※8/4噴火警戒レベル2に引き上げられました。草津白根山 石津硫黄鉱山跡駐車場から


- GPS
- 03:19
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 779m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:19
天候 | 晴れ時々曇り 山頂は程よくガスで快適でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
といっても道路に路駐? |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊笹の落ち葉に覆われ歩きやすい ただ露を多く含むので靴は濡れがち |
写真
この後方西地区にかけての1kmくらいは硫化水素の危険のため駐停車禁止
硫黄臭も強い
でも自転車もたくさん登ってるから、多分さほど危険はないのでしょうが、行きは息を止めて通り過ぎました
さて、これからの帰路も暑さと交通渋滞でかなり危険に違いありません
感想
※追記2
草津白根山は、湯釜近くの白根山、少し南の逢ノ峯、鏡池や展望台を超えて本白根山の3つの山の総称であるそうです
2018年に鏡池北口が噴火したレベル3出会った時に、町長は湯釜近くの白根山はこれと区別してレベル1だとしたそうで、それから白根山と本白根山と別に噴火警戒レベルを付記しているみたい
ややこしいなぁ
さて国道292ですが
白 → white、根 → root
だからホワイトルートラインはいかがでしょうか
そらなら白根ラインでいいか
※追記
驚いたことに登山の翌朝から噴火警戒レベル2へ引き上げられました。湯釜火口のなので本白根山は対象外?
またレコの写真の国道292号は殺生ゲートから万座三叉路間は通行止めになりました。
8/4以前の24時間に湯釜を中心とした火山性地震が多発してたようですが、休憩してないためか本白根山登山では全く気がつきませんでした。
レベル2の百名山は他に浅間山、阿蘇山、岩手山
気象庁によると湯釜火口の周辺規制とのこと
https://www.jma.go.jp/bosai/volcano/#type=warning&event_id=350
ヤマレコで不気味な草津白根山とあったのと、火山警報レベル1の入山規制がどこまでか今ひとつよく分からず、小心者なので不安いっぱいでした…加えて登山客少なく熊出そうだし…
なおヤマレコは計画ルートかけました
結果として良い体験?でした
下山後は草津温泉を抜けて国道292を殺生河原を抜け日本国道最高地点碑までのツーリング
こちらの白根山も絶景で素晴らしいものでした
ビーナスラインに負けず良いルートですが、どうして〇〇ラインって名がないのだろう?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂の看板に日本百名山草津白根山2171とありますが、そこはいわゆる、百名山登頂を目指す人がのぼる草津白根山とは似たようなものなんでしょうか?
草津白根山は国道292の北にある湯釜の白根山(今回の噴火の山)から南の逢ノ峯、本白根山の三山の総称らしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する