記録ID: 8509312
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
群発地震にやきもき…今のうちに神山・駒ヶ岳へ
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 938m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:00
距離 11.9km
登り 938m
下り 938m
13:56
ゴール地点
天候 | 曇り 気温は山頂で24℃ ルート上でも25℃でした 見掛けの気温は涼しいですが、湿気がすごくて汗はダラダラでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:箱根金太郎ライン→新東名 箱根金太郎ラインは新しい道路ですが元林道なので結構な確率で対向車もかち合います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始、森の中で日差しから守られてました。助かった。 |
その他周辺情報 | 仙石にコンビニが数軒あります 箱根金太郎ラインビジターセンターに自販機はありますが、マイクロプラスティック対策で缶飲料のみです |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 本日の忘れ物 コンビニで買ったおにぎりとクリームパン タオル |
---|
感想
箱根で群発地震が起きていると聞き、10年ぶりに入山規制が解除された神山へ、また登れなくなる前にと登ってきました。
うだるような暑さを覚悟していましたが、意外にもコースは終始樹林帯で、日差しが遮られていました。気温も平均25℃ほどで、快適な山行となりました。
芦ノ湖からのルートは高低差が700mあり、距離のわりに登りごたえがあり、なかなかタフな道のりでした。
箱根の最高峰である神山は、山頂からの展望は開けていませんが、静かな雰囲気を味わえます。そこから足を延ばした駒ヶ岳は、かつて国体が開かれたスピードスケートのリンクがあった面影はなく、まるで「Windows XPの壁紙」のような、広々とした草原が広がっていました。
帰りはロープウェイも考えましたが、あいにくの曇り空で展望も期待できなかったため、登ってきた道をそのままピストンで下山しました。
一日も早く火山活動が落ち着いて、大涌谷までの道が再び開かれることを願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する