましょう😊 (H)
ハーコさんも (H)
なんとかクリア(h)
2025年08月03日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/3 10:38
ハーコさんも (H)
なんとかクリア(h)
二段目はロープ無しでは怖い。見るだけ〜😁 (H)
明らかに私は登れそうにない(h)
2025年08月03日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 10:37
二段目はロープ無しでは怖い。見るだけ〜😁 (H)
明らかに私は登れそうにない(h)
ここにもイワタバコ (H)
2025年08月03日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 10:40
ここにもイワタバコ (H)
一段目から下り白竜滝全景(h)
滝名を書いた看板があったようです (H)
2025年08月03日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/3 10:43
一段目から下り白竜滝全景(h)
滝名を書いた看板があったようです (H)
看板がありました(h)
布振滝も四十八滝の一つだったとは... (H)
2025年08月03日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/3 10:44
看板がありました(h)
布振滝も四十八滝の一つだったとは... (H)
難なく進みます(h)
左にはロープが数本ぶら下がっているのですが、沢靴だとこちらの方が気持ちいい (H)
2025年08月03日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 10:46
難なく進みます(h)
左にはロープが数本ぶら下がっているのですが、沢靴だとこちらの方が気持ちいい (H)
上から (H)
hも続きます(h)
2025年08月03日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/3 10:46
上から (H)
hも続きます(h)
大安相滝手前の滝。この辺り小滝の連続(h)
2025年08月03日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/3 11:05
大安相滝手前の滝。この辺り小滝の連続(h)
上から (H)
2025年08月03日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/3 11:06
上から (H)
大安相滝の登場です。流れの左際を登ります (H)
2025年08月03日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/3 11:07
大安相滝の登場です。流れの左際を登ります (H)
ハーコさんは古いロープがあるイワタバコ咲く左斜面から (H)
Hさんに補助ロープを出していただき安心(h)
2025年08月03日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 11:09
ハーコさんは古いロープがあるイワタバコ咲く左斜面から (H)
Hさんに補助ロープを出していただき安心(h)
大安相滝の看板(h)
2025年08月03日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 11:11
大安相滝の看板(h)
大岩が見えたら脱渓近いとのこと(h)
約1時間の沢歩きの終了が間近 (H)
2025年08月03日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 11:13
大岩が見えたら脱渓近いとのこと(h)
約1時間の沢歩きの終了が間近 (H)
脱渓ポイント。靴を履き替えていると団体さんが先に通過しました。ここからしばらく急登が続きます (H)
2025年08月03日 11:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/3 11:31
脱渓ポイント。靴を履き替えていると団体さんが先に通過しました。ここからしばらく急登が続きます (H)
旧の白石谷コースを横切り、北方から最高峰を目指します (H)
2025年08月03日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/3 11:47
旧の白石谷コースを横切り、北方から最高峰を目指します (H)
腰まで笹が茂っています(h)
以前はもっとスッキリした径だったのですが、トイレからの新道が出来て以来、手入れされてないようです (H)
2025年08月03日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 11:53
腰まで笹が茂っています(h)
以前はもっとスッキリした径だったのですが、トイレからの新道が出来て以来、手入れされてないようです (H)
辿り着いた山頂は人少なめ。結婚式の前撮り写真を撮影されている方々がおられました。六甲山に縁があるんでしょうね。おめでとうございます! (H)
綺麗でした、おめでとうございます(h)
2025年08月03日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/3 12:03
辿り着いた山頂は人少なめ。結婚式の前撮り写真を撮影されている方々がおられました。六甲山に縁があるんでしょうね。おめでとうございます! (H)
綺麗でした、おめでとうございます(h)
その後、近くに居られる方に撮っていただきました (H)
2025年08月03日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/3 12:05
その後、近くに居られる方に撮っていただきました (H)
昼寝中の昼顔 (H)
2025年08月03日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 12:07
昼寝中の昼顔 (H)
東屋下の定点風景。今日は阪神間は霞んでいました (H)
2025年08月03日 12:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 12:09
東屋下の定点風景。今日は阪神間は霞んでいました (H)
一軒茶屋に立ち寄って、 (H)
2025年08月03日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 12:30
一軒茶屋に立ち寄って、 (H)
かき氷で頭キーン😅 (H)
私は月見うどん(h)
2025年08月03日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/3 12:18
かき氷で頭キーン😅 (H)
私は月見うどん(h)
トイレ前広場も猛暑のせいか人が少なめでした (H)
2025年08月03日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 12:54
トイレ前広場も猛暑のせいか人が少なめでした (H)
日陰の魚屋道は涼しくて快適でした。でも下に行くとやっぱり暑い。この後、炭屋道から紅葉谷道に出て有馬に出ました (H)
2025年08月03日 13:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 13:02
日陰の魚屋道は涼しくて快適でした。でも下に行くとやっぱり暑い。この後、炭屋道から紅葉谷道に出て有馬に出ました (H)
笹も半夏生⁈(h)
2025年08月03日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/3 13:50
笹も半夏生⁈(h)
パンを買って帰りました(h)
有馬里駐車場にある小さなパン屋さん。頑張っておられます。駐車場のトイレはこの建物の中にあります (H)
2025年08月03日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/3 14:06
パンを買って帰りました(h)
有馬里駐車場にある小さなパン屋さん。頑張っておられます。駐車場のトイレはこの建物の中にあります (H)

装備

個人装備
ヘルメット 渓流シューズ

感想

白石谷でイワタバコが咲き始めたというレコを拝見し、ハーコさんにお声がけしました。猛暑の中、涼しく登るため沢靴でじゃぶじゃぶと遡行。渓谷内では約23℃(ザックに付けた温度ロガーでの測定)とやっぱり沢は快適でした😊
お目当てのイワタバコは渓流沿いにわさわさ咲いており見ごろと思われましたが、気のせいか萎れているようにも感じました。花にとっても厳しい夏なのではないでしょうか。
猛暑のせいか山頂でもトイレ前広場でもハイカーは少ないと感じました。反面、有馬ます池は駐車場に入れない車が長く列を作っており、夏休み中のレジャーを楽しんでおられるご家族が多かったようです。

今シーズンも一度は沢遊びに行きたいとHさんにリクエストしていたところ、早速白石谷にお声かけ下さいました。イワタバコの群生もまだ見たことがなかったので二つ返事で同行させていただきました。
 難しい滝は巻道を使い安全重視です。
たくさん滝を超えた様なあっという間だった様な、久しぶりに沢遊びを満喫できました。
お手本となり先行して下さったHさん、ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら