ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508303
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

母の原爆から避難路を追体験する。(被爆80年後、子や孫に母の体験を遺す。)

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
18.0km
登り
113m
下り
112m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:24
合計
4:51
距離 18.0km 登り 113m 下り 112m
7:48
4
スタート地点
7:52
8:16
263
12:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山陽本線、広島駅。
可部線、古市橋駅。
コース状況/
危険箇所等
市街地の道路です。1部は「旧西国街道」〜可部街道。
その他周辺情報 コースの各コンビニで、冷たい飲みも涼を頂きながら、炎天下を歩く。
広島駅の構内から、当日の時間に合わせて到着。当時は、空襲警報で、車内で、友人3人と待機。
2025年08月03日 07:49撮影 by  SCG14, samsung
7
8/3 7:49
広島駅の構内から、当日の時間に合わせて到着。当時は、空襲警報で、車内で、友人3人と待機。
本日は、広島駅の二階の広電乗り入れ開業です。
混雑して、いますが、乗り換え、便利に成ります。
2025年08月03日 07:55撮影 by  SCG14, samsung
6
8/3 7:55
本日は、広島駅の二階の広電乗り入れ開業です。
混雑して、いますが、乗り換え、便利に成ります。
一階の南口バス乗場も、新しい発着場です。
旧、駅南口駐車と送迎場の跡です。「閑散としている」
2025年08月03日 07:57撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 7:57
一階の南口バス乗場も、新しい発着場です。
旧、駅南口駐車と送迎場の跡です。「閑散としている」
被爆当時の母は、8時過ぎまで待機の後、空襲警報が、解除されて、一階の改札口に向かう。
今、ここは二階の中央通路です。
2025年08月03日 08:05撮影 by  SCG14, samsung
7
8/3 8:05
被爆当時の母は、8時過ぎまで待機の後、空襲警報が、解除されて、一階の改札口に向かう。
今、ここは二階の中央通路です。
一階の駅前、当時は、駅前に噴水広場が、有り。友人2人と供に、広場に出る。
15分に、南西の空に、直に、閃光を見た事しか、記憶無く、その後解らず。
2025年08月03日 08:16撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 8:16
一階の駅前、当時は、駅前に噴水広場が、有り。友人2人と供に、広場に出る。
15分に、南西の空に、直に、閃光を見た事しか、記憶無く、その後解らず。
数分後に、母は、数十メールの駅構内で、意識が、戻り。
駅前広場は、瓦礫とホコリで一変していた。友人を捜すも解らず、此れ以降の消息は、不明です。
現在は、タクシー乗場です。(普段より閑散としている。)
2025年08月03日 08:17撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 8:17
数分後に、母は、数十メールの駅構内で、意識が、戻り。
駅前広場は、瓦礫とホコリで一変していた。友人を捜すも解らず、此れ以降の消息は、不明です。
現在は、タクシー乗場です。(普段より閑散としている。)
破壊瓦礫と黒煙の中で、右側半分に熱線の火傷を受けて、駅東側の愛友市場に避難を始める。
2025年08月03日 08:19撮影 by  SCG14, samsung
5
8/3 8:19
破壊瓦礫と黒煙の中で、右側半分に熱線の火傷を受けて、駅東側の愛友市場に避難を始める。
80年後の愛友市場入口。今はビル空。
2025年08月03日 08:19撮影 by  SCG14, samsung
5
8/3 8:19
80年後の愛友市場入口。今はビル空。
愛友市場の路地は、駅前ビル開発で、旧、名前だけを発見。
この路地で、顔だけに食用油を、列んで塗ってもった。母は、「これが顔にケロイ   ドが、少なく早く治った」との事。
2025年08月03日 08:21撮影 by  SCG14, samsung
8
8/3 8:21
愛友市場の路地は、駅前ビル開発で、旧、名前だけを発見。
この路地で、顔だけに食用油を、列んで塗ってもった。母は、「これが顔にケロイ   ドが、少なく早く治った」との事。
愛宕踏切を渡り、北方向、爆心地から反対方向に自然に人波と共に進んだ。
2025年08月03日 08:23撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 8:23
愛宕踏切を渡り、北方向、爆心地から反対方向に自然に人波と共に進んだ。
西国街道の三本松、お地蔵様。
田園風景であった。
2025年08月03日 08:36撮影 by  SCG14, samsung
5
8/3 8:36
西国街道の三本松、お地蔵様。
田園風景であった。
旧、二葉の里方向の道に合流です。
三社詣り「饒津神社」「鶴羽根神社」「広島東照宮」の古道です。 
そして広島駅との間は、陸軍東練兵場でした。
2025年08月03日 08:36撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 8:36
旧、二葉の里方向の道に合流です。
三社詣り「饒津神社」「鶴羽根神社」「広島東照宮」の古道です。 
そして広島駅との間は、陸軍東練兵場でした。
西国街道の説明図。
2025年08月03日 08:44撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 8:44
西国街道の説明図。
地蔵堂です。
2025年08月03日 08:44撮影 by  SCG14, samsung
5
8/3 8:44
地蔵堂です。
才蔵寺の階段です。
当時のままだと、思われる。
2025年08月03日 08:47撮影 by  SCG14, samsung
12
8/3 8:47
才蔵寺の階段です。
当時のままだと、思われる。
才蔵寺からの原爆投下方向です。
駅ビルの左手上空、2キロ先の約600メールで、原子爆弾が、炸裂した。
2025年08月03日 08:50撮影 by  SCG14, samsung
8
8/3 8:50
才蔵寺からの原爆投下方向です。
駅ビルの左手上空、2キロ先の約600メールで、原子爆弾が、炸裂した。
才蔵峠手前です。街道が、山際で、斜面有り。
母は、空が真っ黒で、雨が、降り始め、(1時間〜2時間予想です。)山裾の防空壕に、他の人と雨宿りした。
2025年08月03日 08:54撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 8:54
才蔵峠手前です。街道が、山際で、斜面有り。
母は、空が真っ黒で、雨が、降り始め、(1時間〜2時間予想です。)山裾の防空壕に、他の人と雨宿りした。
現在は、宅地で、街道の側に、今は、車庫を設置です。
防空壕を作り安い場所で、避難した場所が、想像できる。
2025年08月03日 08:55撮影 by  SCG14, samsung
2
8/3 8:55
現在は、宅地で、街道の側に、今は、車庫を設置です。
防空壕を作り安い場所で、避難した場所が、想像できる。
才蔵峠の灯籠石の名残の様です。
2025年08月03日 08:58撮影 by  SCG14, samsung
6
8/3 8:58
才蔵峠の灯籠石の名残の様です。
峠を降り、西国街道は、船越峠へ分岐。
矢賀駅方向は、この辺りからは、爆風が、尾長山で遮られ、被害が、少なく田園風景が、残っていて安全に避難できたでしょう。
2025年08月03日 09:02撮影 by  SCG14, samsung
6
8/3 9:02
峠を降り、西国街道は、船越峠へ分岐。
矢賀駅方向は、この辺りからは、爆風が、尾長山で遮られ、被害が、少なく田園風景が、残っていて安全に避難できたでしょう。
西国街道の分岐、標石碑「才蔵峠」・「岩鼻」(府中の海岸)です。
2025年08月03日 09:02撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 9:02
西国街道の分岐、標石碑「才蔵峠」・「岩鼻」(府中の海岸)です。
暑さで、駅で一休み。
当日も、何処かで休みながら、避難したと思います。
2025年08月03日 09:11撮影 by  SCG14, samsung
6
8/3 9:11
暑さで、駅で一休み。
当日も、何処かで休みながら、避難したと思います。
芸備線沿いの道で、中山峠を目指す。
2025年08月03日 09:19撮影 by  SCG14, samsung
5
8/3 9:19
芸備線沿いの道で、中山峠を目指す。
当時も有った、相撲取り蔵堂。
2025年08月03日 09:29撮影 by  SCG14, samsung
8
8/3 9:29
当時も有った、相撲取り蔵堂。
言われ。
2025年08月03日 09:29撮影 by  SCG14, samsung
2
8/3 9:29
言われ。
中山踏切は、高速道路工事で、暗渠に成り、廃止されました。
2025年08月03日 09:33撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 9:33
中山踏切は、高速道路工事で、暗渠に成り、廃止されました。
大正8年設定「かべ道」の道標です。
2025年08月03日 09:41撮影 by  SCG14, samsung
9
8/3 9:41
大正8年設定「かべ道」の道標です。
弘法修行大師の像。
2025年08月03日 09:41撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 9:41
弘法修行大師の像。
中山上第一公園の日陰で、水分補給。
2025年08月03日 09:52撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 9:52
中山上第一公園の日陰で、水分補給。
南方向に、絵下山を眺める。
2025年08月03日 10:00撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 10:00
南方向に、絵下山を眺める。
戸坂峠のコンビニで、涼みました。
2025年08月03日 10:07撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 10:07
戸坂峠のコンビニで、涼みました。
牛田山です。
この山尾根が、この付近は、爆風からの被害を免れる。
2025年08月03日 10:21撮影 by  SCG14, samsung
10
8/3 10:21
牛田山です。
この山尾根が、この付近は、爆風からの被害を免れる。
峠から、水の道を降り、可部線を潜る。
2025年08月03日 10:23撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 10:23
峠から、水の道を降り、可部線を潜る。
右手の水路道を進む。
2025年08月03日 10:25撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 10:25
右手の水路道を進む。
大田川に架かる、安芸大橋から、上流300メールに、歩行者吊り橋が、有った。
2025年08月03日 10:47撮影 by  SCG14, samsung
6
8/3 10:47
大田川に架かる、安芸大橋から、上流300メールに、歩行者吊り橋が、有った。
大田川の水は、今日も清らか。
2025年08月03日 10:49撮影 by  SCG14, samsung
8
8/3 10:49
大田川の水は、今日も清らか。
安芸大橋から、広島市街を眺め、奧には、厳島弥山です。
当時は、爆風で、付近の民家は、被害有り。しかし、川で、市街地からの防火帯に成り、火災には合わなかった。
2025年08月03日 10:51撮影 by  SCG14, samsung
6
8/3 10:51
安芸大橋から、広島市街を眺め、奧には、厳島弥山です。
当時は、爆風で、付近の民家は、被害有り。しかし、川で、市街地からの防火帯に成り、火災には合わなかった。
河土手から、牛田山を望む。
2025年08月03日 10:54撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 10:54
河土手から、牛田山を望む。
河土手から市街地は、真っ赤に燃えてキノコ雲で、覆われていたでしょう。
2025年08月03日 10:55撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 10:55
河土手から市街地は、真っ赤に燃えてキノコ雲で、覆われていたでしょう。
当時は田園風景で、水路沿い道を進んだ事と思う。
2025年08月03日 11:13撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 11:13
当時は田園風景で、水路沿い道を進んだ事と思う。
古川の旧堤防道に出る。
当時も土手道が、主街道筋と思われる。
2025年08月03日 11:18撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 11:18
古川の旧堤防道に出る。
当時も土手道が、主街道筋と思われる。
旧古川の堤防道です。
2025年08月03日 11:23撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 11:23
旧古川の堤防道です。
古川の松原橋は、当時は、木橋だったと思われる。
古市役場のすぐ東側の橋です。
2025年08月03日 11:30撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 11:30
古川の松原橋は、当時は、木橋だったと思われる。
古市役場のすぐ東側の橋です。
古川を上流の可部方向を望む。
2025年08月03日 11:31撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 11:31
古川を上流の可部方向を望む。
旧古市役場。現在は、安芸南区役所です。
2025年08月03日 11:32撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 11:32
旧古市役場。現在は、安芸南区役所です。
路地を抜けて、旧54号線に進む。
2025年08月03日 11:37撮影 by  SCG14, samsung
2
8/3 11:37
路地を抜けて、旧54号線に進む。
旧54号線です。
2025年08月03日 11:38撮影 by  SCG14, samsung
2
8/3 11:38
旧54号線です。
母が収容された、古市小学校です。
この度、初めてこの場所で母が、生き抜いた事を、覚る。
2025年08月03日 11:39撮影 by  SCG14, samsung
8
8/3 11:39
母が収容された、古市小学校です。
この度、初めてこの場所で母が、生き抜いた事を、覚る。
当時は、木造校舎で焼けずに、残っていた。今日は休日で、閉鎖されている。
2025年08月03日 11:43撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 11:43
当時は、木造校舎で焼けずに、残っていた。今日は休日で、閉鎖されている。
校庭には、いっ本の楠木です。
2025年08月03日 11:47撮影 by  SCG14, samsung
5
8/3 11:47
校庭には、いっ本の楠木です。
近く浄宗寺、原爆80忌の告知有り。
ご住職に、当時の言い伝えを聞く。
お寺の本堂に廊下も避難所に成ったとの事です。
2025年08月03日 11:48撮影 by  SCG14, samsung
10
8/3 11:48
近く浄宗寺、原爆80忌の告知有り。
ご住職に、当時の言い伝えを聞く。
お寺の本堂に廊下も避難所に成ったとの事です。
左手に安川で、右の古川と合流する。
今は、合流点の上をアストラムラインが、走る。
2025年08月03日 12:05撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 12:05
左手に安川で、右の古川と合流する。
今は、合流点の上をアストラムラインが、走る。
鵜が甲羅干しの河原です。
2025年08月03日 12:07撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 12:07
鵜が甲羅干しの河原です。
合流の河川敷です。下流を見る。
遺体を山積みに焼却した、と住職から聞く。
2025年08月03日 12:10撮影 by  SCG14, samsung
3
8/3 12:10
合流の河川敷です。下流を見る。
遺体を山積みに焼却した、と住職から聞く。
安川の流れは、当時と変わらない。
私が、13歳(中1)の時、親友(登君)が、古市に引っ越して居ました。
その夏休み、登君を訪ねて、この河原で、地元の子供達と一緒に泳ぎました。
2025年08月03日 12:12撮影 by  SCG14, samsung
8
8/3 12:12
安川の流れは、当時と変わらない。
私が、13歳(中1)の時、親友(登君)が、古市に引っ越して居ました。
その夏休み、登君を訪ねて、この河原で、地元の子供達と一緒に泳ぎました。
北方向には、左手、権現山。そして右手、阿武山です。
2025年08月03日 12:13撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 12:13
北方向には、左手、権現山。そして右手、阿武山です。
旧54号線で、沼田分かれです。
2025年08月03日 12:28撮影 by  SCG14, samsung
2
8/3 12:28
旧54号線で、沼田分かれです。
夏の「百日紅」に旧安川用水路の土手道です。
2025年08月03日 12:30撮影 by  SCG14, samsung
4
8/3 12:30
夏の「百日紅」に旧安川用水路の土手道です。
安川用水路が、暗渠の用水道に成っている。
2025年08月03日 12:35撮影 by  SCG14, samsung
2
8/3 12:35
安川用水路が、暗渠の用水道に成っている。
古市橋駅に到着しました。
旧、旧、54号線が、駅前を走る。
2025年08月03日 12:37撮影 by  SCG14, samsung
1
8/3 12:37
古市橋駅に到着しました。
旧、旧、54号線が、駅前を走る。
可部線で、市内に帰ります。
2025年08月03日 12:45撮影 by  SCG14, samsung
10
8/3 12:45
可部線で、市内に帰ります。
6日に浄宗寺を再訪した。
告知の原爆80回忌の追悼法要に参加する。
2025年08月06日 07:51撮影 by  SCG14, samsung
10
8/6 7:51
6日に浄宗寺を再訪した。
告知の原爆80回忌の追悼法要に参加する。
阿弥陀如来様のご本尊です。
2025年08月06日 07:57撮影 by  SCG14, samsung
13
8/6 7:57
阿弥陀如来様のご本尊です。
撮影機器:

感想

最近になって、母が経験した原子爆弾に被爆し、避難した話を、60数年前に2度聞きだした記憶が、忘れられずに、今年80年を節目に、母の被爆後の避難経路を考察しながら、体験して歩きました。

この体験は、今まで封印していた、母との思い出が、母のがん治療闘病中の自殺による、死(被爆後21年後)が、トラウマと成っていた事で、その心の鎖を解く原点です。
それは、原爆被災者の悲惨を語るものでは無く。(最近の報道では、被害者意識が、過剰だと思います。「特に広島では」)。母がこの災難を乗り越えて、生還して、収容された経緯を辿りながら、その後、被爆者の偏見を克服して、命を繋いでくれた事に、感謝したいと思ったからです。

当時の母は、呉市内に住んでいて、アニメ映画「この世界の片隅で」に描かれる同じ環境でした。結婚して6年目28歳で、海軍の食堂賄い勤務でした。呉は、空襲で、市内が荒廃しており、8月6日に職場の友人2人と朝早く「買出し」にと、汽車で出発しました、8時前には、広島駅に到着して居ました。

空襲警報解除で、母たちは、改札から駅広場の丸い噴水広場に出た時、原爆の閃光を直接見上浴びました。その後は、爆風で、駅構内にて、意識を取り戻して、駅の左手の市場で、火傷の顔に油を塗ってもらい、駅裏の山側に避難していったそうです。母は、広島市内の地理には、詳しく無くて、どう歩いたか分からない。山裾で、雨が降りだし防空壕で、雨宿りをした事と、友人と爆風で別れて、その後の消息が、不明で有る事、最期に、小学校に収容された事。を聞きました。それが何時、何処を歩いて辿り着いたかの母の記憶は、判らず、小学生の私もそれ以上怖くて、聞き出す事は、でき無いままに成りました。
古市小学校で有った事は、約1週間後に、岩国の実家の兄(私の伯父)が、「リヤカーを曳いて、西側の街道沿いに避難所を訪ね捜し歩いて、3度目に古市で母を見付け、連れ帰った。」と何度か伯父から、聞いていました。

そうして、母は、岩国の実家で一命を救われ、終戦の一年後に戦地から復員した父と再会できました。

その後も、治療の辛さや困難な生活を生き抜いて、私を産み育てくれた母に、感謝して余り有ります。そして避難中にも、他に語れない、助けて下さった方々に、深くお礼申し上げたい思です。
お陰様で8月6日には、浄宗寺の80年忌法要に参列させて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

ツリー846さん、こんにちは、以前フォローして下さっていたシゲちゃんです。いわちゃんって方知っておられますか?
2025/8/9 18:57
シゲちゃん こんばんは🌙😃❗
メールをありがとうございます。
いわちゃんは、以前に海田楽しく歩く会で、ご一緒した方だと思います。
アドレス名で、フォローしている他は、何方かは、知りません。
良ければ、又フォローさせてもらって良いですか。
宜しくお願いします。
2025/8/9 20:06
ツリー846さん、ありがとうございます!宜しくお願い致します
2025/8/9 20:07
846さんへ
お母様への感謝が伝わる体験談、有難うございました😊 山行記録楽しみにしています。お身体に気おつけてください。ではでは・・・
2025/8/10 12:43
ツリー846さん、ご辛い体験談なんと言えばよいか言葉が見つからず、読ませていただきました。心の中にしまって生きていく、ホントにしんどくて誰にも言えず、辛かったと思います。その気持ち少しでも受け止めてあげられるかわかりませんが、私も心の中に記憶として受け止めます。そしてこのようなことが起きないようにしなければいけせんね。私も山登りをしながら心の中にあるものを受け止め、登り続けます。
2025/8/10 20:33
シゲちゃん、ご返事を有り難うございます。
自然の山中を彷徨して歩くと、仏様に癒されでいると、感じる瞬間があります。
供に頑張りたいですね。
2025/8/11 23:53
ツリー846さん、初コメですが、広島県人として このような実録記こそ「過ちは繰り返しませぬから」に繋がる一歩と感じながら読ませて頂きました。
うちの じいちゃん もですが、皆んな私たちと変わらない人だったんですね。 じいちゃんは(7/1)呉大空襲の片付けに軍から動員され、家業の田んぼも放ったらかして行かされたそうです。呉に着き 焼死者も転がる中、焼け跡の商店に落ちてた黒コゲの「たこの缶詰」が旨かった〜と何度か聞きました。 小学生の頃に聞き、じいちゃん良かったの〜とくらいに笑いましたが、歳を取るにつれ只事じゃ無かったんじゃのう・・・と感じるようになりました。

ピカっドーンの衝撃は西条にも届き、不気味なキノコ雲を見たと言ってました。その4〜5日後にまたも軍の動員により広島市内へ行かされたと聞きました。「子供を抱いた母親が黒コゲになっとってのう・・・。」 話し好きのじいちゃんでしたが、それ以上言葉が続きませんでした。

ツリーさんの母上も、うちのじいちゃんも「生きてくれててありがとう」です。
2025/8/14 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら