ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507239
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 燕山荘

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
17.0km
登り
1,901m
下り
1,867m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
3:17
合計
8:01
距離 9.2km 登り 1,584m 下り 323m
7:44
7:57
21
8:17
8:35
34
9:09
9:38
42
10:20
10:47
34
11:21
12:04
11
12:15
12:25
46
13:11
13:54
5
13:58
13:59
18
14:17
4
14:21
14:37
4
14:41
15
14:56
6
15:02
2日目
山行
3:01
休憩
1:27
合計
4:28
距離 7.8km 登り 317m 下り 1,545m
6:43
34
7:17
7:23
6
7:29
7:55
21
8:16
8:30
27
8:57
9:17
29
9:46
9:53
21
10:14
10:27
43
天候 初日:晴れのち曇り
2日め:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
レンタカーを借りて穂高駅登山者駐車場にデポ。
前夜20時頃到着で埋まり具合は8割程度。
翌朝3時でほぼ満車。
駐車場は無料です。

穂高駅まで徒歩移動で定期バスに乗車。
料金は1人片道1,500円。
3時過ぎで並びほぼゼロ。4時半で5,60人ほど。
マイクロバス4,5台あったため積み残しはなしでしたが途中の有明山神社バス停では乗車できずに後続車に乗るよう指示される方がいらっしゃいました。
バスは道路崩落の影響で観音峠まで。
関係車両以外は観音峠から先は乗り入れ禁止のようで、タクシーをチャーターしてもここで降ろされるようです。

そこから徒歩10分ほど歩いてジャンボタクシーによるピストン輸送。
バスの輸送力に対してタクシーが足りていないのか観音峠で1時間弱待ちました。
とはいえ燕山荘の車両なども出動しているようで、料金も無料ですし頭が下がります。。。

ジャンボタクシーは人数揃い次第1台ずつ発車。
帰りも同様。
観音峠にて定期バスの乗車待ち列はなかったものの、数台分の定員を待つために、席で一眠りできました。
トイレは中房温泉登山口で済ませることをオススメします。
コース状況/
危険箇所等
初日は台風の影響が懸念されましたが、進路が太平洋へ逸れたり勢力が弱まっていたこともあり実際には全く問題なく。
北アルプス3大急登に数えられるだけあり、登山口〜第1ベンチまでと、合戦小屋直前はハードでした。とはいえきちんと体力づくりや習慣的に登山されている方なら登るぶんには問題はなさそうです。
下りはなかなか堪えました。。。

合戦小屋〜燕山荘までの間に1箇所だけ鎖場があります。
足場はしっかりしていましたし、鎖場以外に手がかりになる場所もありますので、難易度は低めでした。しかし落ちれば無事では済みませんので慎重さは求められます。

ベンチがコースタイムで約1時間ごとに設置されているため休憩の目安になります。

登山口にはキレイな水洗式トイレあり。
燕山荘までに山小屋は1箇所、合戦小屋があります。
トイレも登山口を出発すると途中は合戦小屋のみです。
合戦小屋、燕山荘ともに協力金200円でしたが、燕山荘については宿泊者は無料で利用できます。

水場は第1ベンチ付近にあるようです。
ほか各山荘にて購入可。
その他周辺情報 中房温泉登山口や有明荘に温泉あり。
ほか、バスルートの途中にしゃくなげの湯もあり、お風呂には困りません。
駅近辺の蕎麦屋は並んでいました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
起床してバス乗り場へ向います。
2025年08月02日 04:17撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 4:17
起床してバス乗り場へ向います。
増発アリで積み残しはなさそうです。
2025年08月02日 04:33撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 4:33
増発アリで積み残しはなさそうです。
中房線の崩落によるジャンボタクシー乗り継ぎでだいぶ待ちました。しかし無料ですから頭が下がります。。。
2025年08月02日 06:58撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 6:58
中房線の崩落によるジャンボタクシー乗り継ぎでだいぶ待ちました。しかし無料ですから頭が下がります。。。
青空が広がって気温がどんどん上がります。。。
2025年08月02日 07:59撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 7:59
青空が広がって気温がどんどん上がります。。。
ずーっときつい登りですね。。。
2025年08月02日 10:43撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 10:43
ずーっときつい登りですね。。。
がおー。
2025年08月02日 10:43撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 10:43
がおー。
ちょっとした急登。
2025年08月02日 11:03撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 11:03
ちょっとした急登。
ようやく合戦小屋!でも、まだまだ。。。
2025年08月02日 11:08撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 11:08
ようやく合戦小屋!でも、まだまだ。。。
合戦小屋に到着!眺望はありませんが、ここで小腹を満たします。
2025年08月02日 11:21撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 11:21
合戦小屋に到着!眺望はありませんが、ここで小腹を満たします。
肉うどん!疲れた身体に塩味が沁みます。もちろんスイカもいただきました。
2025年08月02日 11:33撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 11:33
肉うどん!疲れた身体に塩味が沁みます。もちろんスイカもいただきました。
合戦小屋を後にしてしばらくすると雲の切れ間から本日の宿泊先が見えました!
2025年08月02日 13:00撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 13:00
合戦小屋を後にしてしばらくすると雲の切れ間から本日の宿泊先が見えました!
ついに燕山荘に到着!
感極まって涙するパートナー。。。
2025年08月02日 13:14撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 13:14
ついに燕山荘に到着!
感極まって涙するパートナー。。。
長い道のりの果てのご褒美!
2025年08月02日 13:15撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 13:15
長い道のりの果てのご褒美!
一瞬の雲の切れ間でしたが雄大な景色を拝むことができました。
2025年08月02日 13:15撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 13:15
一瞬の雲の切れ間でしたが雄大な景色を拝むことができました。
山男。
2025年08月02日 13:18撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 13:18
山男。
チェックインして荷物をデポして山頂へ。
イルカ岩は思ってたよりもしっかりイルカ。
2025年08月02日 14:00撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 14:00
チェックインして荷物をデポして山頂へ。
イルカ岩は思ってたよりもしっかりイルカ。
別世界のよう。
2025年08月02日 14:15撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 14:15
別世界のよう。
コマクサが咲いています。道を外れないように遠くから満喫します。
2025年08月02日 14:19撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 14:19
コマクサが咲いています。道を外れないように遠くから満喫します。
がんばりました。
2025年08月02日 14:26撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 14:26
がんばりました。
燕山荘からの燕岳。女王と呼ばれるだけあって独特の山容ですね。
2025年08月02日 15:03撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 15:03
燕山荘からの燕岳。女王と呼ばれるだけあって独特の山容ですね。
雲に隠れて見えないので、こちらで絶景を妄想。。。
2025年08月02日 15:05撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 15:05
雲に隠れて見えないので、こちらで絶景を妄想。。。
ガトーショコラおいしい。パートナーはチーズケーキ。
2025年08月02日 15:30撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 15:30
ガトーショコラおいしい。パートナーはチーズケーキ。
夕焼け空はあんまり見えませんでした。時期的なもので仕方ないのでしょうね。
2025年08月02日 18:58撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 18:58
夕焼け空はあんまり見えませんでした。時期的なもので仕方ないのでしょうね。
夜の帳が下りてくる。
2025年08月02日 19:15撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/2 19:15
夜の帳が下りてくる。
早起きして星空〜日の出を拝む。
遠くに槍ヶ岳。
2025年08月03日 04:13撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/3 4:13
早起きして星空〜日の出を拝む。
遠くに槍ヶ岳。
寒いけど、これを見に来たんですよ!
2025年08月03日 04:30撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/3 4:30
寒いけど、これを見に来たんですよ!
モルゲンロート!
2025年08月03日 04:57撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/3 4:57
モルゲンロート!
朝はほぼ雲なしの快晴!とても心地よい空気です。
2025年08月03日 06:40撮影 by  XQ-DE44, Sony
8/3 6:40
朝はほぼ雲なしの快晴!とても心地よい空気です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ×2 ズボン×2 下着上下×2 靴下×2 ライトダウン上下 フリース レインウェア上下 日よけ帽子 ザック サコッシュ 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック コップ おやつ
共同装備
とくになし。
備考 水(初日):2L、0.5Lフラスクボトル×2(1L弱余り)
行動食(初日):スローバー×2、ラムネ

水(2日め):1.5L、0.5Lフラスクボトル×2(1L余り)
行動食2日め:ラムネ、ジェル×2

感想

初めての北アルプス。初めての小屋泊。
新婚旅行の一つとして、パートナーから登山の希望があったので話し合いの結果、燕山荘泊にて燕岳を登ることに。

前日から穂高駅付近の登山者駐車場にて車中泊し、バス乗り場へ。

とくに初日は台風の影響が懸念されましたが、進路が太平洋へ逸れたり勢力が弱まっていたこともあり実際には全く問題なく。
北アルプス3大急登に数えられるだけあり、登山口〜第1ベンチまでと、合戦小屋直前はハードでした。とはいえきちんと体力づくりや習慣的に登山されている方なら登るぶんには問題はなさそうです。
しかし膝に爆弾抱えてる身としては、下りはなかなか堪えました。。。

初めての小屋泊でしたが、お風呂がない以外は下界と全く変わらないおもてなしに感激しました。
2食ついて寝床もあって、高山の厳しい環境でこんなにも贅沢に過ごせるなんて驚きです。
宿泊費は@15,000/人でしたが、都市部では宿泊費の高騰がある昨今では安すぎるのでは?と思えるほどでした。

山荘だけでなくもちろん山も、いずれまた戻ってきたいなと思う場所でした。
表銀座縦走にもチャレンジしてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら