記録ID: 8507495
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山 尼ヶ岳 美しき苔の世界
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 627m
- 下り
- 626m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
『スカイランドおおぼら』というキャンプ場の少し上辺り。
as soon as駐車するや否や“コツン、コツン”と何かが車に当たる音が…見ると大きなアブ🪰が多数ぶつかってきているのでした。スタートからテンションが下がります😅この後、無視できないムシ達との闘いが続きました。
as soon as駐車するや否や“コツン、コツン”と何かが車に当たる音が…見ると大きなアブ🪰が多数ぶつかってきているのでした。スタートからテンションが下がります😅この後、無視できないムシ達との闘いが続きました。
とりあえず計画したルートを歩きます。何かAIで描いたイラストみたいですが、写真です。
写真で見ると良い雰囲気。景色は良いのですが…アブが絶えず人工衛星のように周りを飛び回ります😅
突如閃いた私は、持参していたモンベル50周年記念バンダナを取り出した。それを振り回す事にしたのだ。ブルース・リーのヌンチャクか、私のバンダナか、とにかく高速で振り回す。効果はそれなりに合った。が、疲れるのが難点。
写真で見ると良い雰囲気。景色は良いのですが…アブが絶えず人工衛星のように周りを飛び回ります😅
突如閃いた私は、持参していたモンベル50周年記念バンダナを取り出した。それを振り回す事にしたのだ。ブルース・リーのヌンチャクか、私のバンダナか、とにかく高速で振り回す。効果はそれなりに合った。が、疲れるのが難点。
アイスコーヒー飲みます。
山頂では少し年上のご夫婦と一緒に。お話すると奈良の旧都祁村あたりから来られたそう。「最近クマが出たとかニュースでやってましたよね」と言うと「そうなんです。だから役場から住民にクマ鈴が配られました、これです🔔」と。奈良の北部にもクマが出る時代、想像してなかったな。
山頂では少し年上のご夫婦と一緒に。お話すると奈良の旧都祁村あたりから来られたそう。「最近クマが出たとかニュースでやってましたよね」と言うと「そうなんです。だから役場から住民にクマ鈴が配られました、これです🔔」と。奈良の北部にもクマが出る時代、想像してなかったな。
感想
忙し過ぎる日々からやっとお山の時間が作れたので、かねてから行ってみたかった大洞山と尼ヶ岳を歩いてきました。最初ぐずついていた天気も途中から晴れて、美しい苔ロードも楽しむ事ができました。ただ、夏の低山は暑さと“無視できない”者達との闘い…距離のわりにバテました🫠
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する